
秋田在住、春から小1の母です。
きちんと発達障害の診断は受けていませんが、こだわりが強く保育所は休みがちでした。
小3現在、ADHDの診断です。
通常学級でどうにかうまくやっています。
学校から電話がかかってくることはありますが、理解のある担任の先生で病気のこと抜きにしてもきちんと対応してくださいます。
周りからとやかく言われても、
自信を失くさないで生きていって欲しいです。
きちんと発達障害の診断は受けていませんが、こだわりが強く保育所は休みがちでした。
小3現在、ADHDの診断です。
通常学級でどうにかうまくやっています。
学校から電話がかかってくることはありますが、理解のある担任の先生で病気のこと抜きにしてもきちんと対応してくださいます。
周りからとやかく言われても、
自信を失くさないで生きていって欲しいです。
アクション履歴
したコミュニティ
投稿したQ&A

息子が普通学級、ADHDグレーゾーンです。担任の先生を通して個別支援計画を作成して頂きました。
出来上がっているものの確認で判子をつく程度...


子供が2才くらいのときは非協力的なのに加え、子供の特性がわからず暴言や暴力的な行動をとって関係がとても悪かったです。
それから色々あって、...

1

うちの子も似たところがあります。褒めるときにどんな言葉をかけていますか?
成果だけに注目しがちになってしまいますが、まずは挑戦したこと、諦...

1

お辛いですね。ちょっと鬱状態もあるのではないかと思い、心配です。病院へは誰かと一緒に行くのはどうでしょうか?そしていきなり病院へ行く前に発...

1

角田光代さんの小説、対岸の彼女の中でのエピソードで「20歳で靴を親に履かせてもらってるひとはいない」←ニュアンス全然違ったからごめんなさい...

2


6才男児です
発達障害はないのですが病院嫌いと、初めてのことに対する不安が強く、予防接種や歯医者に連れていくことができません。不安を取り除くような声かけをして、褒めてあげたりしているのですが改善の兆しがありません。具体的には予約したことを伝えた時点で、夜泣いたり、当日も病院に泣き叫ぶ子をかかえて連れて行ったりしています。大丈夫なところはかかりつけの皮膚科とぐらいです。春から小学校。体も大きくなりそろそろ無理に連れて行くことに限界を感じています。歯医者には死んでも行きたくないと、頑張って歯磨きしているので今のところ虫歯はありません。
回答
おかみさんこんばんは。歯磨きを頑張っている息子さん偉いですね!
歯医者さんってあの音とか薬の匂いが特徴的で実は私も苦手です〜。
我が家も皆...

したコラム
した質問

学校での個別支援計画について教えて下さい
現在、通っている療育所では通所受給者証の更新のたびに個別支援計画を立てて下さいます。学校でも難しい子に対しては支援・配慮の一つとして作成するものだと思っており、息子の事で何度と話し合いするわりには、それについての説明などが無いなと疑問でした。もちろん、支援クラスの児童に関しては作成しているはずですが。先日、ある支援学校で相談会があった時に支援計画を作成してもらって下さいと言われ、これには親の承諾がないといけないので、学校で勝手に作ることはないと言われました。確かに、療育所でもサインをします。やはり、通常学級で配慮をたくさんして頂いていても、こちらから言わなければ話に出ないということは、そこまで知らないか、元々作成するような事ではないとの認識なのでしょうか?サイトでは学校から作成の確認をされて、個別支援計画を知る親御さんの話が多いようですが・・・先日も担任の先生がクラスで利用している子が通っている数件の療育所へ勉強に行ったと言われていました。それぐらい熱心な先生なので、こちらから個別支援計画についてお願いしても大丈夫かと思うのですが、どのような感じで話を出したら良いのかと悩みます。一応、今週中に校長先生とは面談するので、その時にお願い出来たらなと思います。ある程度、こちらから目標等をお話して決めた方が良いのでしょうか??
回答
あやりん7さん、こんばんは。
おっしゃりたいことが、他の方が仰っているように、良く解りません。
個別支援計画。というのは、主は、学校主...
