児童発達支援事業所

ココノハーツ福岡太宰府教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(144件)

「ふれあい動物園に行ってきました!」🦙🐰🐒

こんにちは! ココノハーツ福岡太宰府教室です🌸 今日は、外出プログラム【ふれあい動物園】へ行ってきました✨ 園内では、うさぎやモルモット、山羊に猿、鴨やフラミンゴなど… たくさんの動物たちが出迎えてくれました! 子どもたちは興味津々な様子で、エサをあげたり、やさしくなでてみたり… 「食べてくれた!」「こっち見てる~!」と歓声があがり、 どの子も目をキラキラさせながら、思い思いにふれあいを楽しんでいました😊 ⸻ 🍱自然の中でお昼ごはんタイム♪ 動物たちとのふれあいのあとは、近くの木陰スペースでみんなそろってランチタイム🍙🌿 春のあたたかい風に吹かれながら、いつもよりゆったりした時間が流れていました。 食べ終わったあとは、芝生の上を元気いっぱいかけっこしたり、 道端の草花や木の実を見つけて「これなに?」「においするかな?」と 自然の中の“発見”にも夢中な子どもたち。 今日は学習や机上課題はあえてお休みして、自然の中に思いきり溶け込む一日となりました🌞 ⸻ 🎯本日の療育のねらい 1.動物とのふれあいを通して、やさしさや命への興味を育む 2.屋外での食事・自由活動で、集団行動の中でも自分のペースを大切にする経験をする 3.自然とのふれあいの中で、季節の変化や五感の刺激を楽しむ ⸻ 🌼職員よりひとこと 「また来たいね!」「次は何の動物に会えるかな?」と、帰り道もワクワクが続いていました😊 今日はとても天気がよく、風も気持ちよくて、 まさに“自然に包まれたごほうびの日”だったように思います✨ こうした体験が、子どもたちの心にやさしく残っていくよう、これからも季節ごとのお出かけプログラムを大切にしていきます🌸

ココノハーツ福岡太宰府教室/「ふれあい動物園に行ってきました!」🦙🐰🐒
教室の毎日
25/04/27 18:21 公開

「お買い物をしよう!」🍭🛍️

こんにちは! ココノハーツ福岡太宰府教室です🌈 本日のプログラムは、みんなが大好きな【お買い物体験】でした✨ 児童発達支援のお子さんと、放課後等デイサービスのお兄ちゃんたちと一緒に、近くのダイソーへ出かけて「200円分のお買い物」にチャレンジ!それぞれが、自分のお財布を持って、好きなお菓子やアイテムを選んでいきました。 「このお菓子コーナーは3個で100円だから、あと2個選ぶね」 そんな声が聞こえてくる場面も。楽しみながら、数をしっかり数えて計算している様子に、日頃の療育の成果を感じられるひとときでした😊 買い物のあとは、みんなで近くの公園へ。 お気に入りのお菓子を頬ばりながら、ビッグ風船を使って元気いっぱい遊びました🎈 笑顔があふれる、にぎやかで充実した1日となりました! 🎯本日の療育のねらい 1. 数ある商品の中から自分の好きなものを選ぶ力を養う 2. 限られた予算内で選択と計算をする「お金の認識・数の理解」を促す 3. 集団でのお出かけを通して「公共の場でのマナー」や「順番を守る社会性」を学ぶ ☀️職員よりひとこと 今日はお天気にも恵まれ、お買い物日和🌸 公園での活動もぽかぽか陽気の中でとても気持ちよく、みんなの笑顔がたくさん見られました! 日中は暖かくても、朝晩はまだ冷え込むこともありますので、皆さまも体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいね🌱 📢 そして明日は…なんと!動物園に行きます! たくさんの動物たちと、どんなふれあいが待っているかな? 次回のブログ更新もぜひお楽しみに🦁✨

ココノハーツ福岡太宰府教室/「お買い物をしよう!」🍭🛍️
教室の毎日
25/04/26 21:01 公開

🤸‍♂️からだをうごかそう!感覚統合あそびを実施しました

こんにちは!ココノハーツ福岡太宰府教室です😊 先日は、「からだをうごかそう!」をテーマにした運動プログラムを実施しました🏃‍♀️ この日は、プールスティックやボールを使って、身体の動きや感覚を育てる遊びに挑戦しました! PT(理学療法士)2名が参加し、プールスティックを等間隔に配置し、その間を両足ジャンプで飛び越えるという統合感覚評価を行いました。 また、スティックにガムテープを貼り、その上に転がしたボールをキャッチするという手のコントロール力を育むトレーニングも取り入れました⚽✨ どの子も楽しみながら、ジャンプに挑戦したり、ボールを上手にキャッチしたりと、意欲的に活動してくれました! 🧠療育のねらい 今回の運動プログラムには、以下のような療育的な狙いが込められています: 1)DCD(発達性協調運動障害)へのアプローチ  両足ジャンプや目と手の協応動作を通して、体の使い方や運動機能の向上を目指します。 2)楽しみながら取り組めること  遊び感覚の中で「できた!」という経験を積むことで、自己肯定感や挑戦意欲を育みます。 3)姿勢保持や体幹強化への働きかけ  ジャンプやボールキャッチの動作は、姿勢を保つ力や体幹の安定性を高める効果もあります。 今後も専門職と連携しながら、楽しみながら身体の感覚や動きを育てるプログラムを展開していきます🎵

ココノハーツ福岡太宰府教室/🤸‍♂️からだをうごかそう!感覚統合あそびを実施しました
教室の毎日
25/04/23 00:36 公開

✏️SSTプログラム「自己紹介をしよう!」を実施しました

こんにちは!ココノハーツ福岡太宰府教室です🌸 本日は、新一年生に向けた学習プログラムとしてSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。 今回のテーマは『自己紹介をしよう!』です😊 子どもたちには、自分の名前、通っている学校名、好きなことを順番に発表し、最後に「よろしくお願いします」と締めくくる、自己紹介の練習に挑戦してもらいました🔥 〜プログラムの様子〜 はじめは緊張していた子どもたちも、職員のサポートやお友だちの発表を見ることで、少しずつ安心して声を出せるようになっていきました😌 中には言い間違いをしてしまったり、恥ずかしがって小さな声になってしまったりする子もいましたが、全員が最後まで自己紹介をやりきることができました✨ 「ポケモンGOが好き!」「アイロンビーズで遊ぶのが楽しい!」など、自分の好きなことを元気に発表する姿に、職員も嬉しい気持ちになりました🎉 自己紹介ができるようになると……? このプログラムの療育的なねらいは、以下のようなポイントにあります💪 1、 自己表現の力を育てる🌱 自分の気持ちや考えを言葉にする力は、今後の人間関係の土台になります。 2、他者への関心を育む🤝 友だちの話を聞くことで「〇〇くんはゲームが好きなんだ」「〇〇ちゃんと同じ学校だ」など、興味や共感が芽生えます。 3、会話のキャッチボールの練習📣 発表やあいさつを通して、基本的なコミュニケーションの型を身につけます。 これから学校生活が始まる新一年生にとって、「自分を伝える」ことは大切なスキルの一つです。 今後も楽しく学べるSSTプログラムを継続していきますので、どうぞご期待ください🙌

ココノハーツ福岡太宰府教室/✏️SSTプログラム「自己紹介をしよう!」を実施しました
教室の毎日
25/04/04 00:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1902

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。