児童発達支援事業所

【8月1日オープン】運動療育TAKUMI(たくみ)柏教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3428
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(87件)
NEW

空間認識能力を高める方法は❓

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です。 前回の空間認識能力のお話の続きで、 どうやって空間認識能力を高めていくかのお話をお届けします 以前、ゴールデンエイジやプレゴールデンエイジの投稿をしておりますが、 子ども達の脳の発達の、最も活発な時期に空間認識能力を含め、脳のあらゆる機能を高める活動をしておくことがポイントです💪 内容としては、 1. 積み木やブロック遊び 立体的な形を作ることで、物体の形状や位置関係を理解する力が養われます。✨ 2. パズル パズルを解くことで、形を認識し、空間内での配置を考える力が向上します。 3. 地図や図形の利用 地図を見たり、図形を描いたりすることで、平面上での空間認識能力が鍛えられます。💪 4. 運動遊び 鬼ごっこや障害物競走など、体を動かす遊びを通して、体の動きと空間の関係を体感できます。 5. 創作活動 絵を描いたり、工作をしたりすることで、創造力とともに空間を理解する力が向上します。 ご自宅でできることもあるので、ぜひお試しください。 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、お気軽に教室までお電話でご連絡ください📞 お問い合わせをお待ちしております😊 TAKUMI(たくみ)については、Instagramをご覧下さい! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【8月1日オープン】運動療育TAKUMI(たくみ)柏教室/空間認識能力を高める方法は❓
教室の毎日
25/11/07 14:12 公開
NEW

空間認識能力って❓

こんにちは、 TAKUMI(たくみ)です。 空間認識能力という言葉を聞いたことありますか 空間認識能力とは、物体の位置や形状、距離を理解し、周囲の環境を把握する力のことです‼️ この能力が弱いと、日常生活や学習に影響を及ぼすことがあります。 例えば、運動や遊びの際に他の子どもと協調するのが難しかったり、 学習で図形や地図を理解するのが苦手だったりします。 空間認識能力は、何もせず、成長する力ではないため、 遊びを通じて空間認識能力を育むサポートを行うことが大切です。 例えば、積み木やパズルを使ったり、外での遊びを楽しむことで、自然にスキルを伸ばす手助けができます。 次回は、空間認識能力の弱い人が大変なことは何かをご紹介します。 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、お気軽に教室までお電話でご連絡ください📞 お問い合わせをお待ちしております😊 TAKUMI(たくみ)については、Instagramをご覧下さい! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【8月1日オープン】運動療育TAKUMI(たくみ)柏教室/空間認識能力って❓
教室の毎日
25/11/05 19:15 公開
NEW

疲れやすい子どもたちへの運動のポイントをご紹介

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です。 今回は、疲れやすい子どもたちにでも 無理なく続けられる運動を通じて元気を取り戻すポイントをご紹介します ポイント1 まずは、体力と生活リズムを見直そう ポイント2 遊び感覚で運動を楽しもう ポイント3 身体の動きに注目しよう ポイント4 休憩を挟みながら進めよう ポイント5 運動後に体をリラックス ポイント6 睡眠と食事をみなおす ポイント7 無理せず、自分のペースで進める 以上を意識してぜひ少しずつ運動を楽しみながら取り組んでくださいね😊 当施設へ「話を聞いてもらいたい」「施設を見学してみたい」といったご希望が ございましたら、是非ともお気軽にお問合せください! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【8月1日オープン】運動療育TAKUMI(たくみ)柏教室/疲れやすい子どもたちへの運動のポイントをご紹介
教室の毎日
25/11/04 13:37 公開

.知っておきたい二次障害のこと‼️

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です 発達障害における「二次障害」という言葉をご存じでしょうか? シンプルに説明すると、 障害特性が原因で叱られる・否定的な態度を取られてしまう頻度が多くなってしまう (忘れ物が多い、ストレートに物事を言ってしまうなど…) ↓ 本人がストレスを余計に感じてしまう ↓ 二次障害として症状が表れる といったものです‼️ 二次障害の種類としては、 心の症状として「抑うつ状態」「パニック障害」「不安障害」「自己否定」 身体面での症状として「過食・食欲不振」「不眠」「体調不良」 行動として表れる「暴力暴言」「自傷行為」      などがあります。 症状が一度現れると、 自尊心が傷ついてしまっている分、回復するには相応の時間がかかると言われています。 子どもの心を守る為には、 本人にとって過剰な負担を強いる事なく、 まずは今の本人のありのままを受け入れてあげる事が大事になってきます。 その上で、今のお子様がご自宅や学校(園)で活動する上で困っている事は何なのか❓ →環境を整えてあげる事で解決できる事は、関係機関と相談して調整してあげる →身体面や脳の発達でお困り事が緩和できる場合であれば療育施設を利用する といった、本人に合わせたアプローチを考えてみてもいいかもしれませんね。 自分一人では答えがみつからない!というときは、 遠慮なく、相談できる機関や事業所に相談してみましょう♪ 当施設へ「話を聞いてもらいたい」「施設を見学してみたい」といったご希望が ございましたら、是非ともお気軽にお問合せください! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【8月1日オープン】運動療育TAKUMI(たくみ)柏教室/.知っておきたい二次障害のこと‼️
教室の毎日
25/10/31 19:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3428
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3428

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。