児童発達支援事業所

クロッカ中野新橋のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-2109
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(46件)

✏️課題紹介✏️【貯金箱にコイン】

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐぐむ」学研の療育・クロッカ中野新橋です🐱🐾 今回は【貯金箱にコイン】についてご紹介します。 まず、課題の狙いとしては、 ①手指の巧緻性を高める ②動作と目の協応を鍛える ③「できた!」という達成感を味わう など、主に上記の3つがあげられます。 用意するものは、貯金箱とおもちゃのコインの2点💰 あとは指先を使って硬貨をつまみ、貯金箱に入れていくだけです。 子どもたちはコインの種類の違いを観察しながら入れたり、 貯金箱にどんどんたまっていく様子を見て楽しんでいます😊 ちなみに貯金箱の穴の向きを変えると、 「物をつまんで落とす」という動作に加え、「手首をひねる」という動作も必要になり、難易度が上がります💡 利き手ではない手で行うと更に脳へのよい刺激に…! クロッカ中野新橋では 貯金箱にコインの課題に取り組むことが出来ます! 教室に足を運んでみてください。 **************************************************************** クロッカ中野新橋では、見学・体験・説明会を開催しております。 ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください🌱

クロッカ中野新橋/✏️課題紹介✏️【貯金箱にコイン】
課題紹介
25/02/04 10:24 公開

📚絵本紹介📚 『せんろはつづく』

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐぐむ」学研の療育・クロッカ中野新橋です🐣 今日はリズミカルな文と可愛い絵で、親子一緒に楽しめる絵本、 『せんろはつづく』(竹下文子 文/鈴木まもる 絵、金の星社)をご紹介します。 この絵本の主役はズバリ「せんろ」です。 線路と線路をどんどん繋ぎ、繋いでいけばどんどん長くなり、 線路がどこまでも続いていきます。 テンポの良い展開に、リズミカルな言葉の繰り返しがクセになり、 次のページへ次のページへと読み進めたくなる内容になっています🚃💨 線路を繋げようとした先に山や川、池があったら…? 絵本に出てくる子どもたちはどんな方法をとったのでしょうか。 さあ、みなさんならどうしますか? 子どもと一緒にイメージを膨らませていくのも楽しそうですね😊 クロッカ中野新橋では『せんろはつづく』の他にも 様々な絵本を用意しています📚 ぜひ教室に足を運んでみてください。 **************************************************************** クロッカ中野新橋では、見学・体験・説明会を開催しております。 ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください🌱

絵本紹介
25/01/27 11:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-2109
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-2109

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。