児童発達支援事業所

6月1日 リニューアルオープン 【運動療育】TAKUMI(たくみ)センター南教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1983
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(78件)
NEW

止まってくださいの言葉って?

「信号の前で止まってください!」 と言ってお子様は止まることができますか? 横断歩道の手前で止まると思いきや、渡った先だと思ってしまう子も…。 信号というものを認識していない子にとっては「???」そんな状態です。😫 TAKUMI(たくみ)の運動の中の一つにサーキット運動といって、 2~3種目の運動種目を 順番にぐるぐる回りながら取り組んでいただくプログラムがあります。☺️ その時に使用しているのが写真のような「とまる」ボード! 視覚的な支援は子どもにとって非常にわかりやすく、 これがあれば、どんな子でも行けばいい場所が一目瞭然です。 またTAKUMI(たくみ)では、 種目を始める前には、必ず先生の「どうぞ!」を聞いてから行うようにしています。 その理由は、 ① 待つ事の練習 ② 衝動性を自分でコントロールできるようにする ③ 順番の意識付けをする と大事な学習要素の一つとなっています💡 それでも止まる事が難しい子には、ゲーム感覚で待つことを練習したり、 運動量のある活動で脳発達を促し、衝動性を抑えていくよう支援をしていきます! 止まることについてお困り事がある方がいらっしゃいましたら、是非一度お問合せくださいね! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

6月1日 リニューアルオープン 【運動療育】TAKUMI(たくみ)センター南教室/止まってくださいの言葉って?
教室の毎日
25/09/01 18:00 公開
NEW

投げ方が上達する練習方法をご紹介します

こんにちは、TAKUMI(たくみ) です。 今回は、投げ方が上達する練習方法をご紹介します まずはボールを持たずに ペアになり片方の人がハイタッチの要領で手を離す位置に 手を置いておき、投げる動作の流れでタッチ! (これでポイントとタイミングを練習) 次はボールを持ち、 腕を大きくゆっくり回してボールが高いところに来たら 手をパーにしてボールを離す! 極端に手をパーにすることで「離す」を意識させてます! この時、離すタイミングで「はい!」などの声をかけてあげるとわかりやすいです! 最後は2つを組み合わせて投げる動作の流れから 高い位置で手をパーで離す! 徐々に離す手を極端なパーから指にかけて投げるに移行させていくとばっちりです。 他にもTAKUMI(たくみ)では、 子どもたちが楽しめる運動や創作活動を実施中 是非TAKUMI(たくみ)に遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか? ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

6月1日 リニューアルオープン 【運動療育】TAKUMI(たくみ)センター南教室/投げ方が上達する練習方法をご紹介します
教室の毎日
25/08/27 18:51 公開
NEW

投げ方向上のポイントをご紹介

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です。 今回は、投げ方向上のポイントをご紹介します。🤗 目線やフォームを意識して 練習して投げ方が良くなってきたけどボールがまっすぐ投げれない 地面に叩きつけてしまう と言う悩みが出てくるかも知れません!😫 それは手からボールを離す位置が分からない! 強く早いボールを投げたくて力が入りすぎているからです! でも手からボールを離す位置を覚えて練習するだけで悩み解消! ズバリ! ボールを離す位置の理想はボールが一番高い位置に来たら! 肘の位置で肩より上に来た瞬間に離すのが理想です! ※ただ人によって腕を振る速さが違うため あくまで理想と言う書き方をしています。 ボールを離す位置が前だと 地面に叩きつけてしまうになりますし、 離す位置が後ろになってしまうと上に抜けてしまいます! 次回は、練習方法をご紹介します。 おたのしみに~ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

6月1日 リニューアルオープン 【運動療育】TAKUMI(たくみ)センター南教室/投げ方向上のポイントをご紹介
教室の毎日
25/08/26 17:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1983
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1983

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。