児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

【児童発達支援・放課後等デイサービス】発達支援Labo ランプのブログ一覧

近隣駅: 太田駅、細谷駅 / 〒373-0852 群馬県太田市新井町325番地1
24時間以内に5が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0141

第9回「療育的関わりにおける質の高さに係る一考」

療育の深み
こんにちは、発達支援Laboランプです。
ここでは、定期的に療育支援に関連するテーマについて、理論的な背景と合わせて発信をしています。

今回のテーマは「療育的関わりにおける質の高さに係る一考」です。

療育支援は、発達障害や学習障害、情緒障害を持つ子どもたちの発達を促進するためのサポートです。
質の高い療育支援を実現するためには、個別化されたアプローチ、科学的根拠に基づく方法、包括的なサポート体制、温かく支持的な関係、継続的な専門性の向上、そして家族との協力等多くの基盤が重要です。

今回は「質の高い療育」について、「声掛け」、「自主性」、「リスクマネジメント」という3つの観点から具体的な場面を交えて探っていきます。

1,適切な声掛け
 子どもたちが自分に自信を持ち、前向きな態度で取り組むためには、ポジティブな声掛けが重要です。
 「よく頑張ったね!」や、「あなたのアイディア、素晴らしいね!」等、努力や成功を具体的に褒めることで、自己肯定感を育むことができます。
 また、失敗や間違いに対しても肯定的なフィードバックを行い、改善に向けて励ますことが大切です。これにより、子どもたちが恐れずに挑戦を続けることができるようにします。
 加えて、子どもたちが迷わず行動できるように、明確で具体的な指示を行います。簡単な言葉で説明し、必要に応じて視覚的な補助(絵、スケジュール表等)を用いることも有効です。

2,自主性の尊重
 自主性を育むためには、選択の機会を提供することが大切です。子どもたちに選択肢を提示し、自分で選ぶことで、責任感や決断力も身につけることができます。
 また、本人のペースで取り組ませることも重要です。過度にプレッシャーを与え過ぎず、必要に応じてサポートしながらも、自分で考え行動する機会を尊重します。小さな成功体験を積み重ねることで、自信を持って挑戦する姿勢を育みます。難易度は徐々に、段階的に上げ、達成感を味わわせることが肝要です。

3,子どものリスクマネジメントの観点
 子どもたちが安心して活動できるよう、安全な環境を整えることがもちろん基本となります。今のその子たちにとって危険な物や状況は避け、適切な見守り環境の下で活動を行います。
 そのうえで、子どもたちにリスクを理解させることも重要です。なぜ危険なのか、どのようにすれば安全なのかを具体的に説明し、自ら考え行動できるようにします。しかし、過度にリスクを避けるのではなく、適度な挑戦を促すことも必要です。挑戦を通じて成長する機会を提供し、成功までの試行錯誤を通して学ぶことができるようにします。

これらのアプローチを通じて、子どもたちが安心して成長できる環境を提供することが、質の高い療育支援の基盤となるかと思います。子どもたちの声に耳を傾け、適宜支援を提供することで、子どもたちの可能性を最大限に引き出していくことができます。
療育支援の現場では、実際にどのように子どもたちと関わるかが非常に重要です。具体的な例をいくつか挙げ、考えていきます。

具体例①『子どもが遊んだ後におもちゃを片付ける場面』

「適切な声掛け」
 「このおもちゃをここに片付けてください」など、明確な指示を伝えます。この時、大切なことは、保護者や周囲の大人が「発信する」ことではありません。子どもが「受信する」ことです。指差しや絵カード等の視覚的補助を用いるのも有効です。

「自主性の尊重」
 子どもが自分で片付けるタイミングを決められるようにします。いわば我慢比べの場面です。ここで気を付けることは、時間の制限等、さまざまな要因により子どもが片付けを行う前に、大人が片付けてしまい「親や周囲の大人がやるまで待つ」と子どもが考えてしまうことです。「準備ができたら始めようね」等と伝え、根気よく待つことが肝要です。

「成功体験の積み重ね」
 片付け(に取り組むこと)ができたら褒めます。この場面で気を付けることは、子どもにとって、この「親や周囲の大人が褒めること」が嬉しいことでなければなりません。発達の段階によっては、好きなお菓子や食べ物、遊び等を報酬として設定することも考慮します。

具体例②『読み聞かせ等における絵本の選択』

「自主性の尊重」
 「どの本を読みたい?」等、読む本を子どもが決められるようにします。「この本を読んでほしいな…」という周囲の大人の思いももちろん大切ですが、自主性の観点からは、子どもの選択が重要です。そんな時は「どっちの本が読みたい?」等の選択肢の提示も考えられますね。

「適切な声掛け」
 「良い本を選んだね!」等、子どもが選んだ本を褒めます。日々繰り返す中で「僕(私)は良い本を選ぶことができる!」と自信が付けば完璧ではないでしょうか。

「成功体験の積み重ね」
 読み終わった後に感想を聞き、その上で褒めます。この場面では、内容や展開が本の中身と子どもの表現で違ったとしても、その点はあまり気にしないことが肝要かと思います。

具体例③『高い遊具:新しい遊びへの挑戦』

「自主性の尊重」
 適度な挑戦を促します。「少し難しいかもしれないけど、挑戦してみよう。もし困ったらサポートするよ」と伝えます。

「子どものリスクマネジメントの観点」
 「高いところに登るときは気をつけてね。もし落ちたらケガをするかもしれないからね。」等と伝え、リスクの理解を促します。無理をする必要はありません。

「適切な声掛け」
 挑戦する(した)姿勢を褒め、試行錯誤したことを肯定します。その時の成功・失敗はあまり関係ありません。大切なのは、「試してみて、次にそれをより改善に向かうこと」です。

日々の具体的なかかわり方を通じて、子どもたちが安心して成長できる環境を整えることが、質の高い支援を目指していくための基盤となると考えます。これにより、子どもたちの自己肯定感を高め、持続的な成長が期待できるのではないでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます。
発達支援Laboランプは現在、随時問い合わせ、見学・体験等受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

【児童発達支援・放課後等デイサービス】発達支援Labo ランプ

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。