児童発達支援事業所

児童発達支援ひなぎくのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-7715
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(149件)

絵本貸し出し

こんにちは、児童発達支援ひなぎくです。 「ひなぎく」では、子育ての中に絵本を取り入れることも推奨しています。 赤ちゃんの頃からパパやママのお膝の中で、絵本をよんでもらう楽しさを知り いろいろな事物に興味をもったり、日常のことば、物の名前、色、数、様々な感情の表現、音や動きなど 絵本から学べることはたくさんあります。 あえて大人が教えようとしなくても 絵本をめくるだけでワクワクする 「めくってもらう」「よんでもらう」から自分でめくる、自分で読む、まねっこする等 子どもがどんどん自分から学んでいくことができます。 そのスピードは様々なので、お子様の興味関心に合わせて その子に合った絵本の取り入れ方で大丈夫! 必ずしも読まなくてはならないものではございません。 絵本を開いて一緒に過ごすだけでも至福の時かも・・・ 絵本の絵に興味を持ったら、是非お子様の手をとり一緒に絵を指さして言葉を添えてみましょう。 繰り返し指差しして「〇〇だね」などと言っているうちに、指差しした名称を覚えていくかもしれません。 好きなページばかり見ることもありますね。お子様と一緒にワクワクして、何度も一緒にそのページの絵を楽しめたらうれしいですね。 「ひなぎく」では蔵書を貸し出ししています。 「おはなしの部屋」にある絵本は、誰でも借りることができます。 お子様と一緒に1冊選んで、「かしてください!」と言葉で或いはその子なりの表現で大人の力を借りながら借りる「やり取り」にチャレンジ! 借りた絵本を「自分で!」持つことができるように、貸し出し用のカバンも作りました。 サイズに合わせて選びます。 さっそく利用者のお子様とお姉ちゃんも二人で絵本を選んでいましたよ♪ 児童発達支援ひなぎく 随時見学対応中! 3月25日は13時~「説明会」があります。 お問合せはTEL048-423-8770 お待ちしております

児童発達支援ひなぎく/絵本貸し出し
ひなぎくの特色
23/03/20 09:49 公開

ねらいを持った遊びの提供

こんにちは、児童発達支援ひなぎくです。 今日はすきま時間に、スタッフ研修の一環で療育のシュミレーションを行いました。 写真をみると一見おもちゃで遊んでいるようですね。 しかし、お子様の年齢や特性に応じて様々な「ねらい」を持たせた提供ができるように、独自のルールを考案中!なのです。 スタッフ同士で遊んでみて、どんな学びが得られるか、どうやったら楽しいか、またはうまくいかない時にいやな気持にならないようにする関わり方など 「やった~」「たのし~い」と自然と口に出ます。 「あ~だめだ~」「できな~い」の気持ちになるとき、こういう声掛けされたら頑張れるね!とスタッフ同士で実感して いいねこれ! とひらめいたものは明日の療育でさっそく採用! いろ・かたち・かずの認知 順番やルールを聞いて遊ぶ お友だちを応援する・協力する などなど 学びがいっぱいのシュミレーションでした。 日々、たくさんの工夫を凝らして 笑顔がいっぱいの時間をつくっていきま~す 「児童発達支援ひなぎく」はお問合せ・ご見学 随時対応中! お問合せはお電話・メール・リタリコ発達ナビのお問合せフォームから TEL048-423-8770 Mail  info.w@hinagiku-nodera.com Webサイト https://hinagiku-nodera.com

児童発達支援ひなぎく/ねらいを持った遊びの提供
療育で使う教具・教材
23/03/15 15:05 公開

大きなおうち出来ました!

こんにちは。児童発達支援ひなぎくです。 3月オープンして2週間。日々のスタッフ研修、実際の利用者様の支援、 お問合せやご見学者の対応など盛りだくさんの毎日。 あれもこれも想いがたくさんの中、この数日間のとりくみ、子どもだけではなく大人もワクワクする「大きなおうち」を作製しました。 材料は、大きな備品購入した際に入っていた「段ボール」を活用して、 内貼りには寄付していただいた「丈夫な紙と布」を使用しています。 窓枠や入り口の枠の補強も一工夫! 内装の壁には、寄付していただいた「藍色の浴衣生地」を使用しているのでとっても落ち着く雰囲気になりました。 保育士ならではの発想で、素晴らしい出来栄えとなりました。 ちょっとクールダウン・ひと休み・ごっこ遊びなど様々な場面で活躍できそうです。 ひなぎくの療育は お子様がワクワクして、またやりたい!の笑顔を引き出します これからも、様々な工夫を凝らした教材・教具を増やしていきますよ~ お楽しみに♪ 「支援施設の説明会」3月25日(土)13時~ 早期支援の重要性について、LITALIKOの講師の先生をお招きして開催します。お子様の発達に心配や不安、お困りごとがある方、療育を受けるかどうか悩んでいる方も是非お話を聞きにきませんか? お申込み受付中! お子様同伴でも大丈夫です。 (保育士が保護者様のお近くで見守りいたします。) *ご見学は随時対応しています。 お問合せはお電話・メール・リタリコ発達ナビのお問合せフォームから TEL048-423-8770 Mail  info.w@hinagiku-nodera.com Webサイト https://hinagiku-nodera.com

児童発達支援ひなぎく/大きなおうち出来ました!
ひなぎくの特色
23/03/14 17:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-7715
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-7715

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。