児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(443件)

【6/4】

こんにちは ぱちぱち職員の上野です💛 今日の集団療育は 午前 『新聞あそび』 午後 『壁面製作カエル🐸』 新聞あそびは 手先をたくさん使うことを目的としています。 職員が「ビリビリ〜」と声に出しながら破いたり、くしゃくしゃに丸めて見せることで、 遊びのイメージを持ちやすくなるような手立てを行っています。 片付けでは、ビニール袋をおばけに見立て、 みんなでちぎった新聞紙を入れていきます👻 「おばけさんに新聞紙を食べさせよう!」という職員の呼び掛けで、新聞紙を集めて袋に入れている姿が見られました。 可愛いおばけさんにたくさん新聞紙を食べさせてお腹いっぱい! 顔の近くにおばけさんが来ると嬉しそうに喜ぶ子、顔が少しこわばる子もいて、色んな表情が見られました☺️ お片付けが楽しい、面白いと感じられるような工夫をしています。 壁面製作はカエルを作りました🐸 導入で「999ひきのきょうだいのおひっこし」を見ました。 カエルの歌を歌うと「もういっかい」と大きな歌声が響き渡り、一体感を感じられました🎵 子ども達の表情が活きいきとしていて 職員も楽しい気持ちになりました🥰 花紙をちぎったり、くしゅっと丸めて、透明のビニール袋に入れてカエルの体を作ります。 イメージを持って製作に取り組み、 完成すると自分で作った喜びを共有しています。 次回も皆んなで楽しく参加できるような活動を行っていきたいと思います😊✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/4】
教室の毎日
24/06/05 10:19 公開

【5/29】

こんにちは ぱちぱち職員の上野です💙 今日の集団療育は 午前 『新聞あそび』 午後 『乾布摩擦、ダンス』 新聞あそびは 感触や音を楽しむという目的で取り組んでいます📰 回数を重ねて取り組んでいるので、 縦長に千切ったり小さく千切る動作が身についています。 ステップアップしながら次は遊びを展開して、 新聞製作でお化けを作ったり、お洋服を作って見立て遊びをしてみたいと思います👻👗 乾布摩擦は 10数えながら、タオルで体を擦り温めます。 自分の体を知る、皮膚を擦る感触を感じるという目的で取り組んでいます。 「1•2•3•4•••」の掛け声で腕、顔、足などを順番にタオルでゴシゴシしています! 職員の模倣をして一生懸命に取り組んでいました🌟 背中を擦る場面では、 背中に手を伸ばすのが難しかったので、職員が手助けしています✨ 繰り返し経験を重ねて「できた」に繋げていきたいと思います。 これだと背中を擦りやすい!と新たな発見をしている お友達もいましたよ🥰 ダンスは 新しく『ぴよピヨ行進曲』を取り入れました🐣 即時反応をしたり、ひよこになりきって表現する楽しさをを感じています。 表現する恥ずかしさを感じながらも、 友達の姿を見て一緒にやってみようとする姿が見られるようになってきました😊 ダンスのレパートリーを増やしながら 心も身体も発散していきたいと思います👏

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/29】
教室の毎日
24/05/30 17:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。