児童発達支援事業所

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(154件)

【重要】療育施設の選び方

こんにちはamicoです( `・∀・´)ノ みんな「狙い」ってよく言うけど、 何を狙ってんの??目的は?🧐 どういうロジックで目的と狙いが結びついてんの? 手段(トレーニング)は正しいの? その目的は保護者様のご要望なの? また子供の将来にどう繋がるの? 厳しい言い方ですけど、大切なお子様の成長に 関わる問題なので、この辺が一番大事です😥 私は悩みを抱える保護者の立場でもありますので、 双方の当事者として支援に対しては厳しく考えています。 ▮amicoの目的は、 「成長の基礎を育むこと」です。 それは基礎を育めば応用は自然と育つこと、 また未就学~小学校くらいの間は基礎が 大切な時期だからです。 ▮そしてamicoの狙いは、 成長の基礎になる「10領域の能力」と 「学力の基礎」を育むこと。 ※10領域とは、<言語理解と表出> <目のコントロール、微細運動、粗大運動> <視覚記憶・聴覚記憶・数・読字・書字> ※上記育成の過程で、 副次的に集中力や想像力・表現力・社会性 といった他の能力も併せて育みます。 ▮手段としては、 お子様一人ひとりの発達評価を行い、 その子に必要な能力と難易度を分析し、 適したレッスンを楽しく行います。 ※複雑になるので記載していませんが、 保護者様のお悩みに寄り添った支援計画も 立案します。 保護者様の「要望や願い」と、 施設の「療育スタイル」のマッチングが 大切だと思います👌 目的に応じた使い分けもおススメです👍 例えば「預かり」と「成長」という軸で見た場合、 amicoは「成長」に特化しており「預かり」はできません。 ※両立は現実的に極めて困難なのです・・ 曜日等で使い分けると良いかもしれませんね✨

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援/【重要】療育施設の選び方
お役立ち情報
24/03/21 12:34 公開

開設の想い

こんにちはamicoです❢ よろしくお願いします( `・∀・´)ノ 夫婦で運営して参ります❢ 開設のきっかけは私達の子供の悩みからです。  「どの施設を選べばいいか分からない・・」  「今の施設で本当に成長するのか不安・・」 この様に感じることはありませんか? この感覚、おそらく正しいと思います。 【じゃあ自分たちで本当にいい施設を作ろう❢】 これがamicoの始まりでした。 ▮ 専門性について(◎o◎) 「躓きや悩みの要因は?どうすれば解決できる?」 「どうすれば一律に高い支援を提供できる?」 答えを出すのに幅広い知識や経験が必要でした。 日本の発達障がいに関する歴史はとても短く、 答えを教えてくれる学校や機関はありません。 当社調べ:専門性を有する大阪の施設は約5% ▮ママ・パパの気持ち ٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و 私見ではありますが「子供の悩みの実体験」、 これめちゃめちゃ大事です。 子育ての現場とは、施設でも学校でもありません。 「家庭」が本当の現場です。 現場を知らなくては理想論や空論になります。 例えばママ・パパの苦悩や疲労に対し、 寄り添う事は出来ても理解はできません。 理解した上で「プログラムやマニュアル」など、 施設の仕組みを整える。 ▮信念☆彡 そういった課題を乗り越える事ができたのは、 【全ての子供たちが将来楽しく過ごして欲しい】 【療育施設は社会の未来を支える】 これら想いからです。 また顧問の西村ご夫妻を始めとした 多くの専門家達に支えられました。 ☆児童発達支援ゆずホームページ 日本は幸福度と生産性が他の先進国と比べ 低いと言われております。 それは「個性が育たない画一的な教育」と 「個性を活かせない画一的な社会」が原因です。 みんなが好きなことや得意なことを伸ばし、 社会で活かすことができれば、 どんなに素晴らしい国になるでしょうか? 甘い考えではありません、経済も発展します。 私には社会の仕組みを変えることはできませんが、 私にも手に届く子供達の個性を育む事はできます。 療育で子供と社会に貢献できれば私は幸せです☆

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援/開設の想い
施設紹介
24/03/21 12:32 公開

amicoの療育手法

子供の能力は遊びを通じて成長します😊 「ただ遊ばせておけばいいの?」 それは、その子に必要な能力を評価分析し、 狙いを持った遊びを提供するという事です👍 遊びにはそれぞれ効果があります。 またやり方によって効果を『変える』こともできます。😎 例えばお店屋さんごっこの効果についてです。 〇ケース① オーソドックスなおもちゃを並べたやり取りの場合、 言葉の理解や表出を育みます。 (発語~社会性まで広い年齢に有効) また順番にやりとりする事で、 “会話が一方的である“などの お悩み対策にも繋がります。 〇ケース② 「ニンジンを3個下さい」と追加した場合、 数の理解と聴覚面の記憶力向上にも繋がります。 〇ケース③ 「ここに書いてある物を買ってきてください」 と追加した場合、 読み字や視覚面の記憶力向上にも繋がります。 〇ケース④ 「包丁で切ってお料理して下さい」と追加した場合、 運動(手先や視覚コントロールの向上)にも 繋がります。 お皿に並べてもらうと表現力なども向上します。 「美味しかった、嬉しいなー♪」と笑顔😊を添えて 伝えると、相手の感情理解にも繋がります。 〇ケース⑤ 「ニンジン12円、ピーマン5円です」と お会計も追加した場合、 足し算のトレーニングに繋がります。 (やり方が大事) まだまだ無限に効果を増やせます。 楽しいので、やる気や理解力が高まります! また自信にもつながるものです。 そして『①その子に必要な能力(効果)』を 『②その子に合わせた難易度』で 行うことが重要です。 amicoは事業所内で精密な発達評価を行うので それらを判断できます。 ※「今はその能力を育むタイミングではない」  「簡単すぎる、難し過ぎる」など不要なレッスンは、  場合によっては逆効果なのでご注意ください。

【amico】ST/OT在籍、著名な専門家監修の知育・言語プログラム、学習支援/amicoの療育手法
施設紹介
24/03/15 18:34 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5876

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。