児童発達支援事業所

マイステージひまわり梅香のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(76件)

【指先が不器用…そんな時は‼️】ブロックで解決😊

おはようございます♪ 大阪の此花区で2023年10月に児童発達専門でオープンした ✅マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです😊 いつもブログを見てくださり 本当にありがとうございます‼️ 寒い日が続きますので、 風邪などの体調不良には十分注意していきましょう♪ さて、本日お伝えするのは ⭐️手先が不器用だと思うときの訓練 です😃 よく相談の中に ✅手先が不器用で… ✅なかなかボタンができなくて ✅靴紐などが結べないんです など受けることがあります💦 その子の成長や発達によって 様々な課題があるので 一概に‼️とは言えませんが 今ある道具で発達を促すことって可能なんですよね♪ 今日は家にもよくある ⭐️ブロックを使った療育 を紹介させていただきます♪ ブロック自体は ✅創造性 ✅記憶力 などを刺激して、いろいろ取り組めますが ⭐️手先の器用さ についてもすごく効果が高いです♪ それは、ブロック自体に あなが空いていたり、 はめこんでバランスをとることができるからです😊 この ✅差し込み動作 が、発達でいうところの ⭐️微細運動 になり、細かい筋肉の動きや力の調節に役立ちます😃 特に最初からボタンのはめ込みとか 靴紐を通す動作、結ぶ動作などは 難しくでできないのですが その原因は ⭐️物体自体の小ささ の影響もあるんですよね😃 だからこそ、最初は似たような動作を 行いやすい大きな物体から練習し できるようになってくると ✅本来やりたい行動を試す というステップが必要だと考えています😃 支援していく中で、 ⭐️この療育は将来のどんな行動につながるのか? を知っているだけで、今やっていることの大切さや 今できていないことへの焦りや不安は軽減され すごく安心しながら療育を行うことができます♪ どうしても、家の中で日々お子様の状況を見ていると 「早く出来るようにならないと!」 「まだ、これができない!」 と不安になるかもしれませんが まずは、✅できるところからやる‼️ という意識で ⭐️本人に楽しみませて経験を積ませること が大切なのだと思っています😃 スタッフさんたちも、その辺りをよく理解していますので ⭐️本人が楽しみながら継続し、効果を上げる取り組み という視点でいろんなチャレンジを行っています♪ なかなか、ひとつづつの狙いや効果などを伝えることって 本当に難しいのですが、日々スタッフさんたちが 頑張って関わっていることを、少しでも代弁し 不安になっておられるご家族様に文章として 届けられればと考えています😃 ですので、お子様の発達や成長に不安や疑問、課題があるときは まずは気軽に電話相談してください♪ 少しでもお役に立てればと考えています😃 ということで‼️ 本日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました😃 2023年10月に千鳥橋駅から徒歩5分の場所でオープンした ✅マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタでした〜

