児童発達支援事業所

リッツジュニア空/言語聴覚士★心理師★個別/感覚統合・運動/ABA★保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(261件)

💎トランプで数字を学ぼう❤

こんにちは!リッツ ジュニア空です。 今日は年中さんのおともだちが、トランプを使って「数の概念」を学んでいるところにお邪魔してきました🐶 お風呂に浸かって「10」まで数えてみたり、おやつは〇個までと決めたりと、日常生活の中で、数字にふれる機会はたくさんありますね。 だいたい3歳ごろから、基本的な数の概念が固められていき、5歳ごろにはおおよそ身に着くと言われています🙆 幼稚園や保育園でも、年中さんになると徐々に数字での指示が入ってくるようになるのではないでしょうか? 例えば、「時計の針が6になったら、お外遊びから戻ってきてね👆」、「折り紙を2枚ずつ取ってね✌」など、先生からの声掛けにも数字が入ることがあります。 また、運動会の玉入れやカルタなどの場面では、みんなで一緒に数を数えたりすることもありますね🌟 まずは、数を数えることから始めます😊(数唱) 数唱が出来るようになったら、物を指差しながら数を数えます👆(計数) 指の動きと数唱にズレが生じてしまうお子さまもいるので、はじめは援助が必要になります。 今回はトランプを使って、山札から同時に1枚めくり、大きい数が出たらラッキー👑なゲームをしました! 「どちらが大きい?」「小さい?」を瞬時に判断することはまだ難しい様子だったので、先生と一緒に数を数えてみました。 そして、トランプの絵柄を見比べながら、数の大小も学ぶことが出来ました✨ おともだちのめくるカードは、なぜか大きい数ばかり😲 先生より大きい数のカードが出る度に、とっても嬉しそうなおともだちでした👧💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか。 Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア空(スカイ) さいたま市南区鹿手袋5丁目8-22 ☎ 048-606-4483

リッツジュニア空/言語聴覚士★心理師★個別/感覚統合・運動/ABA★保育所等訪問支援/💎トランプで数字を学ぼう❤
教室の毎日
25/02/07 12:48 公開

大好きな1970年代の車🚗ハサミでチョキチョキ✂

こんにちは!リッツ ジュニア空です。 今日は、トミカが大好きなおともだちの療育の様子をお伝えします📣 トミカ博士のおともだちは、新しい車から昔の車までなんでも知っています✨ そこで、先生が歴代のトミカの車が載っているプリントを用意しました🚗 プリントをよく見てみると、なんと1972年!!! それでも、車に詳しい先生と盛り上がっていました😆 お家では、お父様と同じ趣味で楽しんでいるのだとか👨👦 親子で同じ趣味があるのって素敵ですね💓 こちらのおともだちは、鉛筆や食具の持ち方に繋がるように、様々な微細運動に取り組んでいます✊ その一環として、今回はハサミを使った課題を取り入れました✂ 利き手と反対の手で紙を持つということを援助しながら、紙を切っていきます。 切る向きが変わったら、紙の向きも変えることも援助します😊 線に沿って切っていくだけでなく、余白もきれいに切ります! 最後に、何枚切れたかを先生と一緒に数えてみると… なんと64枚もありました✨ 夢中になって切っていたので、こんなにたくさん切っていたとはびっくりですね😲 おともだちもとっても喜んで、お持ち帰りしました👏 きれいに切るためには、細かい手指の動きが必要になります。 また、目で見ながら手を動かす、協応動作の向上も期待できます🤗 そして、手を切らないように気をつけながら、切りたい方向に手指を動かしていくことで、集中力も養うことが出来ます✨ 今回は1970年代の車を用意したので、「次は1980年代の車を切ろうね!」と約束しました💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか。 Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア空(スカイ) さいたま市南区鹿手袋5丁目8-22 ☎ 048-606-4483

リッツジュニア空/言語聴覚士★心理師★個別/感覚統合・運動/ABA★保育所等訪問支援/大好きな1970年代の車🚗ハサミでチョキチョキ✂
教室の毎日
25/02/06 11:58 公開

仲間分け🐶🍰どんなねらい❓

こんにちは!リッツ ジュニア空です。 今日はカードを使って、種類ごとに仲間分けをする課題を行いました🐶🍰 テーマは【動物】と【食べ物】✨ バラバラになったカードの中から、同じ仲間になるように分けていきます。 仲間分けのねらいとは❓ 🐶物をよく見る力や見比べる力を養う中で、観察力や集中力を身につける 🍰どんな物なのかを頭の中で整理することで、情報処理能力の向上を促す 🐶具体的な物の名前は自然に増えていくが、「○○のなかま」と言う概念は意識的に整理することが必要! 今回は、先生が2つの器を用意して、「どうぶつチーム!」「たべものチーム!」と、ランダムに声掛けをしていきました📣 ごちゃ混ぜにしたカードをよく見て、瞬時に物の名前や種類を判断することはなかなか難しいですが、こちらのおともだちはとってもよく集中して取り組むことが出来ていました👏 次は先生とおともだちが役割を交代して、先生がカードを仲間分けしたりと、メリハリをつけて課題を行うことで、最後まで楽しく分けることが出来ました🤗 そこから「〇色チーム!」や「四角のものチーム!」など、別のチーム分けに発展することも出来そうですね😊 スムーズな判断力が、素晴らしかったです👏 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか。 Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア空(スカイ) さいたま市南区鹿手袋5丁目8-22 ☎ 048-606-4483

