児童発達支援事業所

LUMO園田校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(101件)

スキップ出来ますか?

『スキップ出来ますか??』 こんにちは! 尼崎市で発達障がいやグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)園田校』です! 突然ですが、皆さんスキップは出来ますか? スキップは、両手両足を同時に別々に動かしており、協調運動の1つと言われています。 下記にスキップが出来るようになる方法をご紹介しています!是非お子様と一緒にやってみましょう✨ ①左右の足で片足立ち ②その場でケンケン 難しいときはお母さんやお父さんと手を繋いで練習しましょう🎶 ③ケンケンで進む ④左右の足で2回ずつ足を入れ替えてケンケン ④を「タン・タタン」とリズム良く出来るようになったらスキップの完成です! LUMO(ルーモ)園田校では、原始反射を調える運動プログラムを実施しています。今回紹介したスキップはもちろん、バランスボールやマット運動等も取り入れております✨是非一度LUMO(ルーモ)園田校に遊びに来てください🎶 LUMO武庫之荘校では原始反射の統合をしながら、お子様のペースにあわせて、ゆっくり指導させていただいております。 体験利用は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth 子どもの運動教室 LUMO 園田校 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/

LUMO園田校/スキップ出来ますか?
教室の毎日
24/07/07 09:50 公開

固有感覚とは?

こんにちは! LUMO園田校です! 今回は「固有感覚」についてお話させていただきます。 固有感覚と言う言葉は、視覚や触覚とは違い、あまり聞きなじみのない言葉です。 筋や腱に感覚の受容器があり、筋肉の張り具合や関節の角度や動きなどを感知するセンサーのような役割があります。 このセンサーが働くことによって、無意識のうちに力の入れ具合を加減したり、手足などを微妙に動かしたり、自分の身体が今どんな状態になっているのかを感知したりすることができます。 日常生活では固有感覚をほぼ無意識に使っています。 一度ポーズを取り、数秒後に目を閉じて同じポーズを再現することなど比較的容易にできるはずです。固有感覚の働きによって筋肉の張り具合や関節の角度や動き、自分の身体の各部位の位置関係を把握できているからです。 LUMO園田校では原始反射の統合をしながら、お子様のペースにあわせて、ゆっくり指導させていただいております。 体験利用は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth

LUMO園田校/固有感覚とは?
教室の毎日
24/07/06 09:32 公開

【ジッと出来るようになる為に、必要なこととは?】

こんなお悩みありませんか? ・背もたれが気になり椅子にジッと座っていられない ・無意識にくねくねしている ・服のタグや素材など腰に当たる刺激がにがて これは、お子さんの意思とは無関係にガラント反射の残存が関係しているのかもしれません。 ガラント反射とは原始反射の一つで、赤ちゃんの腰辺りの背骨の外側をなでると、同じ側のお尻が持ちあがる反射のことです。成長に伴い、生後4~6ヵ月ほどで影をひそめていきます。 ガラント反射が残っていると、背中の刺激に対して無意識に反応してしまうため、落ち着きがない、集中力がない、体幹が弱いと判断され、生きづらさの原因の一つになる可能性もあります。 ガラント反射の統合には、背中を使う運動が効果的です。 ・マット運動 ・背中文字あて ・ラテラルタッチ ・背中歩き ・Cat&Cow ガラント反射を統合すると、イスに座り姿勢を維持できるようになります!また、集中力が高まり成績アップにつながるかもしれません! 何歳からでも遅くありません! 原始反射の統合に特化した運動教室はLUMO(ルーモ)だけです! ご興味のある方は、尼崎市にあるLUMO園田校へ、是非体験レッスンにおこしください😊 ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください!

