児童発達支援事業所

LITALICOジュニアあびこ教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(114件)

集団の中での個別抜き出しって何しているの?

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 突然ですが、LITALICOジュニアって支援の形態が変わったって聞くけど、何が変わったの?と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか? LITALICOジュニアでは、集団での長時間支援の取り組みの中で、『集団と個別』の支援をどちらも届けるため、工夫をしています。 あびこ教室では、集団の3時間の中でマンツーマンやペア、小集団というお子さまに合った形で30分ずつ個別抜き出しを実施しています。 今回は、その中でどのような取り組みをしているのかご紹介したいと思います。 個別抜き出しの頻度ですが、月のご利用に応じて隔週や毎週、週1〜2回など変化がございます。 年長さんの小集団支援や未就園児さん同士のペア支援、発語のニーズのマンツーマン支援などお子さまのスキルやニーズに合わせて、形態を変更したり、お友だちを変えたりすることがございます。 活動の内容ですが、基本的に1人ひとりに作成されている『個別支援計画』の目標に沿って、必要なスキルを獲得するための活動に取り組みます。 【実際例】 ①気持ちを答えるクイズ ②微細活動(2種類) ③ルール遊び 特に微細活動では、年齢に応じてピンポン玉を押し入れる活動や紙をちぎる活動から、お箸やハサミ、紐通し、運筆の活動まで取り組むことがあります。 集団の活動を抜けて取り組むことになるので、集団で工作をやっているときは、抜き出しでも工作に取り組むことがあります。 また、集団での活動にしんどさを感じているお子さまには、抜き出しの場面で発散できる活動として、トランポリンや滑り台などを準備しています。 集団場面だけでなく、個別の抜き出しに取り組むことでお子さま1人ひとりに寄り添った支援が届けられると思います。 あびこ教室では引き続き、集団支援だけでなく個別抜き出しの工夫も考えていこうと思います。 LITALICOジュニアあびこ教室にご興味のある方は、あびこ教室までお気軽にご連絡くださいね。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/集団の中での個別抜き出しって何しているの?
教室の毎日
24/07/15 19:28 公開

あびこ教室のトイレの練習

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 あびこ教室で3時間の支援が始まってから練習ができるようになったことの1つに、トイレの練習があります! お子さまひとりひとりの段階に合わせた練習の様子をご紹介したいと思います♪ ~おむつ替え~ トイレトレーニング前のお子さまは、サロン内の多目的スペースでおむつ替えを1,2回しています。最初はおむつ替えの度に泣いていたお子さまも慣れてきて、スタッフが「おむつ替えるよ~」と声をかけておむつを見せることで、自分からおむつ替えの場所に向かおうとしている様子もみられています!また、ズボンを脱ぐ・履くなど、お子さまが自分でできそうなことからおむつ替えの時に少しずつ練習することで、トイレトレーニングにつなげられるようにしています。 ~トイレトレーニング~ あびこ教室にはトイレに座るための踏み台やおまるを用意しており、それを使いながらトイレの練習をしています。3時間の支援の中ではトレーニングパンツに着替えてみたり、トイレに座って一緒に10秒数えてみたりとお子さまのご家庭や園でのご様子に合わせて練習中です!まずはトイレに行けたこと、座れたことなど、少しずつお子さまの「できた!」が増えて行けばいいなと思っています♪ ~1人でできるようになってから~ あびこ教室のトイレは、教室のあるビルの共有スペースになっているため、1人でトイレに行けるお子さまにもスタッフが一緒について行っています。お友達と2,3名で一緒に行くことが多いので、「トイレの前で静かに待つよ」「教室の外では先生と手をつないで歩くよ」などの約束をして行くという練習もしています。 3時間の支援が始まって、トイレなどの生活の自立につながることにLITALICOが関われるようになったことが嬉しいです!引き続きお子さまひとりひとりに合わせたトイレの練習をしていきたいと思います♪ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/あびこ教室のトイレの練習
教室の毎日
24/07/15 19:28 公開

理学療法士と考える夏休みの大切なポイント②

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 前回に引き続き、リタリコの保育士のスタッフと理学療法士のスタッフが夏休みの過ごし方について話合った内容を共有したいと思います。今回は『小学生編』でのできることです。 小学校にもなると、たくさんの宿題や校庭開放、プール開きなど学校が用意してくれている活動もたくさんありますよね。また、小さいお子さまよりゲームの時間や漫画を読む時間などが増えますよね。 長期休み開け、集中力が持続しなかったり、日中に眠たくなることが増えたりしますよね。生活リズムが崩れることで、休み明けに学校への行き渋りにつながることもよくあるそうです。 休みが開けてからも元気に登校できるように少しずつ準備をしておきましょう♪ ①学校の行事に参加してみよう 『ラジオ体操』や『プール開き』など開催されている学校が多いのではないでしょうか? 前回の内容でも触れたように『ラジオ体操』は運動の基本動作がたくさん入っています。また、開催時間も朝なので早く起きるなど生活リズムも作りやすくなりますね。プールなどもお出かけして行くことが難しい場合は、開放があるときに活用することで体をしっかり使うことができ、質のいい睡眠につながりますね。 ②宿題は一日に細かく分けてやりましょう 理学療法士のスタッフ曰く、2時間で取り組む予定の宿題は1時間ごとに分けるなど細かく実施することで集中力の持続につながるそうです。2時間続けて行うと集中力も低下し、姿勢の保持も難しくなります。事前に1時間実施したら、ゴロゴロするおやつを食べるなど休憩をはさみながら取り組みましょう。学校の授業も1時間程度で終わるので、リズムも定着しやすいですね。 ③お外に出る時間を作りましょう ラジオ体操やプールもそうですが、外に出る時間を作りましょう。公園に行って遊ぶことが難しくても、お買い物についていくことやお手伝いでおつかいに行くなども活用できますね。また、朝に走りに行くなども夜しっかり睡眠を取れる要素の一つです。日光に当たって、体を使いましょう。 前回と今回をまとめて、生活リズムを崩さないことが大切だとお伝えしましたが、まったく同じということはとても難しいと思います。ゆっくり休みながらも少しだけ運動を取り入れることや少しだけ工夫することで、夜はしっかり睡眠が取れ、日中は活動的に過ごせるといいですね。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/理学療法士と考える夏休みの大切なポイント②
教室の毎日
24/06/30 16:48 公開

