放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービスぱれっと八乙女ルームのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9189
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

♫ぱれっとぷらす~palette plus~♫開催のお知らせ

こんにちは✨ ぱれっと八乙女ルームです😊   ♫ぱれっとぷらす~palette plus~♫ のお知らせです🎉           日にち:2024年3月2日(土)       時 間:10時~11時30分       内 容:支援室解放             保護者交流会   遊び場の解放と保護者の皆さんが気軽に交流できる場所作りを目的に   ぱれっとぷらすを定期的に開催いたします!   ぱれっとで日頃の悩みを皆さんで共有しませんか?      ぱれっとに通っていないお子様、保護者様も対象です!   ぜひお越しください😊      参加費は無料です♫   当日は保護者様用にお菓子やコーヒー、お茶などもありますよ🎶      短い時間ですが、楽しい時間を過ごしましょう✨   お待ちしています♫   《お申込み》   電話  022-725-8642   メール  palette-yaotome@rear-child.com   までお願いいたします。   ★新年度固定利用枠募集中★ ◎事業所から20分位まで送迎可能です ◎来年度固定利用者様募集中です ◎時期的に問合せが増えておりますのでご利用検討中の方はご見学にお越し下さい^^   

児童発達支援・放課後等デイサービスぱれっと八乙女ルーム/♫ぱれっとぷらす~palette plus~♫開催のお知らせ
その他のイベント
24/02/20 13:32 公開

とびだす雪ウサギ制作⛄

こんにちは! ぱれっと八乙女ルームです😊 今回は、とびだす雪ウサギ制作しました✨ 画用紙を切り抜いて作っていたウサギの耳に「ピンクかな、青色がいいかな~」 と考えながらカラーペンを使って丁寧に色を塗っていました🐰 次に紙コップにウサギの目のシールを貼ったり、シールを貼ったウサギにも好きな色を塗ったりしながら、かわいいとびだす雪ウサギが完成しました🎉👏 完成した雪ウサギを「ぽーん」といいながら、先生とどっちが遠くに飛ぶか競争して遊びました! 出来上がった雪ウサギを「早くお家に持って帰って見せたいな~♪」ととってもかわいい笑顔を見せてくれました🤗 次はどんな制作をするかお楽しみに♫  ♬ ぱれっとぷらす ~palette plus~ ♬      日にち:2024年3月2日(土)      時 間:10時~11時30分      内 容:支援室開放              保護者懇談会 上記の日程でぱれっとぷらすを開催します ぱれっとぷらすではお子様と一緒のスペースで、様子をご覧になりながら情報交換をしたいと思います。 詳しい内容は、後日お知らせいたします! ぜひご参加ください!! ★新年度固定利用枠募集中★ ◎事業所から20分位まで送迎可能です ◎来年度固定利用者様募集中です ◎時期的に問合せが増えておりますのでご利用検討中の方はご見学にお越し下さい^^

児童発達支援・放課後等デイサービスぱれっと八乙女ルーム/とびだす雪ウサギ制作⛄
教室の毎日
24/02/19 12:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9189
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9189

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。