放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ウィズ・ユー西古松のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8525
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(20件)

強度行動障害支援者養成研修に参加しました

先週、強度行動障害者の支援者を養成する講習会に参加して来ました。 今年度は延べで500人以上の療育現場従事者が講座を受けるそうです。 我々、児童発達支援 ならびに 放課後等デイサービスで、受け入れる可愛い児童達は発達障害を持つ児童達とされ、様々な特性を持った子ども達ですが、多くは行動障害・情緒障害を持つという特徴を皆、持ち合わせています。また、一部の子ども達は軽度から中度の知的障害も併せ持つ子ども達ですが、弊所ウィズユー西古松では、積極的にそうした子ども達も受けて入れる予定にしております。 ただ、さらに重度の心身障害児童の親御さんからの問い合わせも、先日あり、今回、思い切って、強度行動障害児童の支援者養成講座を受けてみました。その結果、多くの学びを得ることができました。 重症心身障害児の受け入れには放課後等デイサービスの場合、別途、申告が必要とのことで、弊所ウィズユー西古松では、スタッフの経験経歴的には、かなり受け入れにはハードルが高く、今は現状、難しい模様ですが、今回の学びは、今後の療育・指導に必ず活きると確信しております。

放課後等デイサービス ウィズ・ユー西古松/強度行動障害支援者養成研修に参加しました
研修会・講演会
23/10/27 22:06 公開

子ども達の成長を見守る その①

7月半ばからウィズユーに入った A君は、ASD(自閉症スペクトラム症)との専門医の診断を受けての週3回の通所です。 通い始めの当初は、挨拶もロクにせずに、一目散にお気に入りの玩具の元に駆け寄り動きませんでした。ビー玉を転がす「ピタゴラスイッチ」が大のお気に入りの彼は、1時間でも2時間でも、永遠にそれをやり続けていました。 ASDの子ども達の特徴の一つに挙げられる、強い執着と物事の切り替えができないこと、その二つの特性を彼は持ち合わせていました。 ところが通所開始から3か月。今では、ゲーム遊びや音楽遊びができるまでになりました。 「ルールを理解して、一緒に楽しむ協調性を身に付ける」  という最初のテーマは完全にクリアーしつつあります。 ただ、新たな問題も露見し始めました。とても負けず嫌いな性格である為、ついついズルをしたり、ルールを自分都合の勝手に解釈をしたり。。。。。「だって勝ちたいんだもん。。。。」と正直に本音を吐露する彼。ルールを理解して守ること。公明正大に物事を推し進める意識を持たせること。。。 物事の理解・飲み込みも早く、とにかく賢い子ですが、周りへの配慮はまだまだこれからより多くの集団生活を通して学習して身に付けていってほしいところです。 新たな性向、そして課題もまた新しい遊びの中から見えてきました。

放課後等デイサービス ウィズ・ユー西古松/子ども達の成長を見守る その①
教室の毎日
23/10/14 15:50 公開

子ども達の変化を日々、観察する目

     本日2023年9月15日より、新たに【LITALICO】の発信サイトに登録させていただきましたので、これから日々のウィズユー西古松での様子を少しずつご紹介したいと思います。      ウィズユー西古松は、大半のスタッフが女性で男性は、オーナーであり、送迎を担当する私と、もう一人送迎ドライバーがいるだけで、あとはすべて女性です。しかも、すべて保育、養護、療育において専門の資格と経験を兼ね備え、オーナーである私が自慢できるスタッフ陣です。      そうした中で、私は碗力のある男性職員として、子ども達の毎日の様子を女性スタッフとはまた別の方法で日々、観察しています。      天井高く抱き上げて体重がどれくらいあるかな、とか、骨格や肉付きはどうかな、とか、体幹やバランスはどうかな、とか、鬼ごっこをして感覚統合の観点で認知動作は的確に機能して発達しているかなあ、とか、さらには日々の体調も顔色は良いか、風邪の回復は順調か、などなど。。。。。毎日、確認するようにしています。      我々、療育現場スタッフは、皆、子ども達の日々の変化、成長にいつも敏感でありたいと思います。そうして小さな変化にも気を配り、小さな成長にも日々、敏感に感じ取り、ママさんやパパさんと喜びをいつも共有させていただきたいと思います。      どうか末永く子ども達の成長を日々、見守って行きたく、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます !!     

放課後等デイサービス ウィズ・ユー西古松/子ども達の変化を日々、観察する目
教室の毎日
23/09/15 15:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8525
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-8525

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。