児童発達支援事業所

にじいろぱれっと八日市のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

にじいろぱれっと八日市🌈スタッフ募集♪

こんにちは😊 只今にじいろぱれっと🌈では、一緒に働いてくれる仲間を募集しております! 2月に開所したばかりの新規オープンの事業所です✨ ・保育士資格をお持ちの方 ・児童指導員(以下の資格・要件に該当する方) 教員免許 社会福祉士 精神保健福祉士 児童指導員任用資格 (高卒で実務経験2年以上) 【保育士】※経験に応じて待遇面変更あり ■入社時~6カ月間(試用期間) 月給240,000円~ ・基本給 195,000円 ・職位手当 20,000円 ・固定残業代 25,000円~45,000円(16時間分~21時間分) ※期間中有期雇用扱い、試用期間終了後に正社員として登用 ■7カ月以降 月給250,000円~ ・基本給 195,000円 ・職位手当 30,000円 ・固定残業代 25,000円~45,000円(16時間分~21時間分) 【児童指導員】※経験に応じて待遇面変更あり ■入社時~6カ月間(試用期間) 月給230,000円~ ・基本給 195,000円 ・職位手当 10,000円 ・固定残業代 25,000円~45,000円(16時間分~21時間分) ※期間中有期雇用扱い、試用期間終了後に正社員として登用 ■7カ月以降 月給240,000円~ ・基本給 195,000円 ・職位手当 20,000円 ・固定残業代 25,000円~45,000円(16時間分~21時間分) 働きやすい職場作りをしていきます😊 見学も大歓迎です✨ 同時にパートさんも募集しております🌟 お問い合わせ、お電話お待ちしております! にじいろぱれっと八日市🌈 ☎:0748-34-1077 (担当者:田中)

にじいろぱれっと八日市/にじいろぱれっと八日市🌈スタッフ募集♪
スタッフ募集
25/02/28 16:53 公開

🌟にじぱれ見学体験会を開催いたします🌈

🌈にじいろぱれっと八日市      見学体験会を開催いたします🌈 🎈にじぱれで楽しく遊んでぐんぐん発達しよう😊 日付:3月22日(土)23日(日) 時間:10時~19時 ☆要予約 発達ナビのお問い合わせにて 嬉しい5つのポイント💡 ・楽しく遊んで発達できる ・年齢にあった安心、安全な環境 ・最新の療育を学んだ専門スタッフ ・ピカピカの新築施設 ・送迎ありで働くパパママも安心 🌈にじぱれといっしょに育てよう🌈 「にじいろ」は子ども達の個性を、「ぱれっと」は共に生きる発達・発育の 場を表現できるよう命名いたしました。 子供達の個性を認め、できた!を増やす発達・発育の場を提供いたします。 ◎発達には感覚刺激の積み上げが必要です◎ 基礎感覚・五感・動き・発語を整える ためには、遊びから、周る・飛ぶ・走る・ 上る下りる・体へ圧摩擦などの多くの 感覚刺激を積み上げる必要があります。 ◎あそびで発達の土台をはぐくみます◎ にじいろぱれっとの発達支援は「あそび」を使うので、子ども達は楽しみながら発達します。 あそびを活用して、基礎感覚(前庭覚・固有受容覚・触覚)、五感(味覚・聴覚・嗅覚・視覚・触覚)、動き(相同運動・同側運動・対側運動)発語を整え、学習・運動・コミュニケーションなどを発達させます。 ◎未知数を伸ばし未来に導きます◎ にじいろぱれっとの発達支援員は 発達知識・安全配慮の研修を習得した 専門スタッフを配置。 毎月開催される社内研修で常に最新の 療育を学んでいます。常に向上心を持っ て「子ども達の発達・未来」に貢献します! 是非お気軽にお問い合わせください🌈

にじいろぱれっと八日市/🌟にじぱれ見学体験会を開催いたします🌈
体験説明会
25/02/27 19:47 公開

発達ピラミッド…ってなんだ🤔❓

人間の感覚には、 五感(触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚)に加えて 固有受容覚(手足の状態、筋肉の伸び縮み、関節の動きを感じる感覚) 前庭覚(体の動きや傾き、スピードを感じる感覚) といった合計7つの感覚があります。 お子様の中には、 感覚の入力が過敏や鈍感ということが多く、 そのために土台が崩れやすくなっていることがあります。 土台につまずきがあると… 発達はピラミッドのように積み重なってるので、 その上にあるものもうまく積み上がっていきません。 これが発達の凸凹を作っています。 💡では、どうすればいいか? ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥  お子さんが欲しい感覚刺激を    満足いくまで入れる! ◣_____________◢ 私たちが日常生活で感じる さまざまな刺激や感覚情報をうまく処理し、 統合していくことで発達の土台を整えることができます。 これを「感覚統合」といいます。 感覚統合の効果は、子どもたちが ①やってみたい!楽しそう!と思える ②自分から取り組むことができる ③うまくいった!と実感できる この3つが揃っているときに機能が最も発達すると言われています。 こんなことで?と思われる方も多いですが、 私たち大人もこうして発達土台を整えてきたんですね😊 にじいろぱれっとは 楽しく!お子様が意欲的に取り組める 活動を提供できるようにしています🌱🌈 ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ 発達土台療育は 3〜6歳までに開始するのがおすすめです! 早めにスタートすると 未就学児〜小学3年生までに 発達の土台をつくることができます🌼 ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ できた!を増やす にじいろぱれっと八日市は 見学体験会のご予約を受付中!

にじいろぱれっと八日市/発達ピラミッド…ってなんだ🤔❓
教室の毎日
25/02/25 13:58 公開

なぜ子どもは高い所を上りたがるの❓

こんにちは😊 にじいろぱれっと🌈八日市です✨ 保護者様からのご相談で多い感覚刺激の1つに、上る下りるがあります。 『うちの子は家や中や公園でも高い所を見ると上りたがります。 なぜですか?危ないからやめさせたい』と相談がありました。 まず、高いところを上るは、前庭覚への感覚刺激です! 前庭覚は、三半規管のお隣さんにあります。 役割① 右脳と左脳をうまく繋ぐ。 右脳は妥協脳、左脳は拘り脳。前庭覚が整っている子は、遊びが譲れます。左脳が強く右脳に繋げない子は、妥協脳にアクセスできないので遊びが譲れません。 その他、急な予定の変更が苦手であったりもします。 役割② 姿勢調整、体幹、体の軸 4歳児の上半身の重さですら8キロ程度あります。 上半身の重さを支えバランスよく立ったり、歩いたり、座ったりできるのは、 感覚刺激で発達 ・上る ・下りる ・走る ・飛ぶ ・回る ・揺れる この感覚刺激で前庭覚は発達します!! 思い出してください、私達定型発達の大人も幼少期に上る感覚刺激を入れて、前庭覚を発達させて来ました。 発達凸凹のお子さんは定型発達しているお子さんと比べてたくさん感覚刺激が必要です。 発達に繋げているので、安全配慮の上でたくさん上るをさせてあげてください。 また、にじいろぱれっとでは【土台療育】をしているので、お任せくださいとお伝えしています! お気軽にお問い合わせください😊

にじいろぱれっと八日市/なぜ子どもは高い所を上りたがるの❓
教室の毎日
25/02/24 15:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5183

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。