児童発達支援事業所

ぽぷり和光教室

  • 空きあり
ぽぷり和光教室 ぽぷり和光教室
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4272
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
\ご見学・お申込みお待ちしております!/ ●東上線成増駅 徒歩15分、成増駅からバスの場合、乗車時間5分・下車徒歩3分 ●児童発達支援 1歳6か月~就学前まで 【空きあり】 ●お子さんのニーズに合わせたオーダーメイドの個別療育 ●①2歳児②年少・年中児 ③年長児 各2~3人の小集団療育
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ぽぷり和光教室/プログラム内容
\ ABA療育が専門です /

ABA療育は、お子さんの行動で
「何ができて、何ができないか」に着目して
できないことを少しずつできることに変えていきます。

できたことをたくさん褒めながら力を引き出します。

※ABA=応用行動分析学
世界中でその有効性が認められ、特に自閉症
スペクトラムや発達に障害のあるお子さんの
療育方法として広く注目されています。

\ 個別療育、小集団療育を行います /

学習基礎、ことばとコミュニケーション、
遊びと社会性、自助・運動の領域を
分類した「課題進行表」を元に
お子さんに合った方法で、必要なスキルを
身に付けます。

スタッフの専門性・育成環境

ぽぷりを運営する株式会社NOTIAは、
ABA療育に長年取り組む親と療育関係者の会
である「NPO法人つみきの会」を母体としています。

ぽぷり和光教室のスタッフは
■つみきの会認定「ABAセラピスト認定資格」を取得
■スーパーバイザーによる毎週の技術指導を
受けています。
■研修会は隔月で行われ、全てのスタッフが
質向上に継続的に取り組んでいます。
■日本行動分析学会の会員が3人在籍しており
専門性を高めています。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4272

スタッフ紹介

(1件)

ブログ

(12件)
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

●言葉の遅れ
●かんしゃく
●友だちとの関わり
●園の集団生活など
. .
お子さんの育ちの中で
「不安、心配している」「どうしたらいいかわからない」など
難しさを感じて悩んでいる親御さんへ
.
ぽぷり和光教室がABA(応用行動分析学)に
基づいて行う療育は
.
お子さんの行動そのものに着目して
その行動を少しずつ少しずつ「できる」に
変えていきます。
.
その過程では、できたことをたくさん褒めて
やる気を引き出します。
.
お子さんの問題行動を減らしていくこともできます。
.
親御さんはお部屋に一緒に入って見ていただけ
ますので、ご質問やご希望にもお応えしています。
.
同じ先生が、お子さんの育ちを卒園まで
誠実に支援します。
.
住宅街にある一軒家
おうちに遊びに来たような温かい雰囲気の事業所です。
.
ぜひご見学にいらしてください。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4272
地図のアイコン

地図

〒351-0101
埼玉県和光市白子3-32-38
ぽぷり和光教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4272
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

電話で聞く場合はこちら 050-1809-4272
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。