放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

児童発達支援 放課後等デイサービス あすとらいキャンドルハウス

〒981-3203 宮城県仙台市泉区高森4-2-196
24時間以内に4が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1306

児童発達支援 放課後等デイサービス あすとらいキャンドルハウス 児童発達支援 放課後等デイサービス あすとらいキャンドルハウス
障害種別 発達障害 知的障害
受け入れ年齢 未就学 小学生 中学生 高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 特別支援学校教諭 精神保健福祉士 社会福祉士 児童指導員
支援プログラム ソーシャルスキルトレーニング(SST) 学習支援 個別療育 預かり支援

学習支援・言葉の訓練に力を入れています。発話がない、少ない、学習障害、LD、不登校等お気軽にご相談ください。

支援のこだわり

プログラム内容
■療育の基本的な流れ■
①児童分析(アセスメント):発達面の特徴や興味関心などを分析し、最適な療育や学び方について見立てをします。

②個別支援計画の作成:アセスメントを元にご家族と相談しながら、一人ひとりに合わせた個別支援計画を作成します。

③児童療育:毎回プログラムを作成し、成長をサポートします。保護者さまは療育の様子をスマホの記録で確認できます。

④療育プランの更新:児童の成長と発達に合わせて、療育内容の更新を行い、常に最適な療育を目指します。
児童発達支援 放課後等デイサービス あすとらいキャンドルハウス/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
SST(ソーシャルスキルトレーニング)に特化した療育プログラムを提供しています。

あそびやゲーム
・ゲームの中で楽しみながらルールを理解して共有
・お友達との関わり、コミュニケーション
・勝敗など結果が出たときの気持ち持ち方の練習

各種教材
・絵カードをみて状況把握力を育む
・想像力を培う
・自分のペース
・おともだちと一緒に考えることができ様々な考え方を知る

小規模の集団での活動
・保育園や幼稚園、学校などよりも小さい集団で支援の目がある中でコミュニケーションをとり協力して何かをやりとげる
・気持ちの共有
・相談、役割分担を行う
・助け合う
児童発達支援 放課後等デイサービス あすとらいキャンドルハウス/スタッフの専門性・育成環境
その他
おでかけ療育

学校長期休業期間は、遠足にでかけます。

・実際に社会にでて体験することで社会のルールを理解し適切なふるまいを行う練習をする
・コミュニケ―ション能力の向上
・興味関心を広げる

<2024年おでかけ先>
八木山動物公園
うみの杜水族館
アンパンマンミュージアム
ザリガニ釣り(根白石)
東根あそびやランド
東根さんらんぼ狩り
児童発達支援 放課後等デイサービス あすとらいキャンドルハウス/その他
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1306

ブログ

在籍スタッフ

保育士・幼稚園教諭 児童指導員 特別支援学校教諭 社会福祉士 精神保健福祉士
スタッフ紹介
A保育士・社会福祉士
社会福祉士・精神保健福祉士・保育士・相談支援専門員。不登校児の現役ママでもあります。お子さんのみならず、保護者の方の子育て支援に力を入れています。

B児童指導員
小学校美術教員免許保持。パステル画講師経験あり。発達障害児の現役ママでもあるので、お子さんと保護者の気持ちに寄り添った支援を展開します。

C児童指導員
25年の特別支援学校教諭経験を活かした支援を展開します。言葉の訓練など、コミュニケーションを楽しむ力を醸成します。

D児童指導員
30年以上公立小学校の教諭経験あり。小学校低学年担任や算数の少人数指導の豊富な実績を活かした支援を展開します。

E児童発達支援管理責任者
役場の保健福祉実務を担当するなどしながら、スポーツを通じた青少年健全育成に取り組んできました。子どもたちに体験を通じた学びの機会を提供していきます。

施設からひとこと

SST,学習支援、受験支援に重点化。多彩な療育プログラムで楽しみながらも、学習を頑張るデイサービスです。
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1306

地図

〒981-3203 宮城県仙台市泉区高森4-2-196
児童発達支援 放課後等デイサービス あすとらいキャンドルハウスの地図
お問合せ受付時間
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
祝日
長期休暇 10:00 ~ 18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒981-3203
宮城県仙台市泉区高森4-2-196
URL https://www.momoka-miyagi.link/
電話番号 050-1721-1306
障害種別 発達障害・知的障害
受け入れ年齢 未就学・小学生・中学生・高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・児童指導員
支援プログラム ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・預かり支援
送迎サポート あり。事業所から車で30分圏内に限る
料金 おやつ代・教材費:一日100円     所得に応じて、自己負担額が別途必要です。詳細はご相談ください
現在の利用者
(障害別)
精神障害 1名
情緒障害 4名
発達障害 7名
知的障害 5名
現在の利用者
(年齢別)
未就学3名
小学生 11名
中学生2名
高校生1名
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1306
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に4人が見ています!
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。