放課後等デイサービス

療育支援エフ 越谷大袋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1694
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(19件)

【レゴブロック】

こんにちは!療育支援エフ越谷大袋教室です☆ 今回はレゴブロック作品をご紹介します☆ 教室で大人気のおもちゃレゴブロック。子どもたちは様々なパーツを組み合わせて自分オリジナルの作品を作ります♪ 細かいパーツを上手に組み合わせてロボットや車、素敵なお家の完成! ブロック遊びは子どもたちの想像性だけでなく指先の運動「微細運動」やブロックをはめ込むのに必要な指先の力を養うことが出来ます(*^^*) 子どもたちは遊びながらたくさんのことを学んでいるのですね♪ みんなが作った作品は写真を撮って教室内に掲示しています☆ 気になる方はぜひ教室まで遊びに来てください(*^^*) -------------------------------------------------------------- 越谷大袋教室では新規生徒募集を開始しております♪ 「どんな支援をしているんだろう?」「タブレット学習って何だろう?」「どんなおもちゃがあるのかな?」等、まずは教室の雰囲気や取り組みなどを知って頂きたいと思っておりますので、ぜひご興味がある方は教室までご連絡を頂けますと嬉しいです(*^^*) たくさんのお友達に会えるのを楽しみにしています☆ 療育支援エフ越谷大袋教室では、随時見学、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) TEL:049-940-3307 LINE:https://lin.ee/SDb3HX2 Instagram:https://www.instagram.com/ryoikushien.f.koshigayaobukuro/?locale=ja_JP

療育支援エフ 越谷大袋教室/【レゴブロック】
教室の毎日
25/06/19 14:24 公開

【6月の制作】

こんにちは!療育支援エフ越谷大袋教室です☆ 今回は6月の制作のご紹介です☆ 6月は3種類制作をおこないました! 1つ目は「てるてる坊主」 ビニールに丸めたティッシュを入れてモールをひねり、シールでカラフルにデコレーションしました! ティッシュを丸める動作、モールをひねる動作は指先の運動「微細運動」にもつながります。 制作をする中で指先の動きを養いました☆ 2つ目は「アジサイ」 アジサイの形に切り取られた台紙に折り紙を小さくちぎり貼り合わせていきました。 折り紙を小さくちぎる微細運動だけでなく、液体のりを使って貼り合わせる中でのりの感覚や量の調節を練習しました。 最後は「カタツムリ」 紙皿をカタツムリの形にし、クレヨンや色鉛筆でカラフルに色を付けました。 ぐるぐる渦巻きを描いたり好きなデザインを描くなど子どもたちも思い思いに楽しんで取り組む姿が見られました(*^^*) 7月はどんな制作をみんなと作ろうかな?楽しみにしていてね♪ -------------------------------------------------------------- 越谷大袋教室では新規生徒募集を開始しております♪ 「どんな支援をしているんだろう?」「タブレット学習って何だろう?」「どんなおもちゃがあるのかな?」等、まずは教室の雰囲気や取り組みなどを知って頂きたいと思っておりますので、ぜひご興味がある方は教室までご連絡を頂けますと嬉しいです(*^^*) たくさんのお友達に会えるのを楽しみにしています☆ 療育支援エフ越谷大袋教室では、随時見学、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) TEL:049-940-3307 LINE:https://lin.ee/SDb3HX2 Instagram:https://www.instagram.com/ryoikushien.f.koshigayaobukuro/?locale=ja_JP

療育支援エフ 越谷大袋教室/【6月の制作】
教室の毎日
25/06/18 13:50 公開

【自由時間の様子】

こんにちは!療育支援エフ越谷大袋教室です☆ 暑さが本格的になってきました。 学校からエフに来る子どもたちの荷物にプールセットがあると「夏が近づいてきたな~」という気持ちになります(*^^*) 「今日プール入った!」「明日プール入るよ!」等子どもたちも少しウキウキ楽しみにしている様子が伝わります(*^^*) さて今回は自由時間の一コマをご紹介いたします(*^^*) 2人で何か楽しそうに作っているな~と思い覗いてみると・・・。 なんとマグネットパズルを使って色々な形を作って遊んでいました☆ 「先生見て!ロボット作ったよ!」「これは好きなキャラクターをイメージしたよ!」等 想像力を膨らまして遊ぶ姿が見られました♪ 大人だとどうしても「見本通り」の物を作ってしまいますが、子どもの自由な発想からは「こんな見方もあるんだ!」「なるほど!こうした作り方もできるのか!」と多いなと感学び得るものが多いなと感じます☆ また想像力だけでなく遊びを通して空間認知力も養うことが出来ます。 越谷大袋教室では遊びを通してお子さまの「できた!」に繋がる支援を提供しております。 ぜひたくさんのお友達に会えることを楽しみにしております☆ -------------------------------------------------------------- 越谷大袋教室では新規生徒募集を開始しております♪ 「どんな支援をしているんだろう?」「タブレット学習って何だろう?」「どんなおもちゃがあるのかな?」等、まずは教室の雰囲気や取り組みなどを知って頂きたいと思っておりますので、ぜひご興味がある方は教室までご連絡を頂けますと嬉しいです(*^^*) たくさんのお友達に会えるのを楽しみにしています☆ 療育支援エフ越谷大袋教室では、随時見学、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) TEL:049-940-3307 LINE:https://lin.ee/SDb3HX2 Instagram:https://www.instagram.com/ryoikushien.f.koshigayaobukuro/?locale=ja_JP

療育支援エフ 越谷大袋教室/【自由時間の様子】
教室の毎日
25/06/17 18:29 公開

【毎日の様子】

こんにちは!療育支援エフ越谷大袋教室です☆ 梅雨の時期になり毎日ジメジメ&暑い日が続き気持ち的にも憂鬱になってしまいますが それらを吹き飛ばすくらい子どもたちは毎日元気に教室へ来てくれます☆ そして頑張った後はたくさん遊ぶ! 最近は音楽を流してカラオケを楽しむ子もいます(*^^*) まだまだ夏はこれから!みんなで暑さを吹き飛ばすくらい楽しい思い出を作ろう! ------------------------------------------------------------------------------------------- 越谷大袋教室では新規生徒募集を開始しております♪ 「どんな支援をしているんだろう?」 「タブレット学習って何だろう?」 「どんなおもちゃがあるのかな?」等、まずは教室の雰囲気や取り組みなどを知って頂きたいと思っておりますので、ぜひご興味がある方は教室までご連絡を頂けますと嬉しいです(*^^*) たくさんのお友達に会えるのを楽しみにしています☆ 療育支援エフ越谷大袋教室では、随時見学、ご相談を承っております。 どうぞ気軽にお問い合わせください。 【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください) TEL:049-940-3307 LINE:https://lin.ee/SDb3HX2 Instagram:https://www.instagram.com/ryoikushien.f.koshigayaobukuro/?locale=ja_JP

療育支援エフ 越谷大袋教室/【毎日の様子】
教室の毎日
25/06/10 11:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1694
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1694

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。