最近は朝晩の気温差があるものの、日中はぽかぽかと過ごしやすい日が続いていますね🌞
にじいろぱれっと八日市では、室内でもしっかり身体を動かして遊べるよう、感覚遊びを取り入れています。
今日は、ボールプールについてご紹介!
実は、ボールプールもただの遊びではなく、発達支援にとってとっても効果的な遊具なんです✨
特に「感覚統合」の観点からは、以下のような力を育てることができます。
🌈ボールに埋もれる・触れる→触覚刺激(安心感・境界の認識)
🌈ボールを押す・よける・転がる→固有受容覚(自分の身体の位置を感じる)
🌈バランスをとりながら移動→前庭覚(姿勢・バランスの調整)
たとえば、不安が強かったり、落ち着きづらさがあるお子さんでも、ボールに包まれる感覚を通して安心感を得やすくなることがあります😊
また、自分の身体がどこまであるか、どう動いているかという感覚(=固有受容覚)も、遊びの中で自然と経験できます。
最初はドキドキしていたお子さんも、職員と一緒にボールに手を入れたり、足を動かしたりするうちに、だんだんと楽しそうな表情に✨
ボールの中にお宝を隠して、「どこかな~?」と一緒に探すことで、
🌈同じものに注意を向ける→共同注意
🌈見つけた!の気持ちを共有→喜びの共有・成功体験
など、コミュニケーションの土台となる経験も積むことができます。
「できた!」「みつけた!」の小さな喜びを一緒に感じながら、
子どもたち一人ひとりが「安心して挑戦できる環境」をこれからも大切にしていきたいと思います🍀
🔵🔴ボールプールで遊んでいます🔴🔵
教室の毎日
25/05/10 19:26