リッツジュニア空/言語聴覚士★心理師★個別/感覚統合・運動/ABA★保育所等訪問支援/仲間分け🐶🍰どんなねらい❓
教室の毎日
25/02/05 11:56 公開

鍵盤ハーモニカ🎹練習頑張っています✊

こんにちは!リッツ ジュニア空です。 幼稚園や保育園では、鍵盤ハーモニカを課題にしている園もありますね🎹 はじめは思うように指が動かなくて、歯がゆい思いをしているお子さまもいるのではないでしょうか🤔 時にはイライラして、練習に消極的になってしまうことも💦 でも出来るようになると、いろいろな曲を弾いてみたくなると思います🎵 根気強く練習に取り組めるかな? ということで、今日は鍵盤ハーモニカを練習しているおともだちのセラピーにお邪魔しました! このおともだちも、以前は鍵盤ハーモニカに苦戦していた様子💦 それでも頑張って練習に取り組んできました。 無理に長い時間練習をするのではなく、同じところをくり返し練習して、出来たら次に進むなど、スモールステップで取り組むのが良いとされています✊ その結果、おともだちはスムーズに指を動かして弾くことが出来ていました👏 この日は、「きらきら星」「ちゅーりっぷ」「かえるのうた」の3曲も披露してくれました🌟🌷🐸 しかも、1本の同じ指で弾くのではなく、5本の指を器用に動かして弾くことが出来ていました✨ 次の課題は、一定のテンポで弾くことになります。 発表会などでは、クラスのお友達と一緒に合わせて弾く機会もあると思います。 そこで、先生の手拍子に合わせて弾く練習をしました👏 つまづいてしまっても大丈夫! 根気強く、何回でもやり直しします。 最後には全部弾くことが出来て 「ばんざーい🙌」 先生から大きな拍手ももらいました✨ ここまで弾けるようになると、練習も楽しくなってきて、とても意欲的に取り組むことが出来ました! 園でも自信をもって、みんなに披露できますね🤗 これからもいろいろな曲の練習をして、また聞かせてくださいね! ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか。 Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア空(スカイ) さいたま市南区鹿手袋5丁目8-22 ☎ 048-606-4483

リッツジュニア空/言語聴覚士★心理師★個別/感覚統合・運動/ABA★保育所等訪問支援/鍵盤ハーモニカ🎹練習頑張っています✊
教室の毎日
25/02/04 12:02 公開

今日は節分👹【鬼のでんでん太鼓】製作🥁

こんにちは!リッツ ジュニア空です。 今年は2月2日の今日が節分ですね👹 地球が太陽の周りを1周するのが、365日ぴったりではないことが理由のようです💡 そんな節分にむけて、リッツでは【鬼のでんでん太鼓】製作を行いました🥁 🌟作り方🌟 ①赤鬼と青鬼に、パンツの形に切った画用紙を貼ります。 ②赤鬼と青鬼に顔のパーツを、糊で貼ります。 ③鬼のパンツに模様を描きます🖍 ④用意しておいたでんでん太鼓の土台に、赤鬼と青鬼の顔を貼ります。  ツノも忘れずに貼ります⚠️ 両側のタコ糸にビーズを付けたら、ポコポコ音が鳴って楽しいでんでん太鼓の出来上がり✨ 💁‍♀️詳しい作り方は、インスタグラムでご紹介しています💓 この日のおともだちは、顔のパーツの位置や表情も、全部自分で考えて作ることが出来ました👏 製作では、必要以上に見本に近づけるような声掛けはせず、お子さまの個性を大切にしています💓 そのため、どのおともだちの作品も、個性が光っていて楽しいです🌟 この赤鬼さんのおめめには、ハートの模様があってとっても可愛いですね🤗 今日はでんでん太鼓を鳴らしながら豆まきをして、鬼を追い払いましょう✊ ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか。 Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア空(スカイ) さいたま市南区鹿手袋5丁目8-22 ☎ 048-606-4483

リッツジュニア空/言語聴覚士★心理師★個別/感覚統合・運動/ABA★保育所等訪問支援/今日は節分👹【鬼のでんでん太鼓】製作🥁
教室の毎日
25/02/02 12:05 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。