児童発達支援事業所

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(154件)

S君7歳①(文字の認知力向上)🎵

こんにちは😄 amico玉造教室です🌤️ ご利用者様の支援について、ご承諾を頂いた上でご紹介させて頂いております。 <Sくん7歳> 〇お悩み(例) 複雑な漢字の理解と記憶が苦手 第1回の様子です。 担当は上田(京都〇学出身の言語聴覚士)。 始めはとても静かなセラピーから始まりました😌 Sくんの「目で耳で心で」向き合います😉 心の鍵を開けてくれたことを感じた後🔑 本日は漢字の理解に繋げるトレーニングです😊 漢字プリントは使いません‼︎😳📃 傾向としまして漢字の理解の弱さは、文字情報を処理する事が苦手なお子様が多いです。 そういった認知特性(得意・不得意)は誰にでもあります💡 漢字がボヤっと記号の様に見えているイメージです💭💭 その為、文字情報をまとまりごとに分解して考えるトレーニング💫 直線や曲線・ハネなどの各形状を認知するトレーニングとしまして以下を行います🥰 ▶️特定の時間内に線や点を数える注視クイズ ▶️漢字組み合わせパズル ▶️ジオボードでイラストや文字をお題通りに作成し、文字情報を処理(認知)する目や脳の働きを鍛える遊び どれも遊びを通じているので真剣に取り組んでくれました😆🎵

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援/S君7歳①(文字の認知力向上)🎵
教室の毎日
24/05/03 17:57 公開

Oちゃん②お家以外での初めての発声🎉🤗🎉

こんにちは😄 amico玉造教室です🌤️ 5月2日、Oちゃんのご利用1回目です(*^^)v ご家族以外とのお話がまだ難しいことがお悩みです。 結果です。なんと!! Oちゃんが初めてご家族以外に言葉を発してくれました🎉 「はい たっち!」という絵本でOちゃんが「らいおん」と言ってくれました😂 その後は担当の板井(保育士)ともタッチ🙌✨ できた喜びから自信満々で笑顔で帰っていくOちゃん🥰 お母さまもこんなOちゃんは初めてと仰っていました😌 ~以下はこれまでの経緯です~ 5月1日にamico内でOちゃんの第1回支援計画会議を実施し、 アセスメントと体験会の様子から直近の関わりを議論しました。 ①まずはOちゃんの心の窓を開く事🔑 ②現在の伸び領域である微細運動を更に伸ばすことで言語面の成長にもつなげる💫 ③綿密な発達評価を行い支援計画を更新📃 今回は「心の窓を開く」ことから始めました🪟 相手の「目で見て・耳で聞き・心で感じる」事です😌 担当の板井は自然とそれができる天性の才能(思いやりや寄り添いの心)を持っております。 (100年に一人の保育士だと思っています☺️本人に削除してと言われそうですが笑) 今後もご紹介させて頂きます☆彡

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援/Oちゃん②お家以外での初めての発声🎉🤗🎉
教室の毎日
24/05/03 09:43 公開

Oちゃん3歳、年少さん①

こんにちは😄 amico玉造教室です🌤️ 5月からの利用をご希望頂いている方について、 ご承諾を頂いた上で、今後の支援についてご紹介させて頂きます。 <Oちゃん3歳(保護者様聞き取り内容)> 〇お悩み  ・語彙が同年代よりも少ない  ・ご家族以外とお話が出来ない 上記お悩みに対し、まずは以下2つのアプローチを計画しています。 ①言語面について  まずはアセスメントと発達評価を行い、 言語以外も含めた今のOちゃんの成長段階を確認します。  その結果から語彙の遅れに関する対する課題を仮説。  支援計画を立案し、保護者様と共有・合意。  その後、日々のレッスンからスタッフの臨床評価も交えて、  原因を検証し,アプローチ。  ※一般的には言語だから言語のレッスンと考えがちですが、   原因は他にあることが多いのです。 ②社会性について  まずはOちゃんの社会性について、現在どの段階にいるのか、  ①と同様の流れで評価分析~計画立案。  そして本人が少しだけ頑張ればできるご家族以外との関わりに  チャレンジしていきます。  また同時に、日常の変化を頻度良く聞き取りさせて頂くことで、  アプローチの方法を必要に応じて都度見直します。 ※今後、Oちゃんの様子を更新していきます☆彡

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援/Oちゃん3歳、年少さん①
教室の毎日
24/04/27 14:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5876

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。