児童発達支援事業所

【『療育』と『保育』の二本柱で個別も集団も対応!】せかいのかたち 3rdのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6404
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(289件)

ねんど遊び🖐️

こんにちは😊 せかいのかたち3rdです✨✨ 今日は粘土遊びについてご紹介します♪ 粘土遊びは、 ・こねる ・丸める(大きく・小さく) ・つまむ ・伸ばす(太く・細く) など、手のいろいろな動きを使って遊ぶので、微細運動の練習にとってもいい遊びです😆 他にも、、 好きな形を作る事で、想像力を高めたり、 見本をみて同じ形を作ることで、物の位置関係を見る練習になったり、 道具を使って伸ばしたり切ったりする事で道具を使う練習もできたりします😆 写真のお友達は手を使う練習🖐️ 粘土を平たくするために、立って体重をかけて実施してもらいました😊 立って実施する事で、体の体重が腕にかかって、肩や腕、手の力を向上させる事ができます☝️ 他にも、丸める練習もしてもらいました⚪︎ 丸める動きは手をぐるぐる動かさないといけないので少し複雑な動き💦 はじめてのお友達は細長くなってしまうお友達も多いです。。 写真のお友達もはじめは細長くなっていましたが、やり方を見てもらいながら、少しずつ練習する事で、最後は上手に丸く動かす事ができていました👏 子どもたちは粘土遊びが大好きな子が多いので、その子その子に合わせた使い方で楽しむ事ができます✨✨ これからも、粘土遊びの道具もたくさん増やして、楽しく手を使う練習をしていきたいと思います😆 見学・体験は随時受付しています💁‍♀️ お問い合わせお待ちしております♪

【『療育』と『保育』の二本柱で個別も集団も対応!】せかいのかたち 3rd/ねんど遊び🖐️
教室の毎日
24/01/15 17:24 公開

両手動作👐

こんにちは😊 せかいのかたち3rdです✨✨ 今日は両手動作についてご紹介します👐 子どもたちは、発達していく段階で、利き手と非利き手が決まります😊 扱う対象を固定したり、調整する非利き手🖐️ 対象を直接操作したり、道具を扱ったりする利き手🖐️ これらの役割分担が行えるようになり、効率的な作業が行えるようになっていきます💡 食事でいえば、非利き手でお茶碗の向きなどを調整して、利き手に持ったお箸の操作をよりスムーズにするといった感じです😌 このような両手の動きが異なる動作は、 いきなり獲得される訳ではありません💦 1姿勢(中心軸)の発達 2 両手が同じ動きをする動作(同時動作) 3両手を交互に使う動作(交互動作) が土台になっています🧐 これらの力を遊びを通して育むことが大切です☝️ 写真のお友達たちは2の段階の練習中です✨✨ 一つ目の課題は、マッチングエッグをしました🥚 たまごをパカっと半分に割るといろいろな形が中から出てきます⚪︎△◻︎ 形が合うように、たまごを回して向きを合わせてはめていくおもちゃです💡 次は輪ゴム😊 両手でゴムを引っ張って伸ばして、伸ばしたまま土台にひっかけます!! 意外と、伸ばしたまま棒に引っかけるのは難しいんですが、写真のお友達はとっても上手にできました👏 輪ゴムを引っ張って、手を離すと手にパチンとゴムが当たるのが楽しかったようで、声を出して笑いながら取り組んでくれていました😂 これからも、子どもたちの手の発達の段階に合わせて、いろいろな練習をしていければと思っています✨✨ 見学・体験は随時受付しています💁‍♀️ お問い合わせお待ちしております♪

【『療育』と『保育』の二本柱で個別も集団も対応!】せかいのかたち 3rd/両手動作👐
教室の毎日
24/01/11 17:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6404
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
67人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6404

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。