
秋田在住、春から小1の母です。
きちんと発達障害の診断は受けていませんが、こだわりが強く保育所は休みがちでした。
小3現在、ADHDの診断です。
通常学級でどうにかうまくやっています。
学校から電話がかかってくることはありますが、理解のある担任の先生で病気のこと抜きにしてもきちんと対応してくださいます。
周りからとやかく言われても、
自信を失くさないで生きていって欲しいです。
きちんと発達障害の診断は受けていませんが、こだわりが強く保育所は休みがちでした。
小3現在、ADHDの診断です。
通常学級でどうにかうまくやっています。
学校から電話がかかってくることはありますが、理解のある担任の先生で病気のこと抜きにしてもきちんと対応してくださいます。
周りからとやかく言われても、
自信を失くさないで生きていって欲しいです。
投稿したQ&A

息子が普通学級、ADHDグレーゾーンです。担任の先生を通して個別支援計画を作成して頂きました。
出来上がっているものの確認で判子をつく程度...


子供が2才くらいのときは非協力的なのに加え、子供の特性がわからず暴言や暴力的な行動をとって関係がとても悪かったです。
それから色々あって、...

1

うちの子も似たところがあります。褒めるときにどんな言葉をかけていますか?
成果だけに注目しがちになってしまいますが、まずは挑戦したこと、諦...

1

お辛いですね。ちょっと鬱状態もあるのではないかと思い、心配です。病院へは誰かと一緒に行くのはどうでしょうか?そしていきなり病院へ行く前に発...

1

角田光代さんの小説、対岸の彼女の中でのエピソードで「20歳で靴を親に履かせてもらってるひとはいない」←ニュアンス全然違ったからごめんなさい...

2


6才男児です
発達障害はないのですが病院嫌いと、初めてのことに対する不安が強く、予防接種や歯医者に連れていくことができません。不安を取り除くような声かけをして、褒めてあげたりしているのですが改善の兆しがありません。具体的には予約したことを伝えた時点で、夜泣いたり、当日も病院に泣き叫ぶ子をかかえて連れて行ったりしています。大丈夫なところはかかりつけの皮膚科とぐらいです。春から小学校。体も大きくなりそろそろ無理に連れて行くことに限界を感じています。歯医者には死んでも行きたくないと、頑張って歯磨きしているので今のところ虫歯はありません。
回答
こんばんは。
歯医者さんに行きたくないと歯磨きを頑張っておられるのはとてもえらいですね。そこは褒めてあげたいポイントだなというのが私の第一...
