児童発達支援事業所

Chou Chou(シュシュ)若干空きあります。集団療育・個別療育ともに充実!!のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9724
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(617件)

発達性協調運動障害とは

こんにちは! ChouChouの中川です😊 発達性協調運動障害とは 知的発達には遅れはなく、筋肉や神経、視覚・聴覚などに明らかな異常も認められません。 しかし、日常生活における協調運動が、年齢などに応じて期待される水準と比較して、 不正確、時間がかかる、ぎこちないなど、 いわゆる不器用といわれる状態です。 協調運動とは、見る、触った感じ、体の姿勢、手足の動きなどの 感覚をまとめ上げて、滑らかな運動を行うための脳機能の一つです。 このようなまとまりのある滑らかな体の動きは、日常生活動作、(食事、着替えなど)、手作業、運動バランスや姿勢保持、学習の効率など、 生活の質を保つために重要です。 この運動障害は、自閉スペクトラム症や、注意欠如・多動症、限局性学習症に数十%程度併存します。 それぞれの発達障害の特性に加えて、 協調運動障害があると、さらに生活や学習での「困り感」が増えてしまいます。 運動が苦手で楽しめないと、運動習慣が身につかなくなります。 心身共に健康な生活を続けていくことは、大人になってからも大切であり、 適度な運動は、バランスの良い食事、睡眠とともに健康な生活を送るための大事な柱です。 子どもの時の運動が、丈夫な骨と筋肉を作る土台になります。 発達障害の一つである、協調運動障害にも早期から目を向けて上げ、 一人一人の体の状態に合わせた運動プログラムを作成して、訓練をおこない、 運動の楽しさを味わって、家庭や学校でも自分なりに運動に取り組む習慣がついていくことが大切です。 主な特徴 転んだときに手が出ない(顔から転ぶ) ボタンをはめられない キャッチボールが出来ない 字が上手く書けない 箸を上手く使えない 靴ひもが結べない 縄跳びが苦手 自転車に乗れない 姿勢が崩れやすい 座っていても体がそわそわする 筆圧が弱い など 主な治療法 それぞれの子どもの発達段階をベースに、運動課題や生活上の困り感に合わせて、療育プログラムを行います。 理学療法、作業療法、感覚統合療法などを組み合わせます。 感覚統合の問題は発音(構音)、 食べ物をかんで飲み込むことにも関係しますので、言語療法が必要な場合もあります。 感覚面、姿勢や運動バランスの評価を受けて、どこに運動の苦手さの原因があるか調べることは大切です。 その上で、子どもにとっての訓練は、 まず、運動や作業課題が楽しいと思えるようになることから始めます。 そして、徐々に苦手なことや新しい事にも少しずつチャレンジし達成感をえること、 指導担当者とよいコミュニケーション関係を築いて行くことが総合的な発達支援と広がっていきます。 運動(体を使った遊び)を習慣づけて、将来の健康な生活に続いていって欲しいものです。 ChouChouの施設見学・面談は随時受け付けております🎈 お気軽にお問合せ下さいませ🌈 〠536-0025 大阪市城東区森之宮1丁目5号棟106 ☎06‐6786‐4418 ✉eternitagroup.kids@gmail.com

Chou Chou(シュシュ)若干空きあります。集団療育・個別療育ともに充実!!/発達性協調運動障害とは
豆知識
25/04/30 09:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9724
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9724

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。