児童発達支援事業所

LITALICOジュニア堺東教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3295
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(101件)

スイスイお魚さんを泳がせよう!

7月に入り、セミの鳴き声も聞こえるようになって暑い日が続いていますがどうお過ごしですか? お子さまたちからは「園で今日はプール入ってきたよ!」と楽しそうなお話を聞かせてくれています♪ 今日は夏にちなんだお魚製作を紹介したいと思います! 大きな海にお魚たちを泳がせてあげよう!ということで魚の塗り絵に色を塗って貼り付けたり、白い紙に自分のオリジナルの魚を描いて貼り付けたりして各々の魚を泳がせていました。 その中でも、人の絵を描いて「泳いでるねん!」と教えてくれるお子さまたちもいましたよ♪また、ご飯のイラストを魚の口元に貼って「ご飯食べてる!」と話しているお子さまもいました。 お子さまたちの発想力には、日々驚かされることばかりです! 大きい海にはたくさんの魚たちが泳いでおり、貼った魚をお友だちや指導員と見合いっこしてお話していました。 LITALICOジュニア堺東教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるように努めています。気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア堺東教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア堺東教室/スイスイお魚さんを泳がせよう!
教室の毎日
24/07/21 10:27 公開

小集団支援について

こんにちは!LITALICOジュニア堺東教室です。 LITALICOジュニアでは3時間の集団指導の中で小集団支援(個別支援・2~5名の小集団支援)を実施しています。 その中から今日は2~5名の小集団支援についてご紹介します。 小集団支援は、指導員1~2人に対してお子さま2~5人での実施です。同年代や獲得を目指すスキルに合わせたクラスで、お友だちの発信に返答をしたり、短い時間で「待つ」練習をしたり、成功体験を積みやすい環境でさまざまな練習を行う事ができます。 下記は堺東教室での小集団支援の様子です。 例1 ①はじめのかい ②クイズ ③工作 ④ボーリング ⑤おわりのかい これはある日の小集団支援の見通しです。 はじめの会ではお友だちと指導員と最初の挨拶を行います。絵本を1冊見る中で、友だちと1つの物を共有して楽しむ事に取り組みます。 クイズでは、それぞれのお子さまの課題となる物(Aさんは感情の読み取り、Bさんは「これ何?」と聞かれて物の名前を答える)に合わせて順番に行いました。 工作では2人が大好きな乗り物のイラストを道路に貼り付けます。この時1つののりを「貸して/いいよ」「貸して/まって」とやりとりをしながら使っていきます。 ゲームはボーリング!1回ずつ交代で、お友だちの番の時は座って応援します。 最後にご挨拶をして、お友だちの待っている集団支援のお部屋に戻ります。 支援後のフィードバックでは、「できたよー」と2人揃って工作で貼った車を保護者さまにうれしそうに見せていました。 例2 ①運動遊び ②プリント ③おはなし これは最近お友だちとのやりとりに挑戦している3人での活動内容です。 ①の運動遊びではお友だちと一緒に何の遊びをしたいかなどを、指導員を介しながら話し合って決めます。お友だちと意見が合わなかった際などにも、どのように決めるかを話したり、どちらの活動もするけれど順番を決めて行うことなどで折り合いをつけたりする練習を行っています。 ②のプリント活動では、お子さまの課題に合ったプリントに取り組みました。波線や曲線をはみ出さないように書く練習や、ひらがなのなぞり書きや写し書き、お楽しみで迷路や間違い探しなども用意しています。 ③のおはなしでは、今日楽しかったことについてや、理由について発表しました。言葉で気持ちを伝えることが難しい時は、見通し表を使って指さしで伝えることや、指導員の出した選択肢から真似をして発表していました。お友だちの楽しかった活動を聞いて「やっぱり僕もそれが一番楽しかった!」といった発信があるなど、お友だちの話を聞いて反応を返すことができていました。 LITALICOジュニア堺東教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア堺東教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア堺東教室/小集団支援について
教室の毎日
24/07/03 15:07 公開

個別支援について

こんにちは!LITALICOジュニア堺東教室です。 LITALICOジュニアでは3時間の集団支援の中で抜き出し支援(個別支援・2~5名の少人数支援)を実施しています。 その中から今日は個別支援についてご紹介します。 個別支援は指導員1人に対してお子さま1人での実施です。言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の支援を重点的に行う事が特徴となります。 下記は堺東教室の個別支援の様子です。 例1:絵カードコミュニケーション 言葉がまだ上手く出てこない時に、代わりに絵カードを渡して要求や意志を伝える方法です。 おもちゃの写真を複数枚提示される ↓ 遊びたいものを1つ選んで指導員に渡す ↓ 選んだおもちゃで遊ぶことができる のように、自分の気持ちを周囲に伝える方法です♪ やりたい事を伝えることができて「伝わった」を経験したお子さまはとてもうれしそうな顔を見せてくれます。 例2:運筆 個別で練習する事で、書くときの姿勢やお子さまの目や手の動かし方等、より細かく観察して、必要な手立てを考えていくことができます。 紙やノートを手で押さえる練習や、消しゴムの使い方等、お子さまに合わせた教材の中で楽しく練習する事ができます。 好きなキャラクターの話しをたくさん指導員としながら、キャラクターカードを作る事で運筆の練習をしたり 指導員とゲームをして得点を書く中で運筆に取り組んだりなど方法はさまざま! そして、運筆を行うために必要な姿勢を作るための体遊びもとっても大切。 お子さまの状況に合わせて、楽しくさまざまなアプローチをしていきます! 例3:コミュニケーション 言葉でのお話もですが、ジェスチャーや首振り、指差し等、気持ちを伝える手段はたくさんあります。 お子さまの大好きな物を教材に、「~ちょうだい」の練習をしたり お子さまの手の届かない場所にパズルのピースを貼り付けて「~とって」(指差し)の練習をしたり カプセルにおもちゃを入れて「あけて」の練習をしたりなど… 友だちとのかかわりを想定して、「貸して/いいよ」「貸して/まって」の練習を指導員相手に行う事もあります! あくまで一例なので、この他にもお子さまに合わせてさまざまな支援を行っています。 LITALICOジュニア堺東教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア堺東教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア堺東教室/個別支援について
教室の毎日
24/07/03 15:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3295
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-3295

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。