児童発達支援事業所

ABAスタジオこれっとのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(5件)

年末年始のプログラム紹介🎍

奈良市の児童発達支援・放課後等デイサービス ABAスタジオこれっとです🎪 今年は巳年🐍ということで、昨年末にへびのしめ飾りを作りました。 「しめ飾りは、年神様をお迎えするために飾るんだよ」と由来をお話しすると、「へー、そうなんだ‼️」と聞いてくださっていました😊 自分で色を選んだり、へびの顔を描いたり、飾りの色紙に貼り付けたりして、 それぞれ個性豊かなしめ飾りができあがりました👏🏼✨ ご家庭に来られた年神様も、きっと喜ばれたことと思います😊 年末には、「年越しそば」ではなく、「年越しうどんづくり」をしました🍲 小麦粉と水を混ぜて、手でこねたり、足で踏んだり、 めん棒で伸ばして切ったり、たくさんの工程がありましたが、役割分担して取り組んでいただけました✨ きしめんのように太いうどんができたグループもありましたが、みんなで美味しくいただきました😋 工作やクッキングなどのプログラムを通して、最後までやり遂げたり、他のお子さんと役割分担したりすることを学んでいただけたらと思います。 見学体験のご予約、ご相談などのお問い合わせは 公式LINE@822rubmi またはホームページのお問い合わせよりご連絡ください。 お待ちしております☺️

ABAスタジオこれっと/年末年始のプログラム紹介🎍
教室の毎日
25/01/17 09:55 公開

☆彡ABA療育の対象につきまして☆彡

奈良市でABA療育を行っている児童発達支援・放課後等デイサービス事業所「ABAスタジオこれっと」です。 SNSなどを通してABA療育について発信していますが、保護者や支援機関の方から『ABA療育が向いているお子さん』についてご質問をいただくことがあります。 『人や環境に適応していくための行動を学んでいただくので、発達に凸凹のあるお子さんすべてが対象』とお答えしますが、 発達障害の中でも、特に自閉スペクトラム症(ASD)と診断されたお子さんに効果的な療育法と言われています(障害の程度については、軽度~重度の方も含めてABA療育の対象となります) 成長していく段階で、ことばが出るのが遅い、アイコンタクトができない、行動や言葉を真似しない、周りを困らせるような行動が見られた場合、ABA療育や言語行動アプローチ(VB)によって、お子さんの行動が改善する可能性があります。 療育を始める時期については、早く気づいて、早く始めた方が良いというデータもありますが、〇歳までにしないと効果がない、〇歳を超えたから遅いというわけではありません。 お子さんの現在の発達段階や適応的な行動スキルに沿ってできることから始め、段階的にできることが増えるように計画していきます。 本当に大切なことは、幼児期に適応的な行動を身につけることで、失敗体験が減り、成功体験が増え、自分自身に対して良いイメージを持ってもらうということです。 特性への気づきと支援が遅くなってしまった場合、積み重なった失敗体験が影響し、自信を無くしたり、依存的になってしまったり、人との関わりを避けてしまったりする可能性があります。 そうならないようにするために、エビデンスに基づいた療育を計画的に行う必要があると感じています。 ABAスタジオこれっとでは、行動観察(ABC分析)、VB-MAPP(言葉と社会的スキルのアセスメント)、VinelandⅡ適応行動尺度、日本版感覚プロファイルなどを通してお子さんのアセスメントを行い、効率的にスキルを身につけるプログラムを提供しています。 今回の記事を読んで興味を持っていただいた方は、お問い合わせの際に療育をご希望する日数、お子さんに身につけてほしいことなどをイメージしてご相談ください。 ご連絡いただいた順に見学体験のご案内をさせていただきます。 お電話、公式Line、お問い合わせフォームからのご連絡お待ちしています。 ***************************** 電話 0742-34-1717 公式LINE@822rubmi または、下記HPのお問い合わせよりご連絡ください。 https://aba-collet.com/toiawase/

ABAスタジオこれっと/☆彡ABA療育の対象につきまして☆彡
体験説明会
23/10/24 12:10 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。