児童発達支援事業所

ABA教室HRE

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1957
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
ABA教室HRE ABA教室HRE
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

エビデンスに基づいたABA(応用行動分析)の個別指導を、1対1で110分間受けることができます。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ABA教室HRE/プログラム内容
お子さま一人ひとりの発達段階や特性に応じて、VB-MAPPやABLLS-Rなどのアセスメントに基づき、エビデンスに基づいた個別支援プログラムを提供しています。
主な支援内容には、「指示理解」、名詞・動詞・形容詞などの言葉の表出、「要求語」、動作や音声をまねる模倣スキル、マッチング・分類スキル、モンテッソーリのおもちゃやごっこ遊びを通じた柔軟な遊びの力、さらに、着替え・手洗い・食事・トイレなどの生活スキルも含まれます。
また、課題行動の背景を丁寧に分析し、適切な行動への置き換えを目指す支援も行っています。発語が難しいお子さまには、絵カード(PECS)や視覚支援等も取り入れています。

スタッフの専門性・育成環境

ABA教室HRE/スタッフの専門性・育成環境
アメリカ州立大学大学院にて特別支援教育を学び、発達障がいのある子どもたちへの教育と支援について、理論と実践の両面から専門的に修めました。
療育の質を高めるため、定期的な研修や勉強会、ケースカンファレンスを実施しています。
また、最新のABAの知見や問題行動の機能分析、アセスメントツール(VB-MAPP、ABLLSなど)の活用方法に関する研修も積極的に取り入れています。

その他

ABA教室HRE/その他
教室の特徴
* 🧩 個別対応:1対1の手厚い支援で、お子さまに合った関わりを。
* 🧠 ABAに基づいたプログラム:記録と分析をもとに、行動を適切にサポート。
* 👪 保護者と連携:ご家庭との連携を大切にし、家庭支援も充実。
* 🇺🇸 米国大学院修了の専門家が指導

スケジュール(月曜日〜金曜日、祝日)
1限目:10:00〜11:50
2限目:13:30〜15:20
3限目:15:40〜17:30
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1957

ブログ

( 7件 )
NEW

ボードゲーム療育のご紹介(1)

ボードゲーム療育 ボードゲームを活用した療育には、多くのメリットがあります。遊びという楽しい活動を通じて、子どもの発達段階や個別の特性に合わせた支援を、無理なく、自然な形で提供できるのが大きな特徴です。 特に、子ども自身が「遊び」として取り組むことで、学びに対する抵抗感が少なくなり、自発的に関わろうとする意欲が高まります。 さらに、ボードゲームは一見すると単なる娯楽のように見えますが、実際には社会性、認知、言語、情緒の発達など、子どもの成長に必要なさまざまな要素が詰まっています。 ゲームのルールを守ったり、順番を待ったり、相手の表情を読み取ったりする中で、子どもたちは自然と重要なスキルを身につけていきます。 今回ご紹介するボードゲーム:「モンスターをさがせ!」 「モンスターをさがせ!」は、丸いカードに描かれた7種類のモンスターを使って遊ぶ、楽しいカードゲームです。 ルールはUNOに似ており、場に出ているカードと**「同じ色」または「同じモンスター(形)」**のカードを、手札から出していくというシンプルなルールで、子どもでもすぐに楽しめます。 ただし、UNOと大きく異なる点は、自分の手札をすべて相手にも見えるように並べてプレイするというルールです。視覚的にオープンな状態で進むため、自分のカードだけでなく相手のカードにも注意を向けながら、戦略的に考えたり、他者の意図を読み取ったりする力が求められます。 このゲームを通して、以下のような発達支援につながる力を育てることができます: ■ 色のマッチング(色の識別・分類) → モンスターの色を見分け、同じ色のカードを見つけて出すことで、色の識別力や視覚的分類の力を育てます。 ■ モンスター(形)のマッチング(形の認識・記憶) → モンスターの形や特徴に注目し、同じキャラクターを見つけ出すことで、形の認識力や視覚的記憶力が高まります。 ■ 順番を守る(ルールの理解と自己コントロール) → 「順番を待つ」「相手の番を待つ」「ルールに従う」といった行動を通じて、ルール理解力や自己抑制力が身につきます。 ■ 場のカードと自分のカードを見比べる(比較・判断・選択) → 手札の中から出せるカードを探すことで、情報を整理・比較し、最適な選択をする力を養います。 ■ 相手のカードを見ながら先を読む(見通し・戦略的思考) → 相手の手札を見ながら「次にどんなカードを出してくるか?」「どのカードを残しておくべきか?」などを考えることで、見通しを立てる力や戦略的思考力が育ちます。

ABA教室HRE/ボードゲーム療育のご紹介(1)
教室の毎日
25/07/03 11:21 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 3件 )
児童指導員
ABA教室HRE/王 天天
王 天天
私は自身の子どもの療育をきっかけに、アメリカ州立大学大学院で特別支援教育(応用行動分析)を学び、発達障がいのある子どもたちへの療育と支援について、理論と実践の両面から専門的に学んできました。
保護者としての経験と専門職としての知識の両方を活かし、子どもやご家族の立場に寄り添いながら、丁寧なサポートを行いたいと考えています。
No Image
本多
はじめまして、本多と申します。

お子さんの困りごとを少しでも緩和できるように、保護者の方と一緒に考えながらサポートできるように努めていきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
No Image
高橋
はじめまして、高橋と申します。

お子様の発達と、保護者のみなさまに寄りそった支援をできるよう、精一杯努めてまいります。
よろしくお願い申し上げます。
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ABA教室HREでは、科学的根拠に基づく支援と、保護者様との丁寧な連携を通じて、お子さまの可能性を最大限に引き出すことを目指しています。
現在、平日の午前中と、火曜日・木曜日の午後に空きがございます。
「指示が通りにくい」「言葉がなかなか出ない」「集団が苦手」など、発達に気がかりのあるお子さま一人ひとりに合わせた、科学的根拠に基づく個別支援プログラムをご提供します。

発達アセスメント(VB-MAPP、ABLLS-Rなど)の結果をもとに、言葉・コミュニケーション・模倣・遊び・日常生活スキル・問題行動への対応など、必要な力を楽しく、無理なく育てます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1957
地図のアイコン

地図

〒130-0002
東京都墨田区業平1-2-19-201
ABA教室HREの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:30〜18:30
長期休暇
09:30〜18:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1957
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1957
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。