放課後等デイサービス

わくわくエイト

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
わくわくエイト わくわくエイト
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

子どもが楽しめることを重視した活動を日替わりで行っています!
楽しい活動を提供する裏側には、スタッフたちでしっかり考えて導き出した目的が潜ませてあります。
「子どもは楽しいことをしているだけのつもりなのに、実は成長出来る要素がたっぷり詰まっている」
そんな療育を目指しています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

わくわくエイト/プログラム内容
大きく分けて5種のプログラムがあります。
①体力
身体を上手にコントロールし、怪我の防止と疲れにくい身体作り
②集中力
1つのことに集中する力、複数のことに並行して注意を払う力を養う
③クッキング/手先
頭で考えたことを細かな手先の動きで実行できるようになる
④SST(ソーシャルスキルトレーニング)
対人関係や社会生活を営むために必要な技能を育む
⑤特別プログラム
屋外活動・屋内活動、日常では経験しにくい様々な事を体験・経験し、子どもの活動の幅を広げる

これらを日替わりに行い、飽きにくく、決まった曜日しか来られない子も1カ月を通して様々な体験が出来る工夫をしています。

スタッフの専門性・育成環境

わくわくエイト/スタッフの専門性・育成環境
毎週職員がテーマを持ち寄り、勉強会を行っています。
療育の世界には、ABAやTEACCH等、それ以外にもさまざまな考え方があります。
我々は勉強会でそういったさまざまな考え方を学びますが、知識に溺れず、謙虚に・柔軟に子どもたちにとって最善と思えるサービスを提供できるよう心がけています。

ブログ

( 375件 )
NEW

今日のプログラム「スイカ割り」

本日のプログラム「スイカ割り」 本日のポイント 「特別プログラム/SST」 \目隠しをしてスイカを割ろう/ 今日は、りんくうレンタルスペースさんにお邪魔してスイカ割りをしました🍉目隠した状態で、みんなからの「右~左~」や「3歩前〜」などのヒントを頼りにスイカを狙って、バットを振りました😊✨なかなか割れませんでしたが、割れてきたら大興奮の児童達でした😆💖最後は1つのスイカをみんなで美味しく食べました😋🍉 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 新規利用児童募集中!😊 事業拡大につきスタッフも募集しております😆 お気軽にDMやお電話等でお問い合わせ下さい🤗 TEL072-479-3677 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ わくわくエイトは放課後等デイサービスです。 お子様の興味の幅を拡げるプログラムから就労してからも役立つプログラムまで幅広い年齢層に合わせたプログラムを実施しております。また学校や社会に出てからも人間関係に困らない様、ソーシャルスキルトレーニングを意識した活動を行っております。 #ADHD#小学生#高校生#中学生#ABA#遊び#発達障がい#SST#放課後等デイサービス#学び#療育#自閉症#ダウン症#自閉症スペクトラム#岸和田市#泉佐野市#貝塚市#放デイ#発達障がい#学習障害(LD)#チームワーク#グレーゾーン#アスペルガー#放課後デイサービス#DCD#集中力アップ#アスペルガー症候群#自閉スペクトラム症#熊取町#プログラム#貝塚市放課後等デイサービス

わくわくエイト/今日のプログラム「スイカ割り」
教室の毎日
25/08/06 17:05 公開
NEW

今日のプログラム「TANOで遊ぼう」

本日のプログラム「TANOで遊ぼう♪」 本日のポイント 「集中力/SST」 \TANOで遊ぼう!/ 今日は、TANOのホームランを狙うゲームや沖釣りのゲームで遊びました😊✨ホームランゲームは飛んでくるボールのタイミングを狙ってバットを振るゲームで、沖釣りは釣竿を操作してタイミングよく釣竿をあげて魚を釣るゲームでした😆🌱どちらとも、タイミングを狙って動かないといけないので、苦戦する様子がありましたが慣れてくると上手に打てたり釣ることが出来ました🤩👏🏻💖 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 新規利用児童募集中!😊 事業拡大につきスタッフも募集しております😆 お気軽にDMやお電話等でお問い合わせ下さい🤗 TEL072-479-3677 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ わくわくエイトは放課後等デイサービスです。 お子様の興味の幅を拡げるプログラムから就労してからも役立つプログラムまで幅広い年齢層に合わせたプログラムを実施しております。また学校や社会に出てからも人間関係に困らない様、ソーシャルスキルトレーニングを意識した活動を行っております。 #ADHD#小学生#高校生#中学生#ABA#遊び#発達障がい#SST#放課後等デイサービス#学び#療育#自閉症#ダウン症#自閉症スペクトラム#岸和田市#泉佐野市#貝塚市#放デイ#発達障がい#学習障害(LD)#チームワーク#グレーゾーン#アスペルガー#放課後デイサービス#DCD#集中力アップ#アスペルガー症候群#自閉スペクトラム症#熊取町#プログラム#貝塚市放課後等デイサービス

わくわくエイト/今日のプログラム「TANOで遊ぼう」
教室の毎日
25/08/05 15:34 公開
NEW

今日のプログラム「冷やし中華作り」

本日のプログラム「冷やし中華作り」 本日のポイント 「特別プログラム/手先」 \準備から片付けまでしよう/ 今日は、錦糸卵を作るグループとキュウリを切って麺を茹でるグループに分かれて、冷やし中華を作りました😊✨卵は殻が入らないように慎重に割り、キュウリは手を切らないように集中して切り、麺はゆで時間を見ながらみんなで協力して作りました😆👏🏻全て完成したら、バイキング形式で好きなトッピングを選んで乗せたら完成です😍💖みんなで美味しく食べ、たくさんおかわりもしました😋❣️ ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 新規利用児童募集中!😊 事業拡大につきスタッフも募集しております😆 お気軽にDMやお電話等でお問い合わせ下さい🤗 TEL072-479-3677 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ わくわくエイトは放課後等デイサービスです。 お子様の興味の幅を拡げるプログラムから就労してからも役立つプログラムまで幅広い年齢層に合わせたプログラムを実施しております。また学校や社会に出てからも人間関係に困らない様、ソーシャルスキルトレーニングを意識した活動を行っております。 #ADHD#小学生#高校生#中学生#ABA#遊び#発達障がい#SST#放課後等デイサービス#学び#療育#自閉症#ダウン症#自閉症スペクトラム#岸和田市#泉佐野市#貝塚市#放デイ#発達障がい#学習障害(LD)#チームワーク#グレーゾーン#アスペルガー#放課後デイサービス#DCD#集中力アップ#アスペルガー症候群#自閉スペクトラム症#熊取町#プログラム#貝塚市放課後等デイサービス

わくわくエイト/今日のプログラム「冷やし中華作り」
教室の毎日
25/08/04 15:49 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
わくわくエイト/児童発達支援管理責任者
児童発達支援管理責任者
保育園で約7年勤務した後、放課後等デイサービスへ入職。
子どもが周囲の大人やお友達とコミュニケーションを取りながら楽しそうに成長していく姿を見ることが喜びです。
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

少しでもご興味のある場合はお気軽にお問合せください!
見学や体験など、随時受入中です。
地図のアイコン

地図

〒597-0084
大阪府貝塚市鳥羽158番地1 山裾ビル4階
わくわくエイトの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
夏季休業 8/13~8/15
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。