放課後等デイサービス

StepUP 蒔田通町教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1230件)

余暇時間🧩🃏🪅

本日は、余暇時間の様子を少しご紹介します💁‍♀️ StepUPでは、トレーニングとトレーニングの合間に、10~15分の余暇時間があります💡 その時間は、子ども達は水分補給を行ったり、トイレに行ったり、好きな本を読んだり絵を描いたり、職員や友達を誘って遊びを楽しんだりと、自由に余暇を過ごす姿が見られています☝️ この日は、友達や職員を誘い合ってカードゲームの〝ウノ〟をする様子が見られていました🚩 戦略を考えながら取り組み、攻撃カードなどを上手く使って、「えーーーなんでー🤣💦💦」などと言いながら、とても盛り上がっていました😁✨ たくさんのカードを持つことになったり、上手く手札を減らしていったりと、途中でいろいろな展開があり、子ども達も職員も笑顔が見られる瞬間は、とても素敵な一場面です🥰 みんなで取り組むことで、自然と会話が弾んだリ、他児童同士での関りの中で、〝楽しい〟と感じる経験を経て、他者とのコミュニケーションにポジティブな印象を持つきっかけになれば良いなぁと感じた事でした💗 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/余暇時間🧩🃏🪅
教室の毎日
24/11/23 16:10 公開

バランスポーズに挑戦🤸‍♀️

本日は、普段StepUPで取り組んでいるトレーニングの中から、楽しみながらバランス感覚を養うトレーニングをご紹介します💁‍♀️ 〝バランスをとる〟と聞くと、一見簡単なことと感じてしまいがちですが、目からの情報や耳にある三半規管の情報、足の裏の感覚などを脳で処理しながら上手く機能し発揮していくという一連の流れが瞬時に行われる事で成り立っています☝️ バランス感覚を鍛える事で、転倒やケガの防止、姿勢を正して一定時間座ることができたり、脳の活性化にも繋がる。といった良いことがたくさんあるようです😮💡 そんなバランス感覚を、楽しみながら養っていくことで、筋力アップに繋がったり達成感から自信に繋がったりと、子ども達の可能性を引き出していける活動の一つとして、トレーニングの中でバランスポーズに挑戦することがあります😁🚩 立ち木のポーズ🤸‍♂️ ヒコーキのポーズ🤸 滑り台のポーズ🤸‍♀️ 他にも、シェー!のポーズなど…イラストやお手本を見ながら10秒キープなどに挑戦し取り組んでいきます🚩 その他にも、道具を使ってバランスに挑戦したりと、様々なバランスの課題にも取り組んでいます🥰 どの場面でも、子ども達の意欲や笑顔が見られ、楽しみながら取り組む姿がとても素敵だなと改めて感じる毎日です💗 掲載できなかった写真はStep UPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/ 子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。 TEL:045-325-9840

StepUP 蒔田通町教室/バランスポーズに挑戦🤸‍♀️
教室の毎日
24/11/21 14:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
118人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-4607

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。