児童発達支援事業所

【7月オープン】Apple Junior本厚木教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7672
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(120件)

じゃがいもの収穫をしました🥔

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス Apple Junior本厚木教室です(^^) 今回の集団療育では、畑で【じゃがいも掘り】を行いました。 先日植えた種芋が、いよいよ収穫の時期を迎えました🥔🌱 この日はみんなで畑に出かけ、じゃがいも掘りにチャレンジ💪 スコップで土を掘り起こすと、次々と出てくるじゃがいもに、子どもたちは大喜び!😆「たくさん出てきた!」「これ、大きいよ!」と、夢中になって取り組む姿がとても印象的でした🌟 このような自然と触れ合う体験には、療育的にも多くのメリットがあります🌿 たとえば… ・土や植物など自然の素材に触れることで、感覚の刺激につながる。 ・土の中からじゃがいもを探し出すことで、集中力や観察力を養える。 ・身体全体を使った活動を通して、運動発達やバランス感覚の向上が期待できる。 ・収穫の喜びを友だちと共有することで、社会性やコミュニケーション力を育てられる。 ・自然の恵みに触れる中で、「育てる」「待つ」「感謝する」といった心の育ちにつながる。 畑はスタッフの私有地を使わせてもらっており、子どもたちにとって貴重な体験の場になっています🌾「次は何を植えようか?」と話しながら、すでに次の活動にワクワクしている子も♪ そして来週は、収穫したじゃがいもを使って「じゃがいもパーティー」を開催予定です🎉🥔🍴どんなメニューになるのか、今からとっても楽しみですね😋 Apple Juniorでは、畑やプランターなどを活用しながら、自然とのふれあいを大切にし、子どもたちの豊かな感性や生きる力を育んでいます🌈 本厚木教室では、随時見学や体験もおこなっておりますのでご希望の方は、お問い合わせフォームまたはお電話よりお気軽にお問合せください! こちらのブログでは、本厚木教室の様子や、活動などについてお知らせしていきます🎵 本日もお読みいただきありがとうございました☺

【7月オープン】Apple Junior本厚木教室/じゃがいもの収穫をしました🥔
教室の毎日
25/07/05 09:31 公開

脳トレ運動遊びをしました🌈

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス Apple Junior本厚木教室です(^^) 今回の集団療育では、【脳トレ運動遊び】を行いました。 今日は、脳トレを取り入れた運動遊びを行いました🧠🏃‍♂️遊び方はとってもシンプルですが、奥が深いんです✨ 曲げたプールスティックを両手で持ち、転がってくるボールの中から同じ色のボールだけをキャッチして、下に置かれたかごに落とします🎯 この遊びには、いろいろな療育的なねらいがあります。 👀 :色を見分けて正しいボールを選ぶことで注意力や判断力が育ちます。 ✋ :両手で道具を操作することで、手の使い方の協調性や力のコントロールも練習できます。 ⏱ :ころころ転がってくるボールにすばやく反応することで、反応の速さや集中力もアップ! 「次はどっちの色!?」「ナイスキャッチ!」と、声を掛け合いながら盛り上がる姿がたくさん見られ、集団での関わりや社会性の育ちにもつながっています🌱 児童発達支援から放課後等デイサービスのお子さままで、みんなで楽しく参加できる活動となりました😊 シンプルな道具でも、工夫次第で楽しく効果的な活動になるのが、こうした遊びの魅力ですね🎈 本厚木教室では、随時見学や体験もおこなっておりますのでご希望の方は、お問い合わせフォームまたはお電話よりお気軽にお問合せください! こちらのブログでは、本厚木教室の様子や、活動などについてお知らせしていきます🎵 本日もお読みいただきありがとうございました☺

【7月オープン】Apple Junior本厚木教室/脳トレ運動遊びをしました🌈
教室の毎日
25/07/04 10:08 公開

カエルのカスタネット作りを行いました🐸

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス Apple Junior本厚木教室です(^^) 今回の集団療育では、【カエルのカスタネットづくり】を行いました。 紙皿・ペットボトルのキャップ・画用紙を使って、かわいいカエルのカスタネットを作りました🐸✂️ まずは、はさみで黄緑色の画用紙を紙皿と同じ形に切り、さらにカエルの目になる丸も切り取ります👀そのあと、カエルの顔を描き、両面テープで紙皿に貼り付けます✨最後に、口の上下部分にキャップを2つ貼りつけたら…完成です!👏💚 小学生グループのお子さんたちは、はさみの使い方に気をつけながら、自分で作業に取り組みました✂️ 未就学のグループでは、お子さんたち1人ひとりができるところを、スタッフと一緒に楽しく進めました😊 みんな最後まで集中して取り組み、とてもかわいいカエルちゃんたちがたくさん完成しました🐸💕 完成後は、カスタネットを使って演奏会を開催🎶「カエルのうた」に合わせてカスタネットを叩いてもらうと、「ちがう曲もやってみたい!」というリクエストが✨ 最近の流行りの曲にも合わせてノリノリで演奏してくれました🥁🎵 子どもたちの笑顔と、楽しそうな音でいっぱいの時間になりました💓 本厚木教室では、随時見学や体験もおこなっておりますのでご希望の方は、お問い合わせフォームまたはお電話よりお気軽にお問合せください! こちらのブログでは、本厚木教室の様子や、活動などについてお知らせしていきます🎵 本日もお読みいただきありがとうございました☺

