児童発達支援事業所

LUMO本山校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(198件)
NEW

上を向くとバランスを崩してしまうのはなぜ?

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO本山校です! LUMO本山校では、発達がゆるやか、ADHDやASDなどのお子様に向けて、原始反射に着眼点を置いて日々楽しみながら運動療育を行っています✨ 階段を降りることが苦手、転びやすい、キャッチボールや風船遊びをするときに上をを向くとバランスを崩してしまうことはありませんか? これらが苦手な原因はもしかすると「緊張性迷路反射」にあるかもしれません。 「緊張性迷路反射」は頭を前に倒すと体がまるまり 頭を後ろに倒した時に体がそりかえる反射です。 この反射が残存していると ・首の上下の動きが苦手になり階段を降りることを怖がる ・バランス感覚が悪く転んでしまう など、怪我をしてしまう原因になってしまうかもしれません。 「緊張性迷路反射」は首を上下に動かすボールキャッチや、クマ歩きなどを行うことが効果的! お家でも簡単にできる運動なのでお子様と一緒に是非試してみてください😁! 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/上を向くとバランスを崩してしまうのはなぜ?
LUMOの療育について
25/08/29 16:10 公開
NEW

鉛筆やお箸の持ち方👌

こんにちは! LUMO本山校です! 今日は「鉛筆やお箸の持ち方が気になる」についてお話します。 鉛筆やお箸を持つ時に握り持ちをしていることが気になる方いませんか? そのお悩み「把握反射」が原因かもしれません。 赤ちゃんの手の平に指を持っていくと握り返してくれる経験はありませんか? 把握反射とは、人の指や物が手のひらに触れるとギュッと握る反射のことを言います。 把握反射が残存していると、鉛筆やお箸が手のひらに当たることで無意識に反応してしまい握ってしまいます。そのため、正しい持ち方ができず字がきれいにかけなかったり、筆圧が強すぎたり又は弱すぎることにつながります。 お子様に残存してるかは以下の項目をチェックしてみてください! ・手先が異常に不器用 ・クレヨンを持ちたがらない(感覚過敏) ・球技が苦手 ・力加減が苦手 ・発語のトラブルがある 把握反射を調えるには、握る動作をたくさんしてみてください! 綱引きや紙を丸めてボールをつくる、お家でおにぎりを一緒に作るなども効果的!! LUMO神戸本山校で様々な運動に挑戦してみませんか🌱 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/鉛筆やお箸の持ち方👌
教室の毎日
25/08/28 15:14 公開
NEW

アレルギーついて

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ⭐︎ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO(ルーモ)神戸本山校です。   アレルギーについて解説します。 アレルギーとは体に病原菌などの異物が入ってきたとき、それを攻撃して身を守るための「免疫系」という仕組みがそなわっています。しかし!!体を守ってくれるものが、時に身体自体を傷つけてしまい発疹(はっしん:水ぶくれ)やくしゃみ等を引き起こしてしまう状態の事です。  そのほかには、食品添加物や農薬によるものや地球の環境の変化も発症要因でもあります。様々なアレルギー症状がある中で食物が原因で起きる即時型「食物アレルギー」があります。    食物アレルギーは生体反応のひとつで、生体内にアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)が取り込まれると、それに対する抗体(ウイルスをやっつけるタンパク質)ができます。特に「小麦・そば・卵・牛乳・落花生」は発症する恐れが多いです。  乳児期のアレルギーは即時型食物アレルギーが発症することが多く、学齢期までに自然寛解することが多いです。しかし離乳期の早期離乳開始による湿疹(しっしん:あせも)等が増加している一方で、卵や牛乳の開始を遅らせた5歳半の湿疹のリスクが高くなっているのです。そのため、乳児の消化、吸収の機能を理解して、離乳食を与えることが予防につながると考えられています。    小学生の食物アレルギーは、年齢や体調、運動、過去のトラウマ等様々な要因が複雑に絡み合って症状が現れることがあります。例えば、小校の給食では、アレルギー対応食が提供される場合もありますが、保護者と学校が連携して、アレルギーの原因となる食材を把握し、除去食や代替食、弁当持参などの対応を検討することが重要であると考えられています。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/アレルギーついて
教室の毎日
25/08/27 10:08 公開
NEW

LUMO神戸本山校 運動紹介~協力編~

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ⭐︎ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO(ルーモ)神戸本山校です。  今回はとあるクラスで取り組んだ運動を紹介します。 指先が課題なお子様と、お友達との関わりが課題なお子様にアプローチした『スプーンリレー』を行いました。 ルールはシンプルです。 まずは利き手でスプーンを持ってもらい、おはじきを乗せます。 そしてお隣のお友だちのスプーンにおはじきを乗せます。 これを繰り返し、ゴールまで運んでいきます。 上手くおはじきが乗らないお友だちに対し、「こうやってまっすぐにしたらいいんだよ」など、優しく声も聞こえてきました😊 LUMO神戸本山校で様々な運動に挑戦してみませんか🌱 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/LUMO神戸本山校 運動紹介~協力編~
教室の毎日
25/08/25 15:08 公開

椅子に座ってガタガタさせるのも、理由がある。

神戸の本山・岡本で療育をお探しの方へ⭐︎ こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO(ルーモ)神戸本山校です。  子育て中の皆様、じっとするのが難しく、椅子をガタガタさせたり、ぴょんぴょん飛び跳ねたりしている事はありませんか。それは「前庭系神経」の発達が乏しい可能性があると考えられています。   「前庭系神経」とは一言で言うと「バランス」の感覚です。安定していないと、にじんでいたり、ぼやけている状態に見えてしまう事が特徴です。これは、前庭系神経を刺激する事で、無意識に自分でその感覚を発達させようとしているのです。要は、前庭系神経に対する欲求を満たすために、逆に自分でこの感覚による刺激を取り入れようとしているのです。  そのため落ち着きがなく、いつも動き回っている、飛び跳ねているのは、子どもが前庭系神経を安心させたいからだと考えられています!前庭系神経が未発達の場合「動いていること=安全」なので、動いていたいという欲求が出てきてしまう。「本を読みなさい」と言われても、脳が補正しようと一生懸命働きます。そのため、本を少し読んだだけで脳が疲れ切ってしまい頭痛や吐き気がしてしまう子もいます。当然、責められ続けると「本を読むのが嫌、勉強をするのが嫌」となってしまうのです。   そうとわかれば、やる事は簡単です。子どもの前庭系神経を安定させる事ができるように、このLUMOで動ける時間を作ってあげれば良いのです。LUMOでは走ったり、平均台の上に乗って歩いてバランス感覚を鍛えたり、バランスボールの上で仰向けになり、ばんざいの体勢で後ろに倒れる体操等様々な運動をおこなっております。また、子ども達の自信にも繋がり「できるをもっとできる」に変えていく事がLUMOでは可能なのです。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 神戸本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378 アクセス JR摂津本山駅 徒歩10分 阪急岡本駅 徒歩13分 阪神深江駅 徒歩15分

LUMO本山校/椅子に座ってガタガタさせるのも、理由がある。
LUMOの療育について
25/08/22 18:04 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。