マイステージひまわり梅香/【指先が不器用…そんな時は‼️】ブロックで解決😊
教室の毎日
24/01/15 11:37 公開

いろんな経験から⭐️刺激⭐️を増やす取り組み😃

こんにちわ‼️ 大阪の千鳥橋駅から徒歩5分の場所で2023年10月にオープンした ⭐️マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです♪ いつもブログを読んでくださり 本当にありがとうございます😊 お正月気分も徐々に薄れつつありますが 今回は外出療育で神社へ参拝⛩に行ってきました♪ 今回のブログでは 「療育で散歩って効果あるの??」 という疑問もあると思うので、その辺りについて ひまわりで取り組んでくれていることと その中でのほっこりする成長について お伝えしていきますね😃 ひまわり梅香の療育時間は主に2種類あって ✅午前から3時までの生活力を高める1日療育 →主に、保育園や幼稚園に通っていない子が利用♪ ✅保育園や幼稚園終了後からの小集団集中療育 →園での課題を解決できるような小集団・個別療育😊 となっています😃 今日のプログラムは ✅午前中の療育で行った外出プログラム なのですが、ひまわり梅香の近くには ⭐️此花住吉神社 という神社があり、私たちもお世話になっています♪ 商店街の入り口にあるため、交通量も比較的少なく 安全に行けるため、今回はみんなで行きました😃 この✅外出プログラムって成長や発達の中ですごく大切で‼️ 発達を促すポイントの一つである ⭐️外部刺激を増やす 取り組みができたりします♪ 集中する療育を行う際には 気が散らないように極力ものを少なくしていくのですが 早期療育の段階では ✅できるようになる(アウトプット) の前段階として ✅いろんな刺激をできるだけ入れる(インプット) の段階があるんですよね😃 発達に課題を抱えている場合 「早くできるようになってほしい‼️」 と強く思っている親御さんが多い中 実は、刺激量がまだ足りていない… なんてことも考えられます♪ 簡単にいうと、コップに水(刺激)を注ぐと 溢れた瞬間から行動や言動に出てくる😃 と考えてもらうとわかりやすいかもしれません♪ なので、言葉が出ないという課題がある際には 何度も何度も言葉をスタッフさんが伝えて ✅アウトプットの促し を行っていきます♪ この作業はすごく根気がいるので それこそ、ご家族が続けようと思うと 心が折れてしまう可能性もあるので そんな時ほど療育の施設を頼ってもらえれば 私たちも愛情を持って根気よく実施させていただきます😊 今回の神社の参拝でも⛩ 初めて行った子もいましたし ✅手を洗う ✅鈴を鳴らす ✅賽銭を入れる ✅挨拶をする などを経験する良い機会になりました😊 わからないながらも、周辺を見渡し スタッフさんのやることを真似しながら 一生懸命、礼をしたり鈴を鳴らしたり すごく成長した姿を見せてくれました‼️ なかなか、自宅からいろんなところへ行こうと思っても 行ける場所が限定されたりすることが多いなか 療育施設でいろんな場所に行くことで ⭐️安全に ⭐️いろんな経験ができる ことが利点なんだと思っています😃 もし、なかなか成長や発達に対して ✅不安や悩みや課題がある場合は ぜひ気軽に相談してください♪ 私たちが一緒に課題に向き合って、成長や発達に対して いろんな視点からお手伝いできればと考えています😃 毎日、いろんな療育や刺激を考えて いろんな取り組みをしてくれる素敵なスタッフさんばかりですので 安心していろいろ話してくださると嬉しいです♪ それでは‼️今日もブログを最後まで読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 2023年10月に千鳥橋駅から徒歩5分の場所にオープンした ✅マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタでした〜

