児童発達支援事業所

LUMO本山校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(202件)
NEW

乗り物酔いになりやすかったり勉強が苦手になるのはなぜ?

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ⭐︎ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO(ルーモ)神戸本山校です。  皆さんは、緊張性迷路反射(TLR)という言葉をご存じでしょうか? そして、こんなお悩みはありませんか? 🌟乗り物酔いをする 🌟姿勢を真っ直ぐと保つことが苦手 🌟転ぶことが多い 🌟空間の感覚をとらえるのが苦手 🌟縦書きの板書をとるのが苦手 これらのお悩みは、「緊張性迷路反射(TLR)」が原因かもしれません。 緊張性迷路反射は、原始反射の1つで、頭を上に向けると体が反り、頭を下に向けると体が縮まる反射のことです。 緊張性迷路反射が残っていると、体のバランスを取ることが難しく転びやすくなってしまいます。前に倒れてしまい怪我につながってしまう恐れも… 緊張性迷路反射を調えるためには、 クマ歩きなどの首から上と首から下が別の動きをする運動を行うことが効果的です。 神戸本山校では、首を上に向けて行う風船リフティングも行っています。床に落とさずに何回リフティングできるか数えると子ども達は張り切って取り組んでくれます! 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/乗り物酔いになりやすかったり勉強が苦手になるのはなぜ?
教室の毎日
25/09/22 14:58 公開
NEW

LUMOの防災訓練⛑

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ⭐︎ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO(ルーモ)神戸本山校です。  防災訓練期間になりました!🚑 LUMO神戸本山校の防災訓練は、火災が発生したことを想定して取り組みました。 指導員同士で、あらかじめ配置を決め、起こりうる可能性があることを事前にピックアップしながら実際に起きた場合、どのような状態にでも対応できるように話し合いを行っています。 子ども達は指導員の話をしっかりと聞き、素早く避難することができました。 煙を想定して一生懸命、口をふさぐ様子が見られます😊 最後には指導員から「おはしも」のキーワードをもとに「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を説明し、子ども達がたくさんうなずいてくれました😁 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/LUMOの防災訓練⛑
教室の毎日
25/09/19 11:31 公開

バランスについて🚶‍♂️‍➡️

こんにちは! 本日はバランスについてお話します。 皆さんバランスが悪い子ってどんな子をイメージしますか? ・この子よくこけるなー ・ふらふらしてるな ・体がいがんでいる…など ではなぜバランスが悪いのか? どんくさいから!?そんなことはないです、しっかりと理由はあります。 ・平衡感覚(三半規管)の発達が遅れている。 ・土踏まずがない ・姿勢がわるい ・反射の発達が遅れている ・体幹がしっかりしていない ・筋肉が発達していない などがあります。 上記以外にも原因は様々ありますが、バランスに使う筋肉ってなにがあるのか紹介します。 立ってバランスを取る際、私たちが普段意識なく使っている筋肉でもありますが、どこを使っているのか皆さんはご存じですか? 【脊柱起立筋、腹直筋、腸腰筋、大殿筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋】 こちらの筋を総じて抗重力筋と言います。私たちは無意識に使っておりそんなに気にしなくても大丈夫ですが、子供たちはまだ未発達なので筋肉が弱いのです。 弱いならいっぱい使ってあげましょう! 家でもできる抗重力筋を使う運動をご紹介します。 ・うつぶせの状態から足と手を地面から離す。 ・クモ歩き(手と足を背面に回した状態で四肢で体を支え歩く) ・垂直ジャンプ ・上体起こし ・椅子に座って太もも上げ 是非試してみてくださいね 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/バランスについて🚶‍♂️‍➡️
教室の毎日
25/09/17 18:34 公開

体調管理はできていますか

こんにちは! LUMO本山校です。 体調管理はしっかりと出来ていますでしょうか? 季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますのでお気を付けください。 睡眠不足だと1日元気が出ないこともありますが睡眠時間は確保できていますでしょうか? 子どもがなかなか寝ない、寝ても疲れが取れないこのような症状にはモロー反射の残存が原因かもしれません。 なかなか眠れないのは交感神経が優位になっているからかも!! モロー反射が残存していると緊張状態になりやすい ↓ 緊張状態では交感神経が優位に ↓ 交感神経が優位な状態は興奮状態 ↓ 興奮状態で寝ることが難しくなっている そんな時にはリラックスすることが効果的! 体をぎゅっと縮めて大きく開く! 布団を丸めてその上に背中から乗って脱力する! 自律神経が整うといいことがいっぱい!! ・寝つきが良くなる ・イライラしない ・不安が少なくなる ・こだわりが弱くなる ・疲れにくい体になる また、モロー反射が原因で常に何かと戦っている状態になっている体は眠る前にリラックスさせることが必要です。 眠る前に「今日できた素晴らしかったこと」をお子さまに自分の言葉で口に出してもらうのがおすすめです。 自分の言葉で伝えるのが難しいお子さまには大人が代わりに素晴らしかったことを伝えてもいいです。 自分は素晴らしい、今日も幸せだった、よかったといいイメージで一日終わらせる習慣をつけてみましょう✨ 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/体調管理はできていますか
教室の毎日
25/09/03 11:30 公開

上を向くとバランスを崩してしまうのはなぜ?

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO本山校です! LUMO本山校では、発達がゆるやか、ADHDやASDなどのお子様に向けて、原始反射に着眼点を置いて日々楽しみながら運動療育を行っています✨ 階段を降りることが苦手、転びやすい、キャッチボールや風船遊びをするときに上をを向くとバランスを崩してしまうことはありませんか? これらが苦手な原因はもしかすると「緊張性迷路反射」にあるかもしれません。 「緊張性迷路反射」は頭を前に倒すと体がまるまり 頭を後ろに倒した時に体がそりかえる反射です。 この反射が残存していると ・首の上下の動きが苦手になり階段を降りることを怖がる ・バランス感覚が悪く転んでしまう など、怪我をしてしまう原因になってしまうかもしれません。 「緊張性迷路反射」は首を上下に動かすボールキャッチや、クマ歩きなどを行うことが効果的! お家でも簡単にできる運動なのでお子様と一緒に是非試してみてください😁! 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/上を向くとバランスを崩してしまうのはなぜ?
LUMOの療育について
25/08/29 16:10 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。