児童発達支援事業所

heath(ヒース)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-2515
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(158件)

🛄防災の日🛄

🐈‍⬛放課後デイサービス🐈‍⬛ 🛄防災の日🛄 防災! 防災センターでお勉強して、体験した事を思い出しながら、貯金箱作ったよ〜☺ なんだか、消防車かっこいい🚒 作った事が、あるお友達も初めてのお友達もいました👩‍🚒 1人で完成図を見ながら、コツコツ無言で☺ 職員と一緒に、お話しながら作ったり❣️ 完成〜✨✨✨✨みんな、壊れないように大切に大切に持って帰ってくれたよ〜❣️ 最近よく聞く、南海トラフ地震(>_<) でも、備えておかないと!! 何回も家族会議🧑‍🧑‍🧒‍🧒 どこに、逃げるのか!誰が迎えに行けるか! 我が家の話し合いは、まず外出先や学校の場合、外出先では安全なマンションや学校へ行く事❣️ 学校の場合は、そのまま待機する事❣️ お家の場合は、みんなで山へとなりました🫡 いつ起こるか分からない災害に、しっかり向き合い、話をする🌏 自分の身を自分で守る方法を、教えてあげられるのも親✨ あなたたちが、どこにいても、必ずママが迎えに行くから安心して、安全な所で待っててね👍必ず❗ 障害があると知って、もう1回産まれなおしたいと言われた時、申し訳なくて、変わってあげたいと思った💧出来るならそうしてあげたいと思って、1人でお風呂で涙止まらなかった💧でも、それは出来ないから、その時もこれからもずっと、必ずみつける!必ず一緒に頑張る!と決めている❤️‍🔥私は、何があっても、誰がなんと言おうと、障害があるから出来ないと思っていない❗私は、絶対に諦めないと心に決めている🤩だから、絶対子ども前で泣きません💧人前でも泣かない❗そう決めている‼️ こども達のこれからの未来を、大切に、見守り、時にはわざと突き放して、本当に必要な時には助けに行くよ❣️ だから、一緒に、私が年老いていくのを、みんなが大人になる姿を見ながら過ごしたい🥰 災害で、大切な人達の命が奪われない為に出来る事❣️

 heath(ヒース)/🛄防災の日🛄
教室の毎日
25/09/06 22:12 公開

防災訓練??

🐈️児童発達支援🐈️ 防災訓練?? 地震来たら??どうするの? 誰かに助けてもらう? 誰か来るの待つ? 泣く?走る? いいえ!自分の身は自分で守る❣️ 自分の大切な命!だから、誰かに託す時は、自分の力でどうにも出来なくなってからの時👀 じゃぁ災害時は?? だから、備える❣️ 大人の備えるは、準備だけど、子ども達は、知ってる事を増やして、実行する事❣️ まずは、お勉強だね☺ 地震が来たら、危ない場所!危険な物探したよ〜☺ その次は、こんなことしてたら⭕かな?❌かな? 机の下に隠れてるのは?  ⭕ 先生の足もとで、泣くのは? ❌ そんなお話しながら、探したよ〜✨✨✨✨  すると!机がグラグラ!揺れたよ〜💧 どうする?? お勉強したけれど、自分のから机の下に隠れられない😱 何回も何回も練習するよ〜☺だって、大切な命を守る行動だから❣️ 誰かがしてくれる、誰かが助けてくれる いつも、どんな時も、課題でも、生活の中でも、当たり前に思ってるけど、違います❣️ そんなの当たり前じゃない❗それを当たり前にするために、自分を後回しにしてくれている人がいるんだよ😢 知って欲しい、感じて欲しい、それを知れば、あなたも誰かを助けらる人になれるから🌟

