児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと平野教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3154-5096
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

数字のマッチング🥚

【平野区、東住吉区、八尾、生野、東大阪の児童発達支援】 てらぴぁぽけっと平野教室です😀 “マッチングエッグ”と呼ばれる卵型のパズルで、卵を割ると色々な数字が出てきて、それを元の形に戻すことで様々な力を養う知育玩具です🍳 知育効果としては以下です👇 ✅数字や色彩感覚を養う カラフルな色と様々な数字のマッチングで、視覚的な認識力を高めます。 ✅手先の器用さを向上させる 卵を開け閉めしたり、数字の形を合わせたりする動作で、手先の器用さを鍛えます。 ✅認知能力を向上させる 数字の形や色を認識し、分類する能力を養います。 ✅創造力を育む 卵を使った自由な発想で、お子様の遊び方を発展させることができます。 神経衰弱のように割った卵を裏向きにし、「どれかな~?」と一生懸命探す子もおれば、①から順に合わせて箱に入れていく子、数字の面が見やすいように割った卵を一旦箱に入れる子、おままごとに使って遊ぶお子様もいらっしゃいます💡 お子様の想像力は本当に豊かですね😊💓 てらぴぁぽけっとでは、 一つひとつの遊び・玩具でも意味を持って療育に反映させています! ☆見学受付中☆ ●平野教室 大阪市平野区平野北2-14-6 オオクラ医療複合ビル4階 06-6796-9525 オンデマンドバス 平野北2丁目 バス停の目の前

てらぴぁぽけっと平野教室/数字のマッチング🥚
教室の毎日
25/06/27 11:30 公開

言語模倣(口形模倣)のプログラム一例

【平野区、東住吉区、八尾、生野、東大阪の児童発達支援】 てらぴぁぽけっと平野教室です😀 新聞で作った紙風船をストローで膨らませる(息を吹く)練習です🎈 先生に渡されると、始めはできるかな?という様子でしたが、しっかり息を吸い込んで力強く“ふぅー🌀っと”吹き、最後はできた!と嬉しげな表情です😊💓 口の形を自由に動かすのが難しいお子様の場合、息が上手に吹けないこともあります。言葉がはっきりとした話し方にならないのは、口の周りの筋肉が十分に発達していない可能性があるからです。その場合には、息を吹く口をすぼめた状態の口の形を作るのが難しいことがあります。 そこで、、、 ✅ストローを咥えると自然と口をすぼめるため、口の形を意識するのに効果的です💡 コップに水を入れて、ストローでブクブクと息を吐く練習も、泡が見えるため息を吐く動作を意識しやすいですね👍 他にも、工作でお子様が好きな車をつくり、後ろから息を吹くだけでなくゲーム感覚で強さや方向を意識しながら走らせて練習を行います🚙💨 てらぴぁぽけっとでは、 このように遊びの中でお子様が楽しみながら口や舌を動かす練習を行っています🥰 ☆見学受付中☆ ●平野教室 大阪市平野区平野北2-14-6 オオクラ医療複合ビル4階 06-6796-9525 オンデマンドバス 平野北2丁目 バス停の目の前

てらぴぁぽけっと平野教室/言語模倣(口形模倣)のプログラム一例
教室の毎日
25/06/21 17:22 公開

防災訓練実施と豆知識💡

【平野区、東住吉区、八尾、生野、東大阪の児童発達支援】 てらぴぁぽけっと平野教室です😀 年に2回(6月と12月)を予定している防災訓練を実施しました! 今回は地震と火災を想定した内容です🔥⛑ 先生の指示に従い、ハンカチや手で口を覆う、机の下に隠れるなどスムーズに行動できています。素晴らしいですね! ところで、、、 地震が起こった時の場面として怖い“エレベーター内”での対応って 皆さん知っていますか??🤔どの行動が正解? ①すべての階のボタンを押し、最初に停止した階で安全を確認して降りる。 ②今いる階から一番近い階のボタンを押し、停止した階で安全を確認して降りる。 ③1階のボタンを押し、1階に着いたら安全を確認して降りる。 答えは、①です💡 緊急地震速報が出たら、すぐに※近い階から順にすべての階のボタンを押してください。 その他の豆知識は👇 ・助けを呼ぶ際には“大声”ではなく、「大きな音」を出す。 ペンやコインなどの固い物で叩くと外に聞こえやすく、大声だと体力を消耗するおそれもあるためです。 ・非常用備蓄セット👷 オフィスビルなどで、エレベーターの角に備え付けられている三角の箱を見たことがあるかと思います。中には軽食やブランケット、ラジオ、衛生用品などが入っております。 てらぴぁぽけっと平野教室での、 ⭐一時集合場所:加美正北ふれあい公園(加美北6丁目14) ⭐避難場所:加美小・中学校(加美正覚寺3-13) ※教室玄関前の右側にも同内容を掲示しております!ご確認くださいませ。 ☆見学受付中☆ ●平野教室 大阪市平野区平野北2-14-6 オオクラ医療複合ビル4階 06-6796-9525 オンデマンドバス 平野北2丁目 バス停の目の前

てらぴぁぽけっと平野教室/防災訓練実施と豆知識💡
教室の毎日
25/06/13 17:04 公開

折り紙を使って.....🦕🦖

【平野区、東住吉区、八尾、生野、東大阪の児童発達支援】 てらぴぁぽけっと平野教室です😀 折り紙で、恐竜を作りました🦖🦕 恐竜のお友達も作ろう!ということで、黄緑とオレンジの恐竜2匹を作って、とっても嬉しそうな様子😊✨ 1匹は自分、もう1匹は先生に渡してくれて、一緒に「ガオー!」と言語模倣👄!遊びの中で、声を出すことも、言葉の発達に繋がります🌟 折り紙【恐竜】(微細運動=手指の発達を促す・色の認識など)→恐竜を使って声を出しながら遊ぶ(言語模倣=先生の声を真似して、言葉の発達を促す・一緒に遊んで他者とコミュニケーションをとる)といった、自然な流れの中に、(本日の課題)を組み立てる事で、お子様に負担がない状態でセラピーを進めていくことが出来ます😊💓 次は、微細に使っていたゴム掛けを檻に見立てて遊びました🎵上手にゴムを掛けて、行き止まりにしたり.....ゴムを外して通れるようにしたり.....考えながら遊んでいる様子に成長を感じました!(^^)!🌱 目の前にあるものを他のものに見立てて遊ぶ「見立て遊び」も、自分で考える(想像力)が成長してこその遊びなので、大切なスキルの一つですね😊🌷 ☆見学受付中☆ ●平野教室 大阪市平野区平野北2-14-6 オオクラ医療複合ビル4階 06-6796-9525 オンデマンドバス 平野北2丁目 バス停の目の前

てらぴぁぽけっと平野教室/折り紙を使って.....🦕🦖
教室の毎日
25/06/09 13:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3154-5096
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3154-5096

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。