児童発達支援事業所

こども支援ルームはぐはぐ【0~6歳までの早期療育】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1287
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(17件)

はぐはぐの思い~きょうだい児としての経験~

神戸市北区緑町に開業しました。 こども支援ルームはぐはぐです。 今日は、はぐはぐ創業の思いをお話させていただきます。 私は、保育士として約20年ほど保育に携わる中で、支援の必要なお子さんが年々増えてきていると感じていました。 また、クラスの大勢いる子どもたちの中では、個別の支援をすることはむずかしく、いかにクラスの中で問題行動を起こさないようにするか、が課題になってしまっており、その子に合った支援の難しさを実感しておりました。 その為、いつか保育園や幼稚園では対応が難しい個別支援ができる児童発達支援事業をやってみたいと思うようになりました。 小さいうちから然るべき支援を受け、経験を積み、トレーニングすることにより、生きていく為の基礎となるスキルを身につけることができる、またそれにより子どもたちが自己肯定感を持ちながら成長していけると考えております。 そこに至ったのは、私自身の姉の存在があります。 私の姉は軽度の知的障害をかかえて暮らしておりますが、幼少期は、まだ診断がひろがっていなかった時代ということもあり「知的な遅れのない学習の困難さをもった子ども」ということで小中高校と生きてきておりました。 学習面と人間関係でつまづき、いじめにあったり、生きづらさを常に感じ、自己肯定感も低く、つらい子ども時代を過ごしてきた姉をみてきたことから、「もし幼いうちからもっと適切な療育を受けていれば、お姉ちゃんの未来は違っていたのでは」、と思うことが多々ありました。 早期療育によって、本人はもちろん、その家族やきょうだい児も救われるのではないか。 自分の苦手を知り、克服することだけでなく、苦手をうまく自身で補う術、早期に生きる力を身につけることができれば、発達に凸凹がある子どもたちの未来はもっと明るいものになると信じています。 私のような経験が、今、誰かの手助けになれるのであればと思い、はぐはぐを創業いたしました。 アットホームな環境の教室です。 是非皆様、お気軽にご相談にいらしてください。 ★★★見学・体験随時受付中です★★★ ★★★年度途中からの利用も歓迎★★★

こども支援ルームはぐはぐ【0~6歳までの早期療育】/はぐはぐの思い~きょうだい児としての経験~
教室の毎日
24/01/09 22:45 公開

子ども本来の発達の理解について

こんにちは! こども支援ルームはぐはぐです。 はぐはぐは、0歳から6歳までの発達に遅れや特性を感じるお子様の「今ここ」で必要な発達課題に向けてサポートする療育施設です。 お子様の発達の遅れや特性を感じたとき、どんなことを考えましたか? きっと、「遅れ」や「障害」が気になって沢山沢山調べたり、勉強されたことと思います。 そんな真面目なお母さん、お父さんたちにお話ししたいことがあります^^ 発達は、一人ひとりのペースがあってよいと言われています。 大切なのは、順番だとも言われています。 まずは子どもが誕生し、成長していく中で「経験しなければならないこと」を経験できている事の方が、とても有益なことなのです。 子どもが子どもらしく育っていくことをまずは大切にしていいんです。 とはいえ、その中でも、「個性と言われるとしんどいな」「上の子のときとは全然違うけど」と悩むこともあって当然だと思いますが、そういった思いは是非私たちのような児童発達支援に相談してくださいね^^ はぐはぐは、子ども一人ひとりの伸びやかな育ちと、「あと一歩」を応援しています。 さて、今日は発達の原則をご紹介します!! ①発達の連続性 ある日突然できるようになっているわけではなく、できるようになるための身体・精神的変化を続けている過程の積み重ねが発達。 ②発達の順序性 発達の出現には個人差がありますが、その順序は共通している。 ③発達の方向性 中心から末端へ、粗大から微細へ。 今できない事だけに目を向けるのではなくその子の成長のつながりを見ていきます。 ★★★★★内覧会のお知らせ★★★★★ 12月16日(土)、17日(日)10~16時 内覧会開催いたします!個別予約制です! お問合せお待ちしております。

研修会・講演会
23/12/13 16:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1287
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1287

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。