放課後等デイサービス

≪空きあり≫ りんく 第2教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3131-9753
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(238件)

みんなで生花を楽しもう🌹✨

お花とお話ししてみる!! あなたが(お花)1番かわいく見えるのはどこかな??? 小菊をくるくる回して聞いてみる。 子ども達にとっては初めての経験だったかもしれません。 ひとつの太い茎から幾つもの枝に分かれて細い茎につく花や蕾。 どれをとっても同じではありません。 茎の形も様々です。 葉っぱを入れたら伸びやかになるね。 下を向いているお花を切ったとたん全体が生き生きして見えるねと手直しすると「うわぁ!!ほんとだぁ!!」と晴れ晴れした声が上がります。 違いが分かる子ども達!!! お花とお話しできる子ども達!!! 改めてみんなの力に大人が驚かされました。 個別の作品に加えて、グループでの合作にも挑戦しました。大きな竹筒に、メンバーでバランスや花材を相談しながらダイナミックに仕上げました! 日本の伝統文化に触れるよい機会となりましたよ(◠‿◠ ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran2 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/みんなで生花を楽しもう🌹✨
教室の毎日
25/01/14 11:33 公開

あけましておめでとうございます✨

あけましておめでとうございます✨ 昨年も大変お世話になりました😚 本年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️ 昨年最終日には、日頃お世話になっている方々へ「ありがとうのお手紙」を書きました❤️ お母さんやお父さん、学校のお友達、りんくの先生、りんくの友達へ、 自分がありがとうの気持ちを伝えたいと思った人へのお手紙です✨ JR東海さんへ書いたお友達もいました! 「JR東海のみなさんへ。新幹線の初代0系新幹線を作ってくださりとてもかんしゃしています。0系新幹線のおかげで新幹線が好きになりました。ありがとう」と心のこもったお手紙でした。 スタッフが帰省でJR東海の新幹線に乗りましたので、その際にお渡しさせていただいたところ、お忙しい中ではありましたが快く受け取ってくださいました✨ 「とっても嬉しいです」とのお言葉もいただき、心があったまる出来事でした🌸 ありがとうございました😊 2025年も教室の様子を投稿いたしますので、 ぜひぜひチェックしてください🥰ではまた〜🎵 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran2 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/あけましておめでとうございます✨
教室の毎日
25/01/07 10:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3131-9753
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3131-9753

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。