質問詳細 Q&A - 園・学校関連
学校での個別支援計画について教えて下さい

学校での個別支援計画について教えて下さい。
現在、通っている療育所では通所受給者証の更新のたびに個別支援計画を立てて下さいます。
学校でも難しい子に対しては支援・配慮の一つとして作成するものだと思っており、
息子の事で何度と話し合いするわりには、それについての説明などが無いなと疑問でした。
もちろん、支援クラスの児童に関しては作成しているはずですが。
先日、ある支援学校で相談会があった時に支援計画を作成してもらって下さいと言われ、
これには親の承諾がないといけないので、学校で勝手に作ることはないと言われました。
確かに、療育所でもサインをします。
やはり、通常学級で配慮をたくさんして頂いていても、こちらから言わなければ話に出ないということは、
そこまで知らないか、元々作成するような事ではないとの認識なのでしょうか?
サイトでは学校から作成の確認をされて、個別支援計画を知る親御さんの話が多いようですが・・・
先日も担任の先生がクラスで利用している子が通っている数件の療育所へ勉強に行ったと言われていました。
それぐらい熱心な先生なので、こちらから個別支援計画についてお願いしても大丈夫かと思うのですが、
どのような感じで話を出したら良いのかと悩みます。一応、今週中に校長先生とは面談するので、その時にお願い出来たらなと思います。ある程度、こちらから目標等をお話して決めた方が良いのでしょうか??

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/64122
izuママさん
2017/08/03 00:26

小学校の支援級担任です。支援級の児童は個別の支援計画を作っています。保護者に了解を得ています。勤務先の市では、通常級で支援の必要な児童でしかも保護者の了解を得られた子については、支援計画を作っています。
次回の学習指導要領改定時には、支援計画の義務化が、盛り込まれると聞いたような気がします。
デイサービスでも支援計画を