児童発達支援事業所

LUMO本山校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(181件)

『平均台の効果』

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ☆ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO神戸本山校です! 『平均台の効果』 足裏に刺激を入れたり、バランス感覚を養うため、LUMO神戸本山校では平均台をプログラムに取り入れています。 前を向いてまっすぐ歩く。 カニさんのように横向きで歩く。 くまさんで歩く。 後ろ向きで歩く。 歩数を決めて歩く。 様々な渡り方があります。 真っ直ぐのコースや蛇みたいに曲がったコース。 子どもたち自身で準備します。 自分で作ったコースだから、しっかり最後まで渡ろうとします。 「何色使おうかな」「どんな形にしようかな」 子ども達の楽しそうな表情が見られます。 時には色の取り合いで喧嘩することもあります。しかし、泣いている友達を見て自分の分を譲る、優しい姿も見られます。 体に刺激を入れるだけではなく、相手を思う気持ちや周囲を見渡す力を育むこともできます。 ********************************************* LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 子ども運動教室LUMO神戸本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/『平均台の効果』
教室の毎日
24/09/06 18:12 公開

文字が上手に書けないお悩みはありませんか?

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ☆ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO神戸本山校です! ルーモでは原始反射を調えることに力を入れております。 原始反射とは、赤ちゃんが生まれながらに持っている反射のことですが、発達するにつれて消えていきます。 原始反射の中に非対称性緊張性頸反射があります。乳児を仰向けに寝かせ首を一方に向けた時に、首と同じ方向の手足は伸び、反対の手足は曲がる反射のことです。 この反射が残ってしまうと、手と目の連携が苦手で文字が上手に書けない原因に繋がります。 LUMOでは、ボールを投げて、紙コップの中に入れる練習を取り入れることで、手と目の協調運動を行っています。 このようにして非対称性緊張性頸反射を調えています。 ルーモ神戸本山校では、お子様の『できた』を増やしていき、それが自信となるように取り組んでいます。 空き枠が残り少なくなってきていますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください! 神戸本山校に、ご興味のある方は是非お問合せ下さい! ********************************************* LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 子ども運動教室LUMO神戸本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/文字が上手に書けないお悩みはありませんか?
教室の毎日
24/09/05 15:06 公開

平衡感覚につまずきがあるとどのような影響があるの??

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ☆ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO神戸本山校です! 突然ですが、【平衡感覚】という言葉を聞いたことはありますか?? 平衡感覚は身体を動かすときだけに必要な機能ではありません。 眼球運動のコントロールや姿勢の維持にも関わっており、学校での授業中、姿勢よく椅子に座って、教室の黒板を見ながら文字を読んだり書き写したり、何かを観察したりするときにも重要な役割を果たしています。 平衡感覚につまずきがあると、授業態度や学習意欲の問題と誤解されてしまうこともあります。 平衡感覚の働きを育てるためには、平均台やトランポリンなどでバランスをとる運動が有効と考えられています。 ただし、平衡感覚が敏感な子どもは、そういった運動を嫌がることもあります。 この場合は小さな段差から飛び降りる、などといった運動を取り入れます。 平衡感覚が敏感な子の特徴としては、 ・乗り物酔いしやすい ・文字の読み飛ばしが多い ・動く遊具がこわい、嫌い ・頭を傾けたり身体が傾いたりするのをイヤがる ・高いところや足場が不安定なところを怖がる ・集団行動が苦手 ・誰かに不意に押されたり、予期せぬ接触があったりすると、不安や警戒心が強くなる などがあります。 また、平衡感覚が鈍感な子の特徴としては、 ・姿勢をまっすぐ保てない ・板書が苦手、ノートがとれない ・落着きがなく、頭や身体をいつも動かしている ・目の前で手をヒラヒラさせてずっと見入っている ・視線を定められず、人の目を見て話せない ・回る遊具やブランコなどが大好きで、離れようとしない ・高い所に登りたがる ・授業中に席を離れたり、いすを傾けて遊ぶような動きが多い などがあります。 LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 子ども運動教室LUMO神戸本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/平衡感覚につまずきがあるとどのような影響があるの??
教室の毎日
24/09/03 14:48 公開

倒立は脳に良い刺激を与えてくれます!

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ☆ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO神戸本山校です! 倒立は、原始反射を調えるのに効果的な運動と言われています。神経系や筋肉の発達を促進し、脳の発達と統合された反射を促進することで、個体の発達と機能の向上をサポートします。 ①重力の変化 倒立することで、体重が通常とは逆方向にかかるため、重力の影響が変化します。これにより、原始反射が抑制され調えられることがあります。 ②神経系の刺激 倒立は、視覚、平衡感覚、深部感覚など、多くの感覚系統に刺激を与えます。これにより、神経系が活発になり、原始反射の統合が促進されます。 ③脳の発達 倒立は、均衡感覚や空間認識など、脳の発達に重要な役割を果たします。このような脳の発達は、原始反射を調えることにも関与し、統合されない反射を抑制することができます。 ④筋肉の強化 倒立は、体幹や上半身の筋肉を強化する効果があります。筋肉の強化により、姿勢が改善され、原始反射の統合が促進されます。 LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 子ども運動教室LUMO神戸本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/倒立は脳に良い刺激を与えてくれます!
教室の毎日
24/09/02 15:06 公開

2学期の始まり! 緊張しやすいお子さまは必見👀

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ☆ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO神戸本山校です! 夏休みも終わり、学校が始まる時期となりました😆 「久しぶりの学校が楽しみ!!」 「ちょっと行きたくない…」 「久しぶりだからドキドキする💦」 子どもたち一人ひとり、気持ちは異なります。 長期休み後に登校して、調子が悪くなる…そんなお子さまはいませんか?? 調子が悪くなってしまうお子さまは緊張が原因かもしれません😨 緊張しやすいお子さまは、無意識に体に力が入ることがあります。 そのため普段より 疲れ が見られたり、ストレスによって体調を 崩す 可能性もあります。 緊張してギュッと縮まった身体は、【広げること】が大事です。 登校前や下校後に、ヒトデ体操をしてみましょう! 《ヒトデ体操》 ①(背もたれのない)イスやバランスボールに座ります。 ②息を吐きながら頭を下げ、腕を胸の前で交差させて5秒間息を止めます。 ③息を吸いながら両腕を広げ、できるだけ上半身を後ろに倒します。 座ってバランスを取るのが難しい場合、床でも大丈夫です👌 床で行うときは、仰向けで寝て、手足をできるだけ縮めて5秒間丸くなります。 そして息を吸いながら両腕と両足を広げます。 リラックスして行うことが大切です🌱 ぜひお家で実践してみてください。 子ども運動教室LUMO神戸本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/2学期の始まり! 緊張しやすいお子さまは必見👀
教室の毎日
24/08/30 15:13 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。