理学療法士と考える夏休みの大切なポイント①

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 もう間もなく、夏休みに入りますね。皆さんはどんな夏休みを過ごされる予定でしょうか? 今回は、理学療法士のスタッフと夏休みの過ごし方での大切なポイントについてお話ししたので、皆さんにも共有させてくださいね。 理学療法士のスタッフからは、『夏休み期間も日頃と同じくらい運動することが大切』と聞きました。 ・・・なぜでしょうか? 夏休み明けを経験されたことのある方は思い出してみてください・・・ 『朝、うまく起きることができない』『学校に行くのが憂鬱』『集中力が低下している』『日中眠たくなる』など・・・ 長期休暇明けによく感じることはありませんか? お子さまも同じです。長期休暇中、お家にいることが長くなりゲームの時間やゴロゴロする時間が増えることで、運動量が減りますよね。体を使うことが減り、生活リズムが崩れ睡眠に影響し、元のリズムに戻すことが難しくなるようです。 では、どのようにリズムを整えつつ、運動も取り入れられるのでしょうか? 今回は幼児期に取り組める活動を紹介します。 前提として、幼稚園などで過ごす日とくらべると体を動かす時間はかなり減ると思います。 お家でできる運動や過ごし方を一緒に考えましょう! ①まねっこ遊び その他にも動物のまねっこ遊びやお子さまの好きなものまねっこ遊びとして、乗り物や生き物のまねっこ遊びをしてみてもいいですね。はじめは誘いかける声掛けからですが、徐々に〈飛行機ってどんなんだった?〉や〈ダンゴムシってできる?〉などお子さまが保護者さまに教えるという活動に変えていくことも楽しく活動できる手立てですね。 楽しさを感じながら、活動に取り組むことができそうですね。 また、動画などを見て体操に取り組めるお子さまはぜひ、ラジオ体操に取り組んでみてください♪ ラジオ体操は運動の基礎がたくさん入っている体操なので、体を動かすには一番効果的だそうです。 ②立つ時間を増やす 夏休み期間は、座ってゲームをしたり、動画を見たりすることが増えますよね。少しの声掛けや関わりでお子さまが立つ時間を増やすことが大切です。例えば、『お母さんのメガネ探しゲーム』などゲームやお手伝いとして、お箸を運んでもらうなどのお手伝いもいいですね。 足・腰を鍛える活動につながります、もし時間があれば、手押し相撲や朝の時間であれば公園に走りに行くなどもしっかり疲れて睡眠につなげられる活動も大切です。 ③手先を使うお手伝いをしてもらう 微細活動や手指の運動も取り組んでみましょう。お手伝いとして、何かをかき混ぜたり野菜をちぎったり、汚れにくいもので簡単なものからチャレンジしてみましょう。 休みとはいえ、有効に時間を使ってほしいと感じることと、ずっとは一緒に遊べないという気持ちだと思います。 ちょっとした時間に少しの関わりの中で上記の活動を取り入れてみてはいかがでしょうか? 今回は幼児期でのできることをあげてみました。次回は学童期でのできることをご紹介したいと思います。  ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/理学療法士と考える夏休みの大切なポイント①
教室の毎日
24/06/30 16:48 公開

お迎えサービスを実施しています♪

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 あびこ教室では、長時間の支援に向けてお迎えサービスを開始いたしました。 お仕事をされており、教室までの送迎が難しいというお声は徐々に増えておりました。今回、支援形態の変更と併せて保育園や幼稚園からあびこ教室までのお迎えのサービスを実施しております。 お子さまの体力や乗車時間も考慮して、お迎え可能範囲が教室ごとに決まっておりますが、事前に園さまとご連絡を取らせていただき、利用予定の日にお迎えに参ります。 近隣の園さまにたくさんご協力いただけたことで、スムーズにお迎えサービスを開始することができ、お子さまも車に乗ってLITALICOに来ることで慣れてきています。 お迎えサービスまでの流れとしては、ご利用開始が決まり次第ご通園されている園さまに保護者さまよりご希望の旨をお伝えいただきます。 その後、教室より園さまにご連絡をさせていただきお迎えサービス開始の具体的な説明をさせていただきます。 お迎えについては、ご利用予定の日にLITALICOで必要な準備物を登園時にご持参いただき、時間になったらスタッフがお迎えに行くという流れです。 直接、保護者さまとご連絡する機会が減ってしまいますが、教室とのLINEを活用いただいておりますので、ご安心ください♪ 車の中でもお子さまの様子をたくさん見ることができたり、その間に個別に今日の予定や見通しを伝えて安心して通所ができたり、集団に楽しく参加するための手立てを考えています。 お迎えサービス可能エリアは教室によって違いますので、ご興味のある方は教室までお問い合わせお待ちしております。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/お迎えサービスを実施しています♪
教室の毎日
24/06/28 19:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7494

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。