放課後等デイサービス

≪空きあり≫ りんく 第2教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3131-9753
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

ことばの練習✨📕🎶

本日は教室での学習の様子を御紹介しますね✨ 写真の中でしているのは構音練習です😊 上手く話すのが難しい児童に対し、対象の音の滑らかな構音の獲得を目指して少しずつ練習をしています🐾 この日は…… さ行に意識を向ける練習 舌に過剰に力が入っている状態を和らげるための舌の動きの練習 音読や呼称の中で誤りがみられた場合には修正を促して意識して読む練習 など少し長めの学習時間でしたが、一生懸命に頑張ってくれました😉 流暢な言葉の獲得は時間をかけながら少しずつ進めていかなければなりません📕 子どもたちの中には宿題を終えた後にこういった課題に臨まなければならないこもいます。 その中で「勉強」と意識してしまうと、後ろ向きな気持ちになってしまうこともしばしばあります😢 その中でも楽しく言葉の練習に向き合ってもらえるよう、私自身もこれからも学びの姿勢を忘れずにいたいです😊 またどこかで学習の様子を御紹介できればなと思います😆 それではまた次回の更新をお楽しみに🎶 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://w¥ww.instagram.com/link.yomiran2

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/ことばの練習✨📕🎶
教室の毎日
24/05/10 09:58 公開

ドレミパイプ🎶✨

本日は音楽活動で実施したドレミパイプを御紹介しますね😊 この日は音楽DAY✨🎶 皆で歌を歌ったり、リトミックに励んだりと一生懸命音楽活動に集中していました😆✨ リトミックでは、いつもは10分程度実施していますがこの日は20分程度行い、汗をかく子も沢山いました😊✨ 歌では、最近春の歌にちなんで、ジブリの「風になる」を皆で唄っています🎶 車内のBGMでも流れているため子どもたちには馴染みのある曲で、大きな声で歌ってくれます😊✨ 最後にドレミパイプを実施し、子どもたちにそれぞれ写真に写っているようなパイプを渡して演奏します😆 この日は「きらきら星」の序盤を演奏しましたが、とっても上手に演奏できていました😊 自分の番が来るのをパイプを手に待っている子どもたちは真剣そのものでした✨ YouTubeではプロの方々が色々な曲を演奏しているのを聞くことができますが、このプログラムも継続して、いつか一曲通して完成できたら素敵だなと感じました😊 それではまた次回の更新をお楽しみに✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://w¥ww.instagram.com/link.yomiran2

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/ドレミパイプ🎶✨
教室の毎日
24/05/03 09:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3131-9753
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3131-9753

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。