 heath(ヒース)/防災訓練??
教室の毎日
25/09/04 20:45 公開

縦に割く🧤

🐈️児童発達支援🐈️ 縦に割く🧤 縦に指先の力を入れて、割くという動作👀 折り紙を、割く!? 実は、色んな所で使う大切な動き❣️ 袋を開けるとき、ギザギザの所から縦に割いて開けてる😁 袋を開ける動作、1日けっこうたくさん使うかも!? 縦に割くは、指先の力も大切だけど、手首の返しも必要だ❗ 当たり前に、何も考えてずにしている、動き、実は、生活の中でなんとな〜く体が覚えていて出来てる❣️ それは、何回も何回も試行錯誤しながら、自分で考えて出来る事、「ねえ誰か、袋を開けて〜」✨✨✨✨よく聞く言葉❣️ 大人がやってしまうと??この試行錯誤しなくていいね!ハサミ渡すと、試行錯誤しないね💧 ヒースの課題は、繰り返し❣️最初はお手伝いしたり、工夫を一緒に❣️でも次は??自分でやる❣️出来なくても、前回出来たという経験があるので、えー😱この前出来たよ〜🤔あ!!そうだ😃💡 と思うとなぜだか、試行錯誤してやってみるか〜✨✨✨✨となんるだよ〜❣️ 繰り返しは、とっても大切な経験❣️ ただ、しっかり目標設定をして、それぞれに合う言葉をかける事が大切❣️これが、本当の支援🌟❗ ホンモノになりたいなぁ🌈がいっぱいのヒース🥰 💖じぶらしく💖は、人の事を考えられるようになってから初めて、出来る事❣️ 🌈じぶらしく が じぶんかってに ならない為の経験や学習を🤔

 heath(ヒース)/縦に割く🧤
教室の毎日
25/09/04 20:44 公開

🌈ギブアップ🌈

新学期 こんなお手紙が、配信されました。 新学期始まって、土日むかえて、また月曜日。 9月1日、ただの日付ではないようです。 🌟生きること🌟 こども達は、まだ産まれて数年しかたたない。 なのに、もう小学生と言ってしまう、もう中学生、もう高校生、でも、実は、💥まだ💥こどもなんですよね。 自分で色々出来て、考えられるようになって、怒ったり、反抗したり、知ったような事だって言えるけど 不安定で、まだまだ自分でコントロールできない事もある。 🌟こども🌟 だから、生きることについても、未熟な考えや行動をとれる!?ということ。 もう嫌だ❗生きる意味ない❗なんて簡単に生きることをやめてしまう様な事だって言ってしまう、 新学期始まって、2日、3日登校してお休みが来ると、次の登校の時、不安や孤独の波に襲われる💧 だから、9月1日は、ただの日付ではないのかもしれないなぁと重いました💦 こども達の多くは、人と違うことが嫌だ!や逃げた!と思われたくない!と言います。   なので、私はこども達に、🌈ギブアップ🌈を教えています。 自分が、自分自身にギブアップをする🌈 そして、手をあげてママに「ギブアップ」と言ってと伝えています(笑)そしたら、必ずママがギブアップさせてあげるし、どうしたらいいか考えるから、安心してママについておいで!と❣️ とにかく、最後どうにもならなくなったらいつでもギブアップしなさい!!ギブアップは、逃げた事にはならないから😁 そうすると、こども達「えー!そうなん?じゃあそうする!」と答えてくれます💯 助けてもらいなさい、逃げなさいは、こども達にとって救いの言葉にならないのです。こども達は、こども達の社会で必死に生きているからそのSOSは、出せないのです💧 必死で踏ん張っているから、頑張っているから、自分が弱音吐いて、自分だけ逃げて楽になるなんて、どうにもならないずっと変わらないならSOSなんてしても仕方がないと思っています。だからこそ!自分自身にギブアップする事は、あーそうだ!ギブアップか〜❣️となるみたいです。 100%ではないけど、こども達にとって、使いやすい言葉を考えて、声をかけておくことは、大切な事なのかもしれません🌟 大切な大切な、何にもかえられない命を、守るのも大人の大切な仕事❣️ でも、頑張っているのは、大人も同じ❣️ 保護者の皆さん❗大人の皆さん❗みんなが、堂々とかっこよく❣️笑顔で❣️ギブアップしませんか? 色んなギブアップを見せて、あーそうだ!ギブアップがあった❣️と大人も子どもも思えるそんな社会に❣️ 疲れたら、休めばいい、ツラくて涙止まらなくなったらずっと泣けばいい、眠れない夜は、寝ずにしたいことをしたらいい、  ❣️生きる為に❣️ギブアップ🌈

 heath(ヒース)/🌈ギブアップ🌈
教室の毎日
25/08/31 18:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-2515
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-2515

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。