児童発達支援事業所

ブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室 ※空き有り!のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9980
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)

ジェッシャーゲーム(ソーシャルスキルトレーニング)

こんにちは♪ 児童発達支援のブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室です✨ 本日の集団療育は、ソーシャルスキルトレーニングとして「ジェスチャーゲーム」をやりました😊 2~3人ずつのチームに分かれた子どもたちは、チームごとに協力して「お仕事カード」に描かれたお仕事のジェスチャーをします。他のチームの子どもたちは、お友だちと相談してジェスチャーされた仕事を当てます。先生が最初に見本を見せてからお仕事に関する「ジェスチャーゲーム」を行い、お友だちとの協力と相談(コミュニケーション)を楽しみました。 ちなみに、写真は「猫を世話する獣医さん」と「お客さんの髪を切る理容師さん」です😊 🌸🌸インスタグラムでも教室の様子を公開中です https://www.instagram.com/blossom_otsukateikyo/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸えがおで咲かせる、ひとりひとりの「できるよろこび」 ソーシャルスキル&個別療育のブロッサムジュニア 大塚帝京大学駅前教室では、見学・体験を随時行っております♪お気軽にお問合せ下さい♪ 現在の空き状況(10/24時点) 月曜日:残り1名、火曜日:残り3名、水曜日:残り4名、木曜日:残り5名、金曜日:残り1名 午前の児童発達支援はまだまだ受け入れ可能です! 放課後等デイサービスのお子様もどしどしお問い合わせくださいませ☺☺ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸八王子市、多摩市、日野市周辺の幼稚園、小学校のお子様がご利用されています。武蔵野幼稚園・緑ヶ丘幼稚園・多摩市立多摩第2小学校・多摩市立永山小学校・多摩市立貝取小学校・八王子市立松ケ谷小学校・八王子市立別所小学校 etc.. 🌸🌸お問合せはメール・もしくはお電話にてお願いいたします☺☺ TEL : 042-689-4930 Mail : blossom.teikyo@gmail.com LINE : https://lin.ee/punWVJ3

ブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室 ※空き有り!/ジェッシャーゲーム(ソーシャルスキルトレーニング)
教室の毎日
24/11/01 18:02 公開

ボール遊び(レクリエーション)

こんにちは♪ 児童発達支援のブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室です✨ 本日の集団療育は、レクリエーションとして「ボール遊び」をしました♪ 初めに、子どもたちが1人ずつ先生が投げたボールを捕える「ボールキャッチ」をやりました。「ボールキャッチ」は、通常のボール、小さなボール、そして、バランスボール(大きなボール)の順でそれぞれ行いました。その後、全員でワイワイと「転がしドッチ」を楽しみました。 子どもたちは、ボールをキャッチできた達成感とボールをよける高揚感で大満足でした😊 🌸🌸インスタグラムでも教室の様子を公開中です https://www.instagram.com/blossom_otsukateikyo/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸えがおで咲かせる、ひとりひとりの「できるよろこび」 ソーシャルスキル&個別療育のブロッサムジュニア 大塚帝京大学駅前教室では、見学・体験を随時行っております♪お気軽にお問合せ下さい♪ 現在の空き状況(10/24時点) 月曜日:残り1名、火曜日:残り3名、水曜日:残り4名、木曜日:残り5名、金曜日:残り1名 午前の児童発達支援はまだまだ受け入れ可能です! 放課後等デイサービスのお子様もどしどしお問い合わせくださいませ☺☺ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸八王子市、多摩市、日野市周辺の幼稚園、小学校のお子様がご利用されています。武蔵野幼稚園・緑ヶ丘幼稚園・多摩市立多摩第2小学校・多摩市立永山小学校・多摩市立貝取小学校・八王子市立松ケ谷小学校・八王子市立別所小学校 etc.. 🌸🌸お問合せはメール・もしくはお電話にてお願いいたします☺☺ TEL : 042-689-4930 Mail : blossom.teikyo@gmail.com LINE : https://lin.ee/punWVJ3

ブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室 ※空き有り!/ボール遊び(レクリエーション)
教室の毎日
24/10/31 17:43 公開

個別療育

こんにちは♪ 児童発達支援のブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室です✨ 教室では、いつもブログで紹介させていただいている「集団療育」とは別に、子どもたちひとりひとりの発達に合わせた課題に取り組む「個別療育」を行っています。 今日の個別療育では、「タングラム」、「折り紙」と「謎解きプリント」と子どもたちはそれぞれ異なった課題に取り組みました😊 🌸🌸インスタグラムでも教室の様子を公開中です https://www.instagram.com/blossom_otsukateikyo/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸えがおで咲かせる、ひとりひとりの「できるよろこび」 ソーシャルスキル&個別療育のブロッサムジュニア 大塚帝京大学駅前教室では、見学・体験を随時行っております♪お気軽にお問合せ下さい♪ 現在の空き状況(10/24時点) 月曜日:残り1名、火曜日:残り3名、水曜日:残り4名、木曜日:残り5名、金曜日:残り1名 午前の児童発達支援はまだまだ受け入れ可能です! 放課後等デイサービスのお子様もどしどしお問い合わせくださいませ☺☺ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸八王子市、多摩市、日野市周辺の幼稚園、小学校のお子様がご利用されています。武蔵野幼稚園・緑ヶ丘幼稚園・多摩市立多摩第2小学校・多摩市立永山小学校・多摩市立貝取小学校・八王子市立松ケ谷小学校・八王子市立別所小学校 etc.. 🌸🌸お問合せはメール・もしくはお電話にてお願いいたします☺☺ TEL : 042-689-4930 Mail : blossom.teikyo@gmail.com LINE : https://lin.ee/punWVJ3

ブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室 ※空き有り!/個別療育
教室の毎日
24/10/30 17:38 公開

防災訓練週間

こんにちは♪ 児童発達支援のブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室です✨ 今週は、防災週間として避難訓練を行っています。教室内で一番安全な場所に集合して防災頭巾をかぶりました。子どもたちは真剣に取り組むことができました😊 🌸🌸インスタグラムでも教室の様子を公開中です https://www.instagram.com/blossom_otsukateikyo/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸えがおで咲かせる、ひとりひとりの「できるよろこび」 ソーシャルスキル&個別療育のブロッサムジュニア 大塚帝京大学駅前教室では、見学・体験を随時行っております♪お気軽にお問合せ下さい♪ 現在の空き状況(10/24時点) 月曜日:残り1名、火曜日:残り3名、水曜日:残り4名、木曜日:残り5名、金曜日:残り1名 午前の児童発達支援はまだまだ受け入れ可能です! 放課後等デイサービスのお子様もどしどしお問い合わせくださいませ☺☺ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧ 🌸🌸八王子市、多摩市、日野市周辺の幼稚園、小学校のお子様がご利用されています。武蔵野幼稚園・緑ヶ丘幼稚園・多摩市立多摩第2小学校・多摩市立永山小学校・多摩市立貝取小学校・八王子市立松ケ谷小学校・八王子市立別所小学校 etc.. 🌸🌸お問合せはメール・もしくはお電話にてお願いいたします☺☺ TEL : 042-689-4930 Mail : blossom.teikyo@gmail.com LINE : https://lin.ee/punWVJ3

ブロッサムジュニア 大塚・帝京大学駅前教室 ※空き有り!/防災訓練週間
その他のイベント
24/10/29 17:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9980
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-9980

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。