児童発達支援事業所

個別療育のゆめラボ西原教室

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-1406
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
個別療育のゆめラボ西原教室 個別療育のゆめラボ西原教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

★広島市全域対象
★個別療育にてマンツーマン
★小集団でのお友達との関わりも学べます
★言葉の遅れ、距離感などでの利用も可
#ゆめラボ→Instagramやtiktokなどでも情報発信しています。ぜひご覧ください♪

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

個別療育のゆめラボ西原教室/プログラム内容
0歳~6歳までの未就学のお子さまを対象に個別療育を行う施設です。
ゆめラボは、お子さまの発達段階に合わせた運筆活動、微細運動、粗大運動やリズム遊び、SSTなど日常生活動作活動、お友達と一緒にルールのある遊びを楽しむ場面を作っています。
発達障害のあるお子さまは、物事の切り替えやこだわりが強かったり、指示が通りにくかったり、手先の不器用さが見られたり、コミュニケーションでの双方向の関りに難しさが見られたりします。
見通しをもって過ごせるスケジューリングと視覚刺激に配慮した物的環境の整備で安心して集中できる環境を作っています。
かならず事前の体験、見学で実際に体感していただきます。

スタッフの専門性・育成環境

個別療育のゆめラボ西原教室/スタッフの専門性・育成環境
スタッフは、専門資格を持ち、経験も豊富です。
ASDやADHD、ダウン症、知的障害、重症心身障害児などの特性をお持ちのお子さまへの支援を長年行ってきたスタッフで、「楽しく療育を」をモットーにゆめラボが安心できる場所、楽しいことがある場所を目指しています。
計画的に社内研修や外部研修、地域部会、療法事例検討会、ビジョントレーニング、支援の方法などOJTとOFFJTを取り入れて学び続けています。
また御要望に応じて通園されている保育所、幼稚園への訪問をさせていただいております。
府中教室にて保育所等訪問支援も行っていますのでご案内可能です。

その他

個別療育のゆめラボ西原教室/その他
ゆめラボは、1日に60分の個別療育です。60分マンツーマンで対応しています。
*年長さんは、就学前の準備に向けての療育も可能です。
*個別だからこそできるお子さまの変化や芽生えを見逃しません。好きなことからできることを引き出します。
*ゆめラボでは、「できた」「褒める」を大切にしています。
*小集団でのお友達との関わりも組み込んで、お友達との関わりやルール、お約束、一緒に楽しむことを大切にしています。
*音遊びをさくらさくらんぼのリトミックにて、リズムの中から体を動かすこと、音で反応すること、言葉の出現を取り入れています。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-1406
利用者の声のアイコン

利用者の声

体幹トレーニング。指先トレーニング。お口まわりの筋トレ。発語トレーニングなどなど。 最初のモニタリングで、親の思い(こんな事が出来てほしい)や、こどもの困り感をしっかり話し合い、それらを療育へ反映してくれています。 個別療育なので、大満足です。 周りから発語が増えた、と言われることがあり、療育のおかげだなぉと思います。 なにより、こどもが毎回帰りたがらない程大好きな場所のようです。
24/09/23 15:33 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 202件 )
NEW

ふんわりキャッチ🎈

こんにちは、広島市安佐南区の児童発達支援事業所 ゆめラボ西原教室です🌈 Sくんが取り組んでいるのは、平均台とハードルをバランスをとりながら渡り、その間で風船をキャッチする課題です。 平均台を落ちないように歩きながら、ハードルを跨ぐ動きが入る為、バランス感覚が鍛えられます。 この課題は歩いて跨いでと集中している中、同時並行で職員からふんわりと飛んでくる風船をキャッチします🎈 風船が飛んできた瞬間に、バランスを崩さず、平均台から落ちないように手を伸ばす難しさがあります💓 この課題の動きでは、 ・平均台とハードルを目で辿る 追従性眼球運動 ・いきなり飛んできたボールを目で確認する 動体視力と周辺視野 ・飛んできたボールをキャッチする 動体視力、反射神経、空間認知能力 ・目でボールを見ながら、手でキャッチする 目と身体の協応性(協応動作) などが鍛えられます💪✨ こうした複数の動きがある事で、眼球運動や全身運動が促され、同時にできるようになることで、怪我をしにくくなったり、ルールのある遊びが楽しめるようになっていきます。 また、歩く・跨ぐの後に、キャッチするという動きを追加することで、複数指示を理解する練習にもなります。 複数指示が理解できるようになると、保育園や幼稚園、小学校などの集団生活でのお困りごとを減らす事にも繋がります✨ ゆめラボでは、一つの課題から複数の力を養えるよう支援しています😊 今後も全身運動に取り組むことで、目の運動、全身運動を共に促しながら、目と手の協応性を高めて参ります🌟

個別療育のゆめラボ西原教室/ふんわりキャッチ🎈
教室の毎日
25/07/09 18:13 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士
個別療育のゆめラボ西原教室/伊藤
伊藤
【児童発達支援管理責任者】

素敵な未来のためにひとつひとつできることを積み重ねながら「楽しい!」「次も頑張ろう!」と思っていただけるよう支援に取り組んでいきます。
個別療育のゆめラボ西原教室/田脇
田脇
【保育士】

子ども一人ひとりに寄り添った支援をし、たくさんの「できた」喜びを増していけるように努めていきます。
個別療育のゆめラボ西原教室/佐藤
佐藤
【保育士】

子どもたち一人ひとりが得意なことはたくさん伸ばし、苦手なことは苦手と感じない支援をすることで、自信を付け、チャレンジする力が育つ支援をしていきます。
子どもも大人も楽しんで学び続けます。
個別療育のゆめラボ西原教室/亀井
亀井
【保育士】

子どもたちと保護者の皆様としっかり信頼関係を築き、笑顔で療育をしていきます!
子どもたちの成長に寄り添い、ともに喜び、ともに成長していきたいです!!
個別療育のゆめラボ西原教室/伊東
伊東
【保育士・社会福祉士】

お子様が自分の思いを大切にし、前向きに成長できるよう、心を込めて支援していきます。よろしくお願いします。
在籍スタッフをさらに表示する
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ゆめラボは、個別療育で早期にお子さまの発達状況に合わせた課題や手立てを考えて支援を行っています。大切なことは、「楽しく」「安心できる場」「認めてもらえれる場」として過ごせる環境作りを心がけています。人には凸凹はだれしもあります。発達過程にあるお子さまの成長に寄り添い、環境と手立てを工夫することで過ごしやすく、自らできることを作っていくため場所としてゆめラボはありたいと考えています。
個別でのサポートで大きく成長していくお子さまを多くみてきました。
保護者様と一緒にお子さまの成長を喜び、一緒に成長していきたい。
ゆめラボは、お子さま支援・保護者様支援を第一に運営しています。
利用を検討の際にはぜひ、実際にゆめラボの療育を体験ください。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-1406
地図のアイコン

地図

〒731-0113
広島県広島市安佐南区西原4丁目14-13 セントラルリバー西原201
個別療育のゆめラボ西原教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
備考
日休み(日以外の祝日は営業)
GW,お盆,年末年始期間 長期休暇あり

お盆休み8/13~8/17
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1720-1406
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-1406
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。