児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼしのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(16件)

今日の活動は「クルクルかたつむり」をつくりました🐌

こんにちは! 横浜市南区蒔田にある児童発達支援・放課後等デイサービス「ひとつぼし」です。 今日は、色画用紙やはさみ、クリップ、シールを使って、かわいい「クルクルかたつむり」をみんなで楽しく作りました! 🌈 製作の流れとねらい まずは、スタッフから作り方の説明を聞くところからスタート。 「早く作りたい!」という気持ちをぐっとこらえて、静かに“聞く”姿勢をとることも、子どもたちにとって大切な学びのひとつです。 ちゃんとお話を聞いて、最後までがんばったみんな、本当にえらかったです。私たちもとても嬉しい気持ちになりました😊 そのあとは、色画用紙をはさみでゆっくり丁寧にカット。 はさみの正しい持ち方や、手首・ひじの位置、刃先の向き、紙の動かし方などを意識しながら切っていきます。 こうした一つひとつの動作が、安全な使い方を学びながら、手先の器用さや集中力を育む練習にもなっています。 最後は、好きなシールを使って顔や模様をデザイン! 「この色がいいな」「こんな顔にしてみよう」と、自由に発想を広げながら、自分だけのかたつむりが完成しました✨ 🍀 この活動の養育的な効果 ●説明を「聞く・待つ」ことで、集団の中での自制心や集中力を育てます ●はさみやシールを使った細かな作業を通じて、手先の発達や想像力を伸ばします ●季節に合ったテーマで取り組むことで、自然や季節への関心も育まれます 「できた!」という達成感が、次の意欲につながっていく、そんな小さな成功体験を、これからも大切にしていきたいと思います。 🎉 次回予告!「かたつむりレース」開催! 次回のブログでは、作った「クルクルかたつむり」を使って、みんなで“かたつむりレース”を開催した様子をお届けします! どの子のかたつむりがいちばん早く進むのか…始まる前からワクワクな子供たちでした~お楽しみに♪ ☘️ ブログを読んでちょっと気になった方へ… 「うちの子でも大丈夫かな?」「雰囲気を見てみたいな」 そんな風に思った方は、ぜひ一度、気軽に見学や体験にお越しください♪ 手作りの工作や遊びを通して、お子さんの「楽しい!」「できた!」を一緒に見つけていけたらうれしいです。 スタッフ一同、温かくお迎えいたします😊 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし 📞 045-325-8082

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし/今日の活動は「クルクルかたつむり」をつくりました🐌
教室の毎日
25/06/26 22:42 公開

今日の活動:「てるてるぼうず」をつくりました☀️☔️

こんにちわ、横浜市南区蒔田にある放課後デイサービス「ひとつぼし」です。 6月に入り、雨や曇り空の日が増えてきましたね。 そんな今日は、お部屋の中でみんなと一緒に「てるてるぼうず」を作りました! 作り方はとってもシンプルですが、それぞれの工程に子どもたちの成長がたくさんつまっています。 🌈 てるてるぼうず作りの流れ 1. 新聞紙を両手でしっかりと丸めて、まんまるくんを作ります 2. 好きな色のちり紙で包んでカラフルに♪ 3. 透明の袋に入れて、モールでくるくるねじってとめます 4. 最後に、目や口を描いて完成✨「晴れますように」と願いを込めて、ひとつぼしの壁に飾りました♪ 🍀 この活動のねらい ・新聞紙を丸める動作は、力加減や握力のトレーニングに ・モールをねじる・顔を描くなどの細かな作業は、集中力や手先の器用さ、そして想像力を育みます ・「季節の制作」を通して、自然と四季への関心が育まれるのも大切なポイントです 最近では「今日は何月何日?何曜日?」「天気は?」とカレンダーやお天気に興味をもつお子さんの姿も。 今回の活動を通して、「6月は雨が多いのかも?」「晴れてほしいな」と自然に感じたり考えたりする姿も見られました。 😊 子どもたちの反応 好きな色のてるてるぼうずに、目や口を一生懸命描いて「できたよ!」と見せてくれる子どもたち。 自分で作ったてるてるぼうずには、自然と愛着が湧いているようで、そっと優しく手に持つ姿が印象的でした。 ひとつは施設「ひとつぼし」の壁に飾り、もうひとつはおうちに持ち帰ってもらいました。 帰りの会では、一人ひとりの作品を紹介してからお渡しすると、みんな大事そうにカバンにしまい、にこにこ笑顔で持ち帰っていきました。 おうちでも、飾ってくれているかな…? そんな様子を思い浮かべると、私たちもつい笑顔になります。 ----------------- ☘️ ちょっと気になった方へ… 「うちの子でもできるかな?」「どんな雰囲気なのかな?」 そんな気持ちが少しでも浮かんだら、ぜひ一度、気軽に体験にいらしてみませんか? 季節の制作や遊びを通じて、お子さんの新しい一面や成長のきっかけを一緒に見つけていけたら嬉しいです。 スタッフ一同、心よりお待ちしています! ----------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし 045-325-8082

