児童発達支援事業所

ブロッサムジュニア長久手藤が丘教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-1005
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(277件)

集団活動「サーキット」

こんにちは! 今回は集団活動で「サーキット」を実施した様子を紹介させていただきます。 ミニフープ・バランスボード・バランスストーン・トンネルなどを使って運動しながら感覚統合を養う活動です! サーキットのねらいとして①身体を動かして運動機能の発達を促す②ルールを守ってお友達と一緒に遊べるようになる③挑戦する心を養うという3つがあります。 コースは①ミニフープでケンケンパ②バランスボードから落ちないように慎重に歩く③バランスストーンも②と同様落ちないように石を飛び越える④トンネルをくぐるの4項目を設定しタイムを計測しました。 30秒以内にゴールできるようにお子さまは何度も挑戦して、クリアできた時には嬉しい表情をして達成感を味わっていました✨ 現在、ブロッサムジュニア長久手藤が丘教室では「無料体験見学会」を開催しています! 発達のことなど気になることがありましたら、お気軽に当教室までお問合せ下さい!スタッフ一同お待ちしています! 最後まで読んでいただきありがとうございます。 皆様にとって素敵な一日になります様に!暑いので熱中症には気を付けてお過ごし下さい! またブロッサムジュニア長久手藤が丘教室のブログを見に来ていただけると幸いです!

ブロッサムジュニア長久手藤が丘教室/集団活動「サーキット」
教室の毎日
24/08/08 09:30 公開

集団活動「風船バレー🎈」

こんにちは! 今回は昨日からブロッサムジュニア長久手藤が丘教室の利用を開始されたお子さまと一緒に風船バレーを実施した様子を紹介させていただきます! 昨日が初利用で教室に入った直後は緊張して不安な表情をしていましたが、スタッフと一緒にキャラクターを探す絵本や塗り絵などの交流を通して少しずつ笑顔が見え始め、沢山お話してくれるようになりました! 集団活動の時間では自己紹介をした後、風船バレーを行ない、落とさないように30回ラリーが続きました✨難易度を少し上げ、①名前を呼びながらのラリーを50回②風船を2個に増やしてラリーを70回を行ないました!①名前を呼びながらのラリーは大人でも難しく、脳トレにもなりました!②いつどの風船が自分のエリアに入ってくるのか不明なので、常に風船の位置を把握するという力が鍛えることが出来ます! 汗をかいて代謝が上がり、良い運動になった活動になりました!!振り返りの時間にスタッフから一番楽しかった活動は何かと聞かれたお子さまは「風船バレー!」と答えてくれました♪ これからも交流や活動を通してお子さまに楽しく利用してもらえるようにスタッフ一同頑張ります💪 現在、ブロッサムジュニア長久手藤が丘教室では「無料体験見学会」を開催しています! 発達のことなど気になることがありましたら、お気軽に当教室までお問合せ下さい!スタッフ一同お待ちしています! 最後まで読んでいただきありがとうございます。 皆様にとって素敵な一日になります様に!暑いので熱中症には気を付けてお過ごし下さい! またブロッサムジュニア長久手藤が丘教室のブログを見に来ていただけると幸いです!

ブロッサムジュニア長久手藤が丘教室/集団活動「風船バレー🎈」
教室の毎日
24/08/02 09:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-1005
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-1005

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。