放課後等デイサービス

「就労準備型」放課後等デイサービスNESTING寺家のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(251件)

ハロウィーン🎃 

こんにちは、NESTING寺家です(^^♪ ハロウィンの起源である古代ケルトでは、日本のお盆と同様に、10月31日は死後の世界との扉が開き、ご先祖様の霊が家族に会いに現世へ戻って来る日と考えられていました。 しかし、ご先祖様だけでなく、悪霊や悪さをする精霊なども一緒に現世に来てしまい、子どもを攫ったり人の魂を取ったりするともいわれていました。 そこで人々は、仮面を被ったり化粧をしたり、魔除けの焚き火を焚いたりして、悪さをする悪霊や精霊を驚かせて追い払っていたとされています。この風習がもとになり、ハロウィンの日に仮装する文化が生まれました。 また、仮装する目的は悪霊の仲間だと思わせ、災いから身を守るためという説もあるそうです。 NESTING寺家でも先月からハロウィンをからめたイベントを集団プログラムで取り組んできました。 NESTINGの子どもたちやNESTING寺家に関わってくださっている皆さんが、災いなく健やかに豊かに過ごしてゆかれますように…🌸 ****************************** NESTING寺家 〒739-0040 広島県東広島市寺家駅前6-18          ヒノモトマンション1A号室          電話:082-430-7210 FAX:082-430-7220          お問い合わせ・体験・ご見学、お待ちしております。

「就労準備型」放課後等デイサービスNESTING寺家/ハロウィーン🎃 
教室の毎日
24/11/05 19:29 公開

新米をいただく会

こんにちは、NESTING寺家です。 9月に収穫とハゼ掛(乾燥)をお手伝いした田んぼの近くで開催された 収穫祭にお招きいただきました。 秋晴れの下、 電気やガスの釜ではなく、 直火の羽釜で炊いたお米を初めていただきました。 炊飯を担当された方によれば、火を止めるタイミングを知るのは 「音」だそうです。 確かにボタンを押せば自動的に炊き上がる 最新の炊飯器も素晴らしいですが、 お焦げができる昔ながらの羽釜の新米も最高でした。 今は気軽にできなくなった焚き火でマシュマロをあぶって 頬張るお友達が本日の画像。 他にもサツマイモやトウモロコシ等も焚火で調理、 盛りだくさんの新米会となりました。 数十年ぶりに焚火を囲んだ感想を一言。 直火を見ながらだと、普段よりお友達との会話が弾んだ気がします。 火を見つめることでお互いの視線を感じることもなく、 パチパチと爆ぜる音が無言の間を埋めてくれました。 火を見つめながらの大切な人とのひと時、おすすめです。 ****************************** NESTING寺家 〒739-0040 広島県東広島市寺家駅前6-18          ヒノモトマンション1A号室          電話:082-430-7210 FAX:082-430-7220          お問い合わせ・体験・ご見学、お待ちしております。

「就労準備型」放課後等デイサービスNESTING寺家/新米をいただく会
教室の毎日
24/11/05 09:59 公開

だるまさんがころんだ

こんにちは、NESTING寺家です。 ある日の集団プログラムは「だるまさんがころんだ」。 他のスタッフの助言を仰ぎつつ、 担当スタッフは前日からある程度の見通しを立てていました。 1、まずは普通にゲームをしていただく 2、飽きられたり盛り上がらなかった場合  A案 事前にピンポン玉を隠しておき、それをゲームをしながら鬼まで一番早く持ってこられた方の勝利  B案 スタッフが鬼になる 盛り上がらなくても集団プログラムの時間が早期終了にならないよう、 スタッフもそれなりに必死です。 いざゲーム開始。どうなることやらと、スタッフがドキドキしながら開始を告げると、 まず鬼の立候補者が自主的に名乗り出て、すぐにゲーム開始。 狭い室内という環境もあり、あっという間に1ゲーム終了。 予想以上に盛り上がりました。 そしてそのまま盛り上がりが継続し、いつしか規定時間が終了しました。 こういうのを杞憂というのでしょう。 お友達は捕まえても捕まえられても盛り上がり、 普段は接点がないお友達ともタッチしたりされたり、 大人が関与しなくも自分たちで盛り上がっていました。 取り越し苦労はしたくないものですが、 こういう取り越し苦労なら歓迎です。 お友達は着実に、集団の中で各自成長を継続されているようです。 ****************************** NESTING寺家 〒739-0040 広島県東広島市寺家駅前6-18          ヒノモトマンション1A号室          電話:082-430-7210 FAX:082-430-7220          お問い合わせ・体験・ご見学、お待ちしております。

「就労準備型」放課後等デイサービスNESTING寺家/だるまさんがころんだ
教室の毎日
24/11/03 18:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4941

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。