児童発達支援事業所

LITALICOジュニアあびこ教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(114件)

プレイタイム紹介②『机上でできる季節の工作』

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 5月といえば、『こいのぼり』『母の日』など前半に行事が盛りだくさんでしたね! あびこ教室でもカーネーションの工作やこいのぼりの工作をしました! 今回は、5月の机上活動(工作)について紹介したいと思います。 5月の工作は面白い工作がいっぱいありました。 遊びにつながる工作として、魚の飛行機を作ったので紹介します。 ~魚の工作~ 折り紙を折る 模様を描く 目を付ける 折り紙については、実際に1工程ずつの見本があり、実物と同じ大きさの見本のためとても分かりやすかったです。 そして、折り紙がまだ難しいお子さまには折り紙の白い面になぐり書きやお絵描きをして模様をつける活動に取り組んでいました。 折れた後は、好きな色を使って模様を描きます。クレヨンは2人に1つを使って、貸し借りや順番に使う練習も行いました。 自分だけの魚ができると広い場所で魚を飛ばして遊びました。 自分の魚がきれいに飛ぶと「みてみて」や「飛んだよ」等の楽しそうな声も聞こえてきます。 自分で作ったもので遊べるとより楽しさを感じますよね。 あびこ教室では、引き続き「できた」につながる活動を共有したいと思います。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/プレイタイム紹介②『机上でできる季節の工作』
教室の毎日
24/05/29 10:15 公開

おやつの時間の過ごし方

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 あびこ教室では、おやつの時間が始まりました。 3時間の支援の中で座っておやつを食べる時間も大切ですよね。 あびこ教室のおやつの時間について紹介します。 おやつはルール遊びの後に実施します! ルール遊びが終わると、お茶休憩のため一度イスに座ります。その間に机を用意して、名前を呼ばれたお友だちから順番にイスを運びます。 順番に消毒や机にペーパーを敷き、全員が揃ったら「いただきます」をします。 おやつの時間はお子さまにとっても楽しい時間ですね。 小袋のお菓子のご用意をお願いしているため、開けにくい時に「あけて」の練習や少量を分けて出しているお子さまには「ちょうだい」の練習をしています。 落ち着いて、お子さまと関われる時間でもあるので1人ひとりの目を見て、「おいしいね」や「今日はラムネだね」、「これは何味かな?」など声掛けをしています。 食べることも生活の自立につながる活動の一つなので、リタリコで関わることができてとてもうれしいです。 引き続き、おやつ時間の過ごし方も工夫していきたいと思います♪ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/おやつの時間の過ごし方
教室の毎日
24/05/29 10:14 公開

あびこ教室の安全管理って?

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 5月も終盤になり、変化に対しても少しずつ慣れてくるころですね。 あびこ教室では、長時間の支援に伴って玄関にインターホンの設置、玄関の施錠を行うことになりました。 あびこ教室があるビルは、上階がマンションなのでたくさんの方の出入りがあります。 長時間での支援になり、玄関やサロンでのお出迎えが難しい時間もあることで、セキュリティ面での不安もありました。 4月に入る前に検討していたこと・・・それはインターホンの設置! 「どうしたら安全に過ごせるのだろう?」「どうやって、来てくださったことを把握する?」など、さまざまな検討を重ね、「よし、インターホンを付けよう」ということに決まりました。 スタッフが支援室に入ってしまう時間は、玄関を施錠し、併設している放課後等デイサービスのスタッフと協力して、チャイムが鳴った際に玄関までお迎えに行きます。 これで安心して、支援を届けることができていると思います。 お昼以降、御用のある際はぜひインターホンを鳴らしてくださいね。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/あびこ教室の安全管理って?
教室の毎日
24/05/28 20:54 公開

プレイタイム紹介①『サーキット運動』

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 あびこ教室では長時間の支援の中で『プレイタイム』という形での活動に取り組んでいます。 今回は、運動・ルール遊びメインのプレイタイムについて紹介します。 第1弾は、サーキット運動についてお話しします。 サーキット運動とは、平均台やバランスストーンなどを円の形やU字などに並べ、その上でバランスを取りながら歩いたり、その場で止まったりして体の筋力や体幹を鍛える活動です。 あびこ教室には様々な形の粗大グッズがあります。 ~平均台~ 接続部分の台の高さを変えることで、渡る平均台の高さを変えたり、斜面にしたり工夫ができます。 また、波打った形の平均台もあり、バランスを保って移動の練習もできます。 ~バランスストーン~ 様々な形と高さの台があり、三角の形や波打った丸い形など変化に合わせて移動する方法が変わります。 集団で活動をする際には、1周するように並べて同じ方向に進む活動を実施しています。 途中にトランポリンやバランスボールなどを設置してジャンプができたり、スタッフが平均台の途中で踏切ごっこをして、止まることの練習をしたり、活動の種類がたくさんあります。 机上活動前の発散や切り替えにもつながりますよね。 次回以降もプレイタイムの紹介をしていきたいと思います♪ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/プレイタイム紹介①『サーキット運動』
教室の毎日
24/05/28 20:53 公開

あびこ教室で準備とお片付けをやってみよう!

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 あびこ教室では、3時間超の支援の中に生活の自立につながる活動を取り入れています。 その内容を少しご紹介しようと思います♪ ~来所時~ あびこ教室の児童発達支援では、玄関にお子さまの写真が貼られたかごを用意しています。 教室に到着したお子さまから靴と上着を脱ぎ、持ってきた鞄をかごに入れます。 かごを自ら持っていき、靴下を脱いでかごに入れ、鞄の中のものを決まった場所に出します。 流れの定着については、各場所に見通しやイラストを貼られているので目で見てわかるように、玄関の壁や教室内には出したものを入れるかごに写真が貼られています。 はじめは1つずつ声掛けや指さしをしながら、入れる場所などを伝えていましたが、1か月の中で流れが把握でき、今は自らかごを運ぶことができ、靴下を脱ぐことができるお子さまが増えました。 ~お帰りの準備~ 来所時に提出、用意したものを鞄に片づけて帰ります。 水筒や連絡ノート、成果物などが全て鞄に入れ、靴下を履いてからシールを貼ります。 少しずつお帰り準備の自立が始まっているお子さまは2・3人で一緒に行います。まだ、難しいお子さまとは1対1で指さしや具体物を提示し、<一緒のもの持ってきて>などの声掛けで準備をしています。 こちらも1か月経ち、流れに沿って準備できるお子さまが増えました。 はじめは「帰るのはいや」や「できない」と言っていたお子さまもスムーズに準備ができるなど、成長を感じる場面だと思います。 引き続き、あびこ教室での「できた」を増やしていきたいと思います。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/あびこ教室で準備とお片付けをやってみよう!
教室の毎日
24/05/27 19:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7494

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。