放課後等デイサービス

就労準備型放課後等デイサービスこすもすカレッジ豊四季教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9306
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(409件)
NEW

力を合わせて!チームビルディング👭

こんにちは! 10月18日のカリキュラムでは、チームビルディングで仲間と協力しながらコミュニケ―ションを図ることと思考・指先のトレーニングを行いました👭 内容は基本30分間を目安に15分の休憩をはさみつつ、「ペーパータワー」「地雷原」「夢幻オークション」です。 「ペーパータワー」は、30枚の紙だけを使用しできるだけ高く積み上げます。 「地雷原」は、チームの1人が目隠しをした状態でゴールを目指す最中、障害物や人に当たらないように左右や前などの道を伝えて導きます。 「夢幻オークション」は、見たことのない・まだこの世には存在しないけれどあったら便利で欲しい物をチームで考えプレゼンを行い最後にオークションをします。 飛ぶ家や睡眠負債がなくなるベッド、杖で火が起こるキャンプ道具やどこにでも設置できるコンセントなどユニークなものが沢山生まれました😊 チームリーダーを筆頭にみなさんで考えて、チームワークを発揮しながら楽しむ姿がありました✨ ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ こすもすカレッジでは、楽しみながら学習していけるようなカリキュラムをご用意しています!行ってみたいけれど不安…というお子さまがいらっしゃれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしております😊 ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ こすもすカレッジ豊四季教室 住所:千葉県柏市豊四季1008-12 アヴニール豊四季102 電話:04-7199-9131

就労準備型放課後等デイサービスこすもすカレッジ豊四季教室/力を合わせて!チームビルディング👭
教室の毎日
25/10/20 14:13 公開
NEW

ブレないカラダづくり体幹編✊

こんにちは! 10月17日のカリキュラムでは、ツイスターゲームを用いて体幹を鍛えました✊ ゲームの前にまずはウォームアップ! 椅子に座った状態でラップの芯を足で掴むバトンリレーを行いました。掴み方によっては難易度が上がりさらに腹筋と脚の筋肉を使うため、「きつい~!」と声をあげながらも最後まで頑張る姿がありました😊 ツイスターゲームでは男女に分かれて総当たり戦! 左右の区別と姿勢保持という難しい課題に挑戦しました。勝敗がついたら誰と戦ってどうなったのかの報告までを行いました。 みなさんで声をかけあい練習に参加する意欲的な一面や、最後まで粘り強く取り組む姿がありました✨ ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ こすもすカレッジでは、楽しみながら学習していけるようなカリキュラムをご用意しています!行ってみたいけれど不安…というお子さまがいらっしゃれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしております😊 ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ こすもすカレッジ豊四季教室 住所:千葉県柏市豊四季1008-12 アヴニール豊四季102 電話:04-7199-9131

就労準備型放課後等デイサービスこすもすカレッジ豊四季教室/ブレないカラダづくり体幹編✊
教室の毎日
25/10/20 14:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9306
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9306

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。