放課後等デイサービス

StepUP 蒔田通町教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1211件)

宝探し🚩💫

本日は、しっかりとルールを守って取り組んだ活動の様子をご紹介します💁‍♀️ 今回行ったのは、〝宝探し〟という活動です(*^^*)! ルールは、2チームに分かれて、お宝を教室内に隠したり、探したりするというもの☝️ 先に隠す役をしたいか、探す役をしたいかをそれぞれ希望を聞いてからスタートしましたが、隠す役をしたいという希望がかぶり、じゃんけんをすることに🫢 しかし、じゃんけんに負けても気持ちが崩れることなく、すんなりと結果を受け入れて取り組むことができていました👏👏 以前は、クイズでの挙手で違う児童が当てられ、思い通りにいかない状況で、気持ちを立て直すことが難しかった児童の、そんなひと場面を見て、成長を感じた瞬間でした🥹💗 隠すチーム、探すチーム共に、しっかりとルールを守ってそれぞれ取り組むことができていました🥰 探すチームが、お宝を探す時間には、そこでもまたしっかりとルール通り、歩いて安全にお宝を探すことができていました👏👏 自分だけで思い通りにすすめる楽しさではなく、みんなでルールを守って取り組んだ時の楽しさは、笑顔や喜びをみんなで共有できる素敵な時間ですね🤗✨ 掲載できなかった写真はStep UPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/ 子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。 TEL:045-325-9840

StepUP 蒔田通町教室/宝探し🚩💫
教室の毎日
24/06/01 16:55 公開

ご注文は何に致しますか?

今回子ども達と一緒に行ったのは、店頭での商品の注文の仕方を学ぶ活動です。 ハンバーガー屋さんでの注文をすることを想定して、店員役とお客さん役に分かれて活動を行いました。 店員役の子ども達には、注文を受けたハンバーガーの作成も一緒にやってもらいました。 注意点は、イラストのハンバーガーの通りに具材を順番に乗せることです。 一通りの流れを確認したところで、活動のスタートです🍔 ”お店のマナー”ですが、店員役だけでなくお客さんにも最低限のマナーというものがあると思います。 今回はその点も意識して子ども達には、行ってもらいました。 子ども達もお店での注文のイメージが付いている様子で、 カンペの内容もとてもスムーズに読み上げることが出来ていました😲 一通りの注文の流れを終えた後には、ハンバーガーの作成です🍔 イラストを注視しながら具材を見つけ出してハンバーガーを完成させていきます。 完成した商品は、最後お客さん役に「お待たせしました!」と渡します🤲 本物ではありませんが、自分で注文した商品が運ばれてくるってやっぱり嬉しいですよね😊 お客さん役とお店屋さん役、どちらもちょっとしたお店でのやり取りを楽しみながら”お店のマナー”を学ぶことが出来ました✨ 掲載できなかった写真はUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/ご注文は何に致しますか?
教室の毎日
24/05/31 17:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
127人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-4607

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。