マイステージひまわり梅香/いろんな経験から⭐️刺激⭐️を増やす取り組み😃
教室の毎日
24/01/12 14:10 公開

更衣動作の1番最初の1番最初の興味づけ♪

おはようございます😊 2023年10月に千鳥橋駅から徒歩5分の場所でオープンした ⭐️マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです😃 いつもブログを読んでくださり 本当にありがとうございます♪ 2024年1月からは病院のリハビリ職である ✅作業療法士の先生 も入職し、さらに個別的な支援に力を入れています😊 さて、本日お伝えする内容は ⭐️服の脱ぎ着について です😊 子どもたちの成長の中で ⭐️服が脱げるようになる ⭐️服が着れるようになる というところはすごく大きいですし さらに ✅自分で着たり脱いだりできる は成長や発達を確認する際に すごく大切な指標になります😃 今日はその辺りも含めて ⭐️ご自宅でもチャレンジできる方法 をお伝えしていきますね‼️ 大前提として 子どもたちも実は脱いだり着たりできるようになりたい‼️ と思っていることを知っておいてください😊 だからこそ、できた時には一緒に喜びあい 褒めてあげることが大切になってきます♪ そして、脱いだり着たりする「動作」においては いくつかのチェックポイントがあります😊 それは ✅興味がないのか? ✅できるけどやらないのか? ✅動作の順番がわからないのか? ✅脱ぐ動作ができないのか? などのいくつかの視点から考えていかなければならないのです💦 一概に「脱いだりきたりができない」ということから どこでつまづいているか?を知った上で関わると すごく子どもたちに優しい目線で関わることができると思っています♪ 今回は ⭐️動作と興味づけ を重点的にお伝えしますが、簡単な方法は ✅テープやシールを服に貼って取らせる という方法です😊 「えっ?これだけ??」 と思うかもしれませんが どこにシールを貼るのか? がすごく重要で‼️ ✅剥がせるかどうか? をみてもらうと、 ⭐️本人がどこまでできるか? を知ることができます😊 ボタンのラインに貼ってみることで どこまで見えているか? そして剥がせるかどうかで どこまで手先を器用に使えるか? を確認できます😊 これ以外にも 体の側面や後ろに貼ることで ✅どこまで手が回るか? それを剥がすことで ✅力を入れれるか? などもみれたりします😊 家でやる場合にも、ひまわりで行ったように ⭐️カラフルなテープ を使うと、動作の順番も教えることができたり ⭐️好きなシール を使うことで、手先の器用さや興味づけが 行いやすくなったりします♪ この辺りの考え方やチェック方法は ⭐️1月から常勤の作業療法士さんの視点 なんですが、本当に助かっています😊 大切なのは、今まで取り組んできた療育や生活の中で ✅何がどんな効果があり、チェックできるのか? を支援している私たちや、一緒に生活しているご家族が知る ということだと思っていますので 少しでも多くの情報を、できるだけわかりやすく届けるために このブログも続けていければと考えています😊 もし、お子様の成長や発達で気になることがあったり 不安や悩みがある場合は気軽に相談してくださいね♪ 本日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 2023年10月に千鳥橋駅から徒歩5分の場所でオープンした ⭐️マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタでした♪

マイステージひまわり梅香/更衣動作の1番最初の1番最初の興味づけ♪
教室の毎日
24/01/11 10:26 公開

1月より作業療法士さんも仲間になりました‼️

こんにちわ! 2023年10月に此花区の千鳥橋駅から徒歩5分の場所でオープンした ⭐️マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです😊 いつもブログを読んでくださり 本当にありがとうございます‼️ オープンして3ヶ月が経ち たくさんのお子さんに利用してもらい 日々、子どもたちの成長に合わせて いろいろな療育をスタッフみんなで考えて 実践しています♪ そんな中、1月よりひまわり梅香にも ✅作業療法士さん が常勤で働いてくださっています😃 作業療法士って?? と思われるかもしれませんが 簡単にいうと、病院でのリバビリなどを 担当してくれる先生ですね😊 発達支援センターや個別療育 訪問でのリハビリなどでお世話になっている子も いるんじゃないかな?と思います♪ 私たちひまわりも立ち上げた当初から ✅専門職の力 ってすごく大事だと思っていましたし 今いるスタッフさんも ⭐️資格に捕われないスキルを持った方ばかり が働いてくれています😊 大切なのは、スタッフさんが自分の個性を最大限活かし ✅自分の持っているスキルの視点から支援する ことだと思っています♪ その中でも ⭐️病院のリハビリ職 って、すごく信頼されると思ってますし いろんなアドバイスも信用されやすいのではないか? と感じています😊 「病院でリハビリしてくれる先生と同じ資格」 と知るだけで、その子や親御さんにとっても ⭐️安心感 になるのではないでしょうか? 今回、1月からは ✅マイステージひまわり梅香には ⭐️作業療法士さん そして一号店の ✅マイステージひまわり西九条には ⭐️理学療法士さん という2名の専門職の先生が増えて さらに療育環境などを改善させています😃 これは ✅児童発達支援事業所でよくある相談 ✅放課後等デイサービスでよくある相談 を考えると、すごく適切な配置だと考えています♪ 今回も、マグネットを使った療育で 作業療法士の先生が見ることで ⭐️どこまで理解して出来るか? を「評価」することができたんですよね‼️ なんとなく…を減らして 「ここ‼️」 というポイントを見つけて 「じゃあ、どうすれば発達や成長を促せるか?」 を考えて、実行することが大切だと思っています😊 その際には、他のスタッフの経験やスキルを活かしながら ✅それをやってみたらどう変わるのか? を専門職の目から「評価」しながら いろんな視点を持って関わっていけるようになります♪ 今までもすごく成長を見せてくれている子ばかりだからこそ さらに成長や発達が進み、その中で見つけられる ⭐️課題を親御さんと共有しながら解決策を見つける そんな体制作りをこれからもできればと考えています‼️ これも、一生懸命関わってくれている スタッフさんがいるからできることですし 会社としても、いろんな能力がある方と一緒に 支援できる環境を作っていければと本気で考えて 行動に移しています😊 もし、お子様の発達や成長に対して ✅悩み、不安 などあれば、気軽に相談してくださいね♪ 2023年10月に千鳥橋駅から徒歩5分の場所でオープンした ⭐️マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタでした〜 本日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました‼️

