放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

【 4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【夏休みは午前中から送迎!】のブログ一覧

近隣駅: 玖村駅、安芸矢口駅 / 〒739-1731 広島県広島市安佐北区落合1丁目44-20-3F
24時間以内に12が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-0857

SST = ソーシャルスキルトレーニング って何するの?

エフの療育について
療育支援エフはSST(ソーシャルスキルトレーニング)に力を入れています。
訳すと、社会生活技能訓練 です。

「SSTって大事らしいけど、実際どんなことするの?」
って思っている保護者の方もおられますよね。

障がいがある生徒さんは、 『人とのコミュニケーションが苦手』 だったり、 『自分の気持ちをうまく伝えられなかった』 り、 『人の気持ちを理解しにくかった』 りすることが多いです。
人と話すことが苦手な子どもさんもあれば、相手の話を聞かないで一方的に自分の話ばかりする子どもさんもあります。

そして、みんな「当たり前」だと思っていることが、身についていないことが多いです。

もちろん大人だって完璧な社会人なんかいないわけですが、子どもさんが大人になって「社会に自分の居場所を持つため」には、やっぱり社会常識や人間関係が大事です。

そこで、そういう社会生活を生きるためのワザを訓練しましょう、というのがSSTというわけです。
「こんな時は、こうしたら良い」 「こんな時、こうしたらダメ」 ということを学習し、身に付けていきます。

具体的にはプリントなどで、例えば会話の仕方をまず知識として身に付けます。
次に職員とロールプレイをして練習します。
そうして、生徒さんの中にコミュニケーションの引き出しを増やしていきます。

教室の中で他の生徒さんとのコミュニケーションが、この引き出しのスキルを使う実践の場になります。
エフの職員はそのような場面があればを見逃さず介入し、生徒さんのトレーニングに役立てます。
24時間以内に12人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。