【7月オープン】Apple Junior本厚木教室/カエルのカスタネット作りを行いました🐸
教室の毎日
25/07/04 10:08 公開

自由時間の過ごし方について紹介します🌸

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス Apple Junior本厚木教室です(^^) 今日は【自由時間の過ごし方】についてご紹介します🌸 Apple juniorでは、個別療育や集団療育の合間に「自由時間」を設けています。 この時間は、子どもたちが自分でやりたい遊びを選び、ゆったりと過ごすことのできる貴重な時間です🌱 自由時間という名前の通り、強制的な活動ではなく、子どもたちの気持ちを尊重した自由な時間ですが、私たちはこの時間も大切な「療育の一環」として捉えています。   🍀やりたいことに取り組む中で、自然に育つ力 自由時間になると、子どもたちはおもちゃの棚から好きなものを選び、それぞれのペースで遊び始めます。 プラレールやレゴ、ラキューといった組み立て系のおもちゃ、絵本やぬりえ、おままごとなど、遊びの内容は実にさまざまです。 1人でじっくり遊ぶ中で集中力や想像力が育まれ、誰かと一緒に遊ぶ中では、道具の貸し借りや順番を待つ経験を通して、「ルールを守る力」や「他者との関わり方」を少しずつ身につけていきます。 また、スタッフが必要に応じて関わることで、「ことばでお願いする」「気持ちを伝える」などのコミュニケーション面の支援にもつながっています。   🍀仲間と一緒に遊ぶ経験も大切に 自由時間の中で、スタッフやお子さまの提案から、集団遊びに発展することもあります。 「ドッチボールをしよう」「おばけ探検をしたい」といった声から、教室の中でみんなが同じ遊びに取り組む場面も少なくありません。 そのような遊びの中では、決められたルールを守る、相手の動きをよく見る、自分の番を待つといった経験を積むことができます。 これは集団生活に必要な「社会性」や「協調性」を育むうえでとても重要なステップです。 遊びの中でしか得られない学びが、確かにそこにあります。 🍀子どもたちの主体性と安心を大切に 自由時間は、子どもたちの「やってみたい」「たのしい」といった主体的な気持ちを大切にしながら、安心して過ごせるよう配慮された時間です。 スタッフは、見守りながら必要な場面ではさりげなく関わり、子どもたちの「できた」「言えた」「一緒に遊べた」といった小さな成功体験を丁寧に支えています。 これからも、自由時間を通してお子さま1人ひとりの成長を見つめながら、ご家庭ともその喜びを共有していけたらと思っております☺️ 本厚木教室では、随時見学や体験もおこなっておりますのでご希望の方は、お問い合わせフォームまたはお電話よりお気軽にお問合せください! こちらのブログでは、本厚木教室の様子や、活動などについてお知らせしていきます🎵 本日もお読みいただきありがとうございました☺

【7月オープン】Apple Junior本厚木教室/自由時間の過ごし方について紹介します🌸
教室の毎日
25/07/03 11:57 公開

フルーツポンチを作りました🍎

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス Apple Junior本厚木教室です(^^) 今回の集団療育では、調理で【フルーツポンチ】を作って食べました! まずは白玉作りからスタート! 白玉粉に水を加えてよくこね、手のひらで丸めていきます🖐️「これくらいでいいかな?」と確認しながら、どの子も丁寧に取り組んでくれました! スタッフが茹でて冷やした白玉は、ぷるんとつややかで美味しそうな仕上がりに✨ その後はフルーツと三ツ矢サイダーを用意し、最後にメントスを入れると… サイダーが一気に吹き出して、子どもたちはびっくり😳 「すごーい!」と目を丸くする姿が印象的でした👀💫 出来上がったフルーツポンチは、白玉やフルーツの色がとっても華やか🍍🍊 「白玉初めてだけど、ちょっと食べてみる」と挑戦する子や、苦手なフルーツにトライする姿も見られました✨ おいしさに気づいて、嬉しそうに食べ進める様子に、私たちもほっこり😊 調理活動を通して、食材の感触や工程を楽しんだり、自分で作ったものを食べる達成感を味わったりと、たくさんの学びが詰まった時間になりました🌷 これからも子どもたちの「楽しい!」「やってみたい!」を大切にしながら、季節や行事に合わせた調理プログラムを行っていきます🌼 本厚木教室では、随時見学や体験もおこなっておりますので ご希望の方は、お問い合わせフォームまたはお電話よりお気軽にお問合せください! こちらのブログでは、本厚木教室の様子や、活動などについてお知らせしていきます🎵 本日もお読みいただきありがとうございました☺

【7月オープン】Apple Junior本厚木教室/フルーツポンチを作りました🍎
教室の毎日
25/07/03 11:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7672
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7672

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。