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし/今日の活動:「てるてるぼうず」をつくりました☀️☔️
教室の毎日
25/06/11 22:43 公開

ひとつぼしのホームページに関する大切なお知らせ

こんにちは!横浜市南区蒔田にある 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし です。 実は今、ひとつぼしのホームページがちょっと不調でして…😢 ページが正しく表示されない状態が続いています。 「どんなところなんだろう?」「どんなことをやっているの?」と気になって見に来てくださった皆さんには、本当にご不便をおかけしてしまい、申し訳ありません💦 でも、ご安心ください!😊 ただいまホームページをリニューアル中です✨ 新しいホームページでは、 「ひとつぼしってどんなところ?」がすぐわかる ように、これまでよりも見やすく、わかりやすい内容にパワーアップする予定です!💪🌈 7月に新しいサイトを公開できる予定なので、ぜひ楽しみにしていてくださいね🎉 それまでの間、 「ホームページが見れないから、どうしようかな…?」と思っている方、 体験や見学はいつでも大歓迎です! 「どんな雰囲気?」「どんなサポートがある?」など、気になることはお気軽にお問合せください☎️📩 ホームページが見れなくても、お電話やこちらのブログしたにある空き確認、見学予約からご相談・お申込みいただけますので、ご安心ください😊 これからも、ひとつぼしをどうぞよろしくお願いいたします🌟 みなさんにお会いできるのを、スタッフ一同楽しみにしています💕 --------------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし TEL:045-325-8082

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし/ひとつぼしのホームページに関する大切なお知らせ
体験説明会
25/06/02 21:02 公開

本日のプログラムは「マーク当てゲーム」♠️♦️♣️♥️

今日はちょっぴりドキドキする「マーク当てゲーム」を行いました! 子どもたちの背中に「♣️」「♦️」「♥️」「♠️」のいずれかのマークを貼り、自分では見ることができない状態でスタート。 周りのお友達に「ねえ、私のマークなに?」と聞いて、自分のマークを予想し、ゲームマスターの前で答えるというルールです。 このゲームのねらいは、 ・お友だち同士で関わる力(コミュニケーション力) ・聞いたことを覚えておく力(記憶力) ・人前で自信を持って伝える力(表現力)を楽しく育てていくことです。 最初は、仮面をかぶったゲームマスターにちょっとびっくりして後ずさりする子や、恥ずかしさから誰にも聞かずに当てようとする子、自信が持てずなかなか答えに行けない子もいました。 でも、2ターン目、3ターン目と繰り返すうちに、子どもたちの表情はどんどん柔らかくなっていきました。 お友だちと笑顔でマークを教え合い、自信を持って答えられるようになる姿は、本当に頼もしかったです。 このような活動を通して、他者との関わり方や自己表現の力、そして「できた!」という達成感が自然と育まれていきます。 一人ひとりのペースを大切にしながら、無理なくチャレンジできる環境づくりを私たちは心がけています。 🌱ちょっと気になった方へ… 「うちの子に合うかな?」「どんな雰囲気なんだろう?」と感じたら、ぜひ一度、体験にいらしてみませんか? 遊びの中で見えるお子さんの意外な一面や成長を、きっと感じていただけると思います。 見学・体験はいつでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせくださいね♪ --------------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし TEL:045-325-8082

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし/本日のプログラムは「マーク当てゲーム」♠️♦️♣️♥️
教室の毎日
25/05/23 11:40 公開

本日のプログラム:「おたまゲーム」🎈

今日はみんなで「おたまゲーム」を行いました! 好きな色の水風船を選んで、おたまに乗せ、ジグザグの線の上を落とさないようにそ〜っと歩いていくゲームです。 このプログラムには以下のねらいがあります: 🌟前回の風船あそびからのつながりを持ち、友だちとの関わりを深めること 🌟楽しく遊びながら、バランス感覚や集中力を育むこと 子どもたちは、職員の見本をしっかり見てから、ひとりずつチャレンジしました。 「落とさないように…!」と慎重に歩く姿はとても真剣で、まさに成長の瞬間でした。 このような遊びを通して、身体の使い方だけでなく、「待つ」「見る」「挑戦する」といった社会性や自己コントロール力も自然と育まれていきます。 また、友だちが頑張っている姿を見て応援したり、自分の順番を静かに待ったりと、他者を意識する経験にもつながっています。 子どもたちが楽しみながら学べるよう、今後も年齢や発達に合わせたプログラムを工夫してまいります。 次回のブログもぜひご覧ください! ----------------------------- 「どんな雰囲気かな?」「うちの子に合うかな?」など気になることがありましたら、体験を通してゆっくりご覧いただけます。 どうぞお気軽にお越しください😊 児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし TEL:045-325-8082

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし/本日のプログラム:「おたまゲーム」🎈
教室の毎日
25/05/16 23:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-4495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。