児童発達支援事業所

LUMO園田校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(102件)

掌握反射とは?残存していると?

こんにちは! 尼崎市にある、児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO園田校です。 「掌握反射」とはご存知でしょうか? 「掌握反射」とは、原始反射のうちの一つで手の反射のことです。赤ちゃんが手のひらをパーにしているときに、大人(他者)の人差し指を触れさせるとギュって握ってくれて可愛い!という話をお聞きしたことがありますでしょうか? 何かが触れたときに無意識にギュっと握る反射のことを「掌握反射」といいます。 そもそも原始反射は、赤ちゃんが生きていけるように必要な反射で、掌握反射も、赤ちゃんが落ちそうになったとき。など、何かに掴まれるよう、反射的に握る力が備えられている。とされています。成長するにつれ、反射は統合されていきますが、残存している場合、どのような影響があるでしょうか。 手のひらでイメージがつきやすい特徴は、 •筆圧が極端に弱いか強い •字が汚い •お箸が持てない。下手。 •不器用 などが考えられます。 何故、掌握反射が残存していると上記のような特徴があげられるのか、、、。と思いながらお写真をご覧ください。そして、ペンの持ち方にご注目ください。ペンの持ち方は正しい持ち方でしょうか?この持ち方はまさに、掌握反射が残存していてギュっと握っているだけです。 反射で一時的に握ることができていましたが、 握ってから少し時間が経ったので、浮いている指もあります。ボールペンなのでわかりにくいですが、上記の特徴に当てはめるとすれば、この握り方の場合、筆圧が弱い。にあてはまるでしょう。 掌握反射が残存していることに気づかず、(このギュっとした握り方のまま)我が子は字がヘタだから、お習字を習ったら上手くなるかな?とお考えでしたら、答えはNOです。 まずは、掌握反射の統合運動を意識してみてください!!LUMOでは、掌握反射の統合運動も取り入れています。気になられた方は是非、体験にお越し下さい! ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ 園田校では、原始反射に着眼点を置き、その反射を調える運動療育を日々楽しみながら行っています🤸‍♂️✨ また、児童発達支援クラスもあり、随時無料体験受け付け中です! ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい! 私たちと一緒に楽しく身体を動かしましょう🤸‍♀️ 子どもの運動教室LUMO園田校へお問い合わせの上、是非一度無料体験にお越し下さい(*^^*) ご連絡、お待ちしております。 子どもの運動教室 LUMO 園田校 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth

LUMO園田校/掌握反射とは?残存していると?
教室の毎日
24/08/06 09:53 公開

高い場所から跳ぶ勇気~モロー反射~

こんにちは! 尼崎市にある、児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 園田校です! 子どもの目線の先には、黄色のプールスティック。 それをタッチしようと奮闘しています。 「高く」「前へ」跳ぶにはどうしたらよいでしょうか。 ・腕を上手くつかう ・アキレス腱を伸張させてバネの勢いを利用する ・高い場所から跳ぶ勇気 ・目標(着地点)をきめ、そこへ向かって意識しながら跳ぶ この運動で私が一番たいせつだと感じるのは、「高い場所から跳ぶ勇気」です。 その場から目標物に手を伸ばすだけでは届きませんが、降りて跳んだ方が焦点は合いやすく届きます。そのために勇気が必要なのです。 怖がりな子に関係のある「モロー反射」という原始反射があります。 モロー反射は、赤ちゃんが、出産でお母さんの産道を通ってくる際に必要な原始反射です。赤ちゃんを驚かせると、反射的にカラダが固まってしまうものです。 モロー反射が残存していると、場所見知り・人見知りをしたり、怖がりになったり、緊張しやすくなります。 LUMOではそんな原始反射を調える運動を行っています! お子様のお困りごとがございましたら、一度相談ください。 ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ 園田校では、原始反射に着眼点を置き、その反射を調える運動療育を日々楽しみながら行っています🤸‍♂️✨ また、児童発達支援クラスもあり、随時無料体験受け付け中です! ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい! 私たちと一緒に楽しく身体を動かしましょう🤸‍♀️ 子どもの運動教室LUMO園田校へお問い合わせの上、是非一度無料体験にお越し下さい(*^^*) ご連絡、お待ちしております。 子どもの運動教室 LUMO 園田校 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth

LUMO園田校/高い場所から跳ぶ勇気~モロー反射~
教室の毎日
24/08/02 10:04 公開

平均台を渡るコツ~視線~

こんにちは! 尼崎市にある、児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 園田校です! 写真の子は指導員と手をつなぎながら平均台を渡っています。 足元を見ながら、慎重に渡っています。 また、たまに正面を見て、ゴールを認識していますね。 運動をする上で大切なポイントは様々ですが、見る力(ビジョン)はとても大切だと感じます。平均台は前や下を見ながらする運動で、しっかりと目を使います。 LUMOではそんな見る力を養うビジョントレーニングを取り入れた運動も行ってiいます。ぜひ無料体験にお越しください。 ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ 園田校では、原始反射に着眼点を置き、その反射を調える運動療育を日々楽しみながら行っています🤸‍♂️✨ また、児童発達支援クラスもあり、随時無料体験受け付け中です! ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい! 私たちと一緒に楽しく身体を動かしましょう🤸‍♀️ 子どもの運動教室LUMO園田校へお問い合わせの上、是非一度無料体験にお越し下さい(*^^*) LUMO園田校では、原始反射に着眼点を置き、その反射を調える運動療育を日々楽しみながら行っています🤸‍♂️✨ また、児童発達支援クラスもあり、随時無料体験受け付け中です! ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい! 私たちと一緒に楽しく身体を動かしましょう🤸‍♀️ ご連絡、お待ちしております。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth 子どもの運動教室 LUMO 園田校 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/

LUMO園田校/平均台を渡るコツ~視線~
教室の毎日
24/08/01 14:33 公開

風船の重要性👀💛

こんにちは! 尼崎市にある、児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 園田校です! 今日は『風船』について、どんな運動療育の効果があるかをお話したいと思います😊 効果としては… ・動くものを目で追う力(追従、遠近、跳躍) ・空間把握と協調運動 まず動くものを目で追う力について、 風船を目で見て、落下地点に手を出して打つという動作は大人にとっては簡単なものですが、子供にとっては中々難しいもの。 普通のボールでは、重さで落下速度が速くなりますが、ふんわりゆっくり動く風船は追従しやすくなります。 2つ目として、風船がどこに落ちてくるかを予想したり、予想もしない動きをする風船を目で追うことで空間把握能力が養われると言われています。 またそうしていくうちに、手足の動かし方が分かるようになっていきます。(協調運動) 予想もしない所へ飛んでいく風船に 『あれ〜!?』と言いながら追いかけたり、途中で見失って、気がつくと自分の後ろに落ちていてケラケラ笑ったり😆 風船を使った運動療育は、子どもたちに人気の一つです! 風船がお家に無い時は、ビニール袋に空気を入れると代用できます! 雨の日などのお家時間にぜひご活用ください(*^^*) ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ ➰ ✈︎ 園田校では、原始反射に着眼点を置き、その反射を調える運動療育を日々楽しみながら行っています🤸‍♂️✨ また、児童発達支援クラスもあり、随時無料体験受け付け中です! ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい! 私たちと一緒に楽しく身体を動かしましょう🤸‍♀️ 子どもの運動教室LUMO園田校へお問い合わせの上、是非一度無料体験にお越し下さい(*^^*) LUMO園田校では、原始反射に着眼点を置き、その反射を調える運動療育を日々楽しみながら行っています🤸‍♂️✨ また、児童発達支援クラスもあり、随時無料体験受け付け中です! ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい! 私たちと一緒に楽しく身体を動かしましょう🤸‍♀️ ご連絡、お待ちしております。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth 子どもの運動教室 LUMO 園田校 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/

LUMO園田校/風船の重要性👀💛
教室の毎日
24/07/29 15:37 公開

触覚に躓きがあると…🤔

こんにちは! LUMO園田校です! 本日は「触覚に躓きがあると…」についてお話させていただきます。 触覚が鈍感な場合 ・ぶつかったり怪我をしても痛がらず、平気な顔をしている ・腕に歯型をつけるほど強く噛むなど、自己刺激的な行動をとる ・爪や鉛筆を噛む ・手に触れたものを無意識に口に入れる ・食べ物をよく噛まずに飲み込む ・他人との程よい距離をつかめずに、近づきすぎる などがあります。 触覚が敏感な場合 ・自分からは人懐っこい関りをするのに、人に触られるのは嫌 ・手足を触られたりするとビクッとする ・帽子やマスクが嫌 ・爪切りや髪を切られるのが嫌 ・服の素材や襟の具合など、衣服への違和感が強く、服装へのこだわりが強い ・粘土、のり、絵の具などが手につくことが嫌 などがあります。 このような行動は、「触覚防衛反応」による行動だと考えられています。 触覚防衛反応はごく普通の日常生活で軽減されていくこともありますが、なかには適切なサポートがないとなかなか軽減できないこともあります。 触覚の躓きを改善するには、触覚を使った経験を丁寧に積み重ね、識別系の働きを高めることが大切です。 手探り遊びなどを通して原始系の過敏な反応にブレーキを働かせることが期待できます。 子どもの運動教室LUMO園田校へお問い合わせの上、是非一度無料体験にお越し下さい(*^^*) LUMO園田校では、原始反射に着眼点を置き、その反射を調える運動療育を日々楽しみながら行っています🤸‍♂️✨ また、児童発達支援クラスもあり、随時無料体験受け付け中です! ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい! 私たちと一緒に楽しく身体を動かしましょう🤸‍♀️ ご連絡、お待ちしております。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth 子どもの運動教室 LUMO 園田校 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/

LUMO園田校/触覚に躓きがあると…🤔
教室の毎日
24/07/27 16:57 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。