児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから4のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-2358
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(669件)

1月24日水曜日 お天気は晴れ☀️

こんにちは いきちかレンジャー🌈テラコッタです🧡🤎 先日レスパイトしてきちゃいました✌🏻💯以前スタッフが毎日「私のレスパイト方法」を紹介したのを覚えていますか?私のレスパイト方法は、そうライブハウスに行くこと! レスパイトしたその日、好きであることを誇らしいと思う程かっこよかったですし 8年も変わらぬ熱量で好きでい続けられる存在があることも誇らしいと思いました!みなさんの「好き」は何ですか?🫶🏻🤍是非話を聞かせてください! さて!実は年明けからひっそりとみんなのことを見守ってくれている仲間が!👀テラコッタお手製、日めくりカレンダーです!🗓✨じじゃーーーん!(^O^) 実はいきるちから2でも作ったのですが、2でははらぺこあおむしの日めくりカレンダーを、いきるちから4ではまずできるだけシンプルなデザインを心がけて作らせていただきました ただ 今日って何日だったかな〜?と確認する為の置物ではございません!🙅🏻🙅🏻 いきるちかは4では午前メンバーが揃った後に行う朝の会と 夕方帰る前に行う終わりの会があります そこで「今日は×月×日×曜日 お天気は〜です☀️」とみんなで日めくりカレンダーを見て活用しています👀 そこで「今日は何の日!」と子どもたちよりも聞いているスタッフが食いついてしまう豆知識を教えてくれるスタッフもいるんですよ〜〜🤭 数字に苦手意識を持つお友だちはたくさんいますし 私も実際大の苦手でした( ; ; ) 毎日の日常の中で繰り返し確認し日めくりカレンダーを順にめくり「8の次は9」と数字の順番を自然と覚えていってもらえればなとも思うし、曜日も同様です!「月曜日の次は火曜日」と曜日の順を覚えたり、日付や曜日の感覚を掴める道具になればいいなと思っています🤝🏻 ちなみに先輩レンジャーからのアドバイスではれ☀️くもり☁️あめ☔️ゆき☃️たいふう🌀かみなり⚡️は お友だちに分かりやすいようイラストも入れてみました! いきるちから4に来た際はどこにあるか探してみてください!そしてより良い改善点があれば教えてください🤝🏻💯 さて!明日は1月25日木曜日です🗓✌🏻!お天気は〜〜〜?明日一緒に確認しようね(^O^)

児童発達支援事業所 いきるちから4/1月24日水曜日 お天気は晴れ☀️
教室の毎日
24/01/24 19:00 公開

子どもの成長🩷大人の成長❤️

寒いと小走りしてしまいます いきちかレンジャー🌈ふくろう🦉です。 お誕生日の写真を撮っている姿をパシャリ✨ 毎年毎年当たり前のように お誕生日がやってきて、 当たり前のように一つ歳を重ねます✨ できないことができるようになった時、 成長が感じられて嬉しいですよね❤️ 子どもは目に見えてわかる成長が たくさんあるけど、 大人の成長ってどうなのかな?と ふと思ったわけです。 子どもは大人に比べると体が小さく できないことが多いから、 ひとつひとつの成長がわかりやすい。 大人が目に見えてわかる成長をしてしまうと、 いらぬ心配事(健康診断の数値とか)が 増えてしまうので 気をつけたいところですが、、、 大人だから成長しなくてもいい。 とは思わないのです。 / じゃあ大人の成長ってなんやねん? \ というところですが、 私が思う、大人の成長は 『カチンコチンの頭を 子どものように柔らかくしていくこと』 かなぁと🤔 心配なこと、不安なこと、 どうしたらわからない…と悩むことは たくさんありますよね💦 そんなとき、大人の対応ができることも もちろん素敵なことだと思いますが、 柔軟に考えたり、ジタバタしないことが 解決に繋がったりします✨ 何が起きても大丈夫! そうなふうに考えられたら 大人の深みも出てくるんだろうなぁと 思います☺️❤️ 明日は今日より寒くなるようです❄️ 暖かくしてお出かけくださいね! ふくろう🦉でした! ではまた!

児童発達支援事業所 いきるちから4/子どもの成長🩷大人の成長❤️
教室の毎日
24/01/23 16:13 公開

カキカキ_φ(・_・

こんばんは♪ いきちかレンジャー🌈ウォンバットです! 先日ふと、あるお友達の鉛筆の握り方が上達していることに気がつきました😄✏️ このお友達はついちょっと前まで、「鉛筆はこうやって持つんだよ〜!」とお手本を見せながら正しい持ち方を伝えていたのです。なかなか上手に持てず、しばらく順手握り(回内握り)や逆手握り(回外握り)を続けていました✊ 書字や描画は巧緻な運動能力を必要とする活動で、この能力の発達には一定の方向性が認められている、と言われています。 どういうことかと言いますと、どんな子でも初期には逆手握りが見られ、次の段階で順手握り、そして正しい鉛筆の握り方へと成長していくということです。 もちろん、その成長が早い子もいれば、ゆっくりな子もいます😌このお友達も、自分のペースで鉛筆をしっかりと、上手に持てるようになってきました✨ 私はまだいきるちから4に来て3ヶ月ほどですが…この短い間でも、みんなの色んな成長を日々、そばで感じています! これからも、それぞれのペースで💪みんなの成長をそばで見守ります!ちょっとでもそのお手伝いができるように、私自身も成長して頑張りたいなぁと思っています♪ ではでは 明日は素敵な休日をお過ごしください💕

児童発達支援事業所 いきるちから4/カキカキ_φ(・_・
教室の毎日
24/01/20 20:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-2358
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-2358

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。