「予防接種」の検索結果 (1ページ目)

インフルエンザ脳症、熱せん妄、自家中毒…年末年始気を付けたい病気、症状まとめ【予防接種アンケート結果も】
寒さも増し、インフルエンザや冬の病気が流行りだし、学級閉鎖なども増えてくる季節ではないでしょうか。また、インフルエンザの予防接種を考えているご家庭も多いと思います。ただでさえ大変な予防接種……特性のあるお子さ...
2024/12/28公開
【アンケート回答募集】発達検査・知能検査、放デイ・児発体験、予防接種の苦労、思春期の悩み…ご意見お聞かせください!
2024年も残りあと1か月を切り、今年あったことを振り返る機会も多いのではないでしょうか。子育てに奮闘中の全国の保護者の皆さま、今年1年も本当にお疲れ様でした。 発達ナビでは現在5種類のアンケートを行っており...
2024/12/09公開
怖がりな5歳発達グレー息子に虫歯が…!このままだと全身麻酔?大変すぎた歯科治療
しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子。 現在6歳で小学校へ通っています。 今回のお話は、しのくんに虫歯ができて歯医者に通うことになった時のお話です。
2024/07/13公開
児童発達支援はどうやって通う?診断書がないとダメ?発達に不安のある息子、事業所利用までの紆余曲折
わが家は4歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、児童発達支援を利用したいと私が考えてから実際に...
2024/05/04公開
2歳、知的障害の症状、軽度の場合は?受けられる知能検査、相談先など【医師監修】
2歳児は「おはよう」などの挨拶をし始めたり、着替えなど身の回りのことを自分でしたがったりといった成長がみられる時期です。しかし、知的障害(知的発達症)などが影響し、発達の遅れがみられる子どももいます。今回は2...
2024/03/29公開
1歳の知的障害の特徴は?軽度から最重度などの種類、遺伝なども解説【医師監修】
知的障害(知的発達症)とはおおむね18歳までに知的能力や適応機能の遅れが見られる障害です。 子どもの発達の遅れが気になったり、1歳半健診などでほかの子どもと比べてできていないことが多いと心配になる保護者もいる...
2024/03/26更新 
知的障害、0歳での兆候は?遺伝や相談先について解説【医師監修】
知的障害(知的発達症)は知的能力の遅れと適応能力の低さによって、生活や学習などでさまざまな困りごとが起きる障害です。知的障害(知的発達症)は出生前や出生直後に何らかの要因で生じることが多く、0歳の子どもにも知...
2024/03/25更新 
「弟なんていなければよかった」体調不良でマイナス発言が止まらない!自閉症長男を諭した主治医の言葉
ASD(自閉スペクトラム症)のある小4のミミは、落ち込むとマイナス発言が止まりません。かかりつけの小児科の病院で「弟なんていなければよかった」と言うミミに、先生がかけた言葉、これがミミを落ち着かせたのでした。
2024/01/09公開
頭痛、腹痛…登校渋りや突然のチックは娘からのSOSだった。小学2年生で発達検査を受けて
3人全員が発達凸凹があるわが家の子どもたち。小6の長女「姉子」は小学2年生の時に自閉スペクトラム症と母子分離不安と診断され、小学4年生の時に知的ボーダー、場面緘黙と医師から言われました。実は、姉子は小学校に入...
2024/01/08公開
インフルエンザ大変すぎ!自閉症息子は予防接種、検査、服薬も拒否…母の秘策は?
ASD(自閉スペクトラム症)のある長男あーは病院が大の苦手です。特にまだ幼かった頃は、椅子に座るのもイヤ、静かにしていることもできない、聴診器コワイ、薬も飲めない……。 そんなあーがインフルエンザに感染!家族...
2023/12/26公開