マイステージひまわり梅香/1月より作業療法士さんも仲間になりました‼️
教室の毎日
24/01/10 13:16 公開

量の理解を促す療育😃

おはようございます! 2023年10月に大阪の此花区でオープンした ⭐️マイステージひまわり梅香 の代表のオクバタです‼️ 2024年もよろしくお願いします😃 さて、本日お伝えするのは ✅量の理解 という内容です😃 人間の成長段階で ✅量の理解 って結構、発達の目安になったりします♪ どっちが量が多いか? だったり どれぐらい入るか? の理解って 日常生活の中でも、すごく使えるようになるんですよね😊 最初はなかなか量がわからない子でも ⭐️目でみたり ⭐️触ったり ⭐️失敗したり することで、ちょっとづつ理解していきます😊 これってすごく重要で‼️ 特に最初は ✅ものを掴んでみる ✅コップに水を注いでみる などの行動が引き金になることがあります😊 今回は療育の一環として ⭐️窪みにブロックを入れてみる♪ そんなところから始めてみました😊 児童発達支援の段階では ⭐️興味を持ってもらうこと がまず大切なので、 ✅療育としての取り組み よりも ⭐️療育を続ける興味関心を促す ことに重きを置いて 続けられるように考える工夫が大切だと思っています😊 興味がないことを続けることって 大人であってもすごく大変ですしね😊 だからこそ、今回はブロックを使って 窪みに注いでみることから始めました♪ 本人は楽しみながら実施していますが 左右で違う量のブロックを入れてみたりして 『量の違い』を感じてもらっています😊 この時大切なのが、支援者の「声かけ」なんですよね‼️ 本人がやっていることに対して ✅どうやって興味を持たせるか? ✅興味を継続させれるか? って常に考えさせられます😃 支援を続けていく中でも ⭐️続けてもらうことがすごく重要 だとスタッフさんも感じてくれているので 子供達が続けやすい声かけを意識して いつも考えてくれていることに 本当に感謝してばかりです😃 療育も決まったものだけでなく その場にあるもの、興味があるもの 興味を引いた瞬間に行うことが すごく大切だと思っているので そのタイミングを逃さずに関わってくれる スタッフさんを揃えていることが ひまわりの強みでもあります😊 もし、お子様の成長や発達で気になることや不安があれば ✅マイステージひまわり梅香 に気軽に相談してくださいね♪ 今日も最後までブログを読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 2023年10月にオープンした マイステージひまわり梅香の 代表のオクバタでした〜

マイステージひまわり梅香/量の理解を促す療育😃
教室の毎日
24/01/09 13:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。