LUMO園田校/【ジッと出来るようになる為に、必要なこととは?】
LUMOの療育について
24/07/02 22:20 公開

早く走るためには?🐾🐾

こんにちは! 尼崎市にある児童発達支援・放課後等デイサービス Lumoでは未就学のお子様から小学生・中学生・高校生までのお子様に 運動を通じて将来への「光」を見つけるサポートしております。 今回は ・速く走る為に必要なことは? ・改善策について お伝えしていきます。 【速くに走るには何が大切?】 走るという動作は、 ①自分の重心を前に移動させる体重移動 ②片足交互ジャンプの連続 これらの動作で成り立っています。 さらに上手に速く走る為には、 ①重心を前に移動させる感覚の獲得と強化 ②カラダを支え跳ね返す力 ③全身の動作を合わせるタイミング この3つはとても重要となってきます。 この中で特に難しいのが③の全身の動作を合わせるタイミング。 では、「全身の動作を合わせるタイミング」を獲得する為にはどんな練習が有効なのでしょうか? このタイミングを合わせる際に重要なのが「リズム感」 リズム感というと、「生まれ持ったもの」「センス」のように思えてしまうかもしれません。 ここでいうリズム感というのは ①身体の協調性 ②インパクトと脱力 これらが非常に大切になってきます。 ①身体の協調性 目と手、手と足など別々に動く機能をまとめて一つにして動かす能力・前後左右上下の三つの軸の中で、自分との距離や方向などを把握する空間把握能力などが含まれてきます。 ②インパクトと脱力 言葉の通り、力を入れる場面と抜く場面の使い分けができること。 特に走る際ドタバタ音を立ててしまうのは、このインパクトと脱力がうまくいっていない場合があります。 上記を見るととても難しいことをしないいけないように見えるかもしれませんが、 有効になる運動は非常にシンプルです! そのシンプルな運動とは 「縄跳び」です! タイミング良く縄を飛ぶ、縄を回しながらジャンプ動作が入る、地面を一定間隔でジャンプする 地面を蹴る力やリズム感を同時に獲得できる非常に優れた運動種目です! お家や学校でできる種目なので、ぜひ皆さんもやって見てください! 縄跳びが上手に飛べないという方、 Lumoでは縄跳びを上手く飛べるよう専門的な運動療育も行っております! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth LUMO園田校では無料体験を実施しております!! 体験ご希望の方は下記URLをクリック! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ **************************************** LUMO 園田校 兵庫県尼崎市田能4丁目20-32 カンパーニュ北園田 1F TEL:06-6420-4691

LUMO園田校/早く走るためには?🐾🐾
教室の毎日
24/07/02 13:53 公開

風船ポンポン🎈

こんにちは!! LUMO(ルーモ)園田校です。 皆さんは風船遊びは好きですか? ボールとは違いふわふわした動きの為、どんなお子様でも、とても楽しみやすいですよね♪ 風船を使った運動は、ビジョンやマルチタスクの運動にとてもいいんです! 今日はそんな風船遊びの運動をご紹介します♪ ①風船ポンポン競争 1人1つ風船を持ちポンポンと飛ばして何回落とさずに出来るかを競います♪ シンプルな運動ですが、実はこの運動は「ビジョン」にとても効果的です! ビジョンの中には 「遠近」 「追従」 「跳躍」 と主に3つの力がありますが、この運動では「追従」にとても効果的です! 追従をトレーニングしていくと ・先生のお手本を目で追いやすくなり、見やすくなる ・感じの書き順を覚えやすくなる などの効果が期待されます! ②風船しりとり とっても簡単で「しりとりをしながら相手に風船を手でポンと飛ばす」だけです♪ この運動では ・風船を相手に飛ばす ・しりとりを考える ・考えている間は手で風船をポンポンとする という3つの事を同時に行うので、マルチタスクにとても効果的です! またしりとりというゲームが入っているので言葉のやり取りを楽しむ事が出来ます♪ LUMO(ルーモ)園田校ではお子様達が楽しく運動に取り組める様、日々運動メニューを考えながら、楽しく運動をしています♪

LUMO園田校/風船ポンポン🎈
教室の毎日
24/07/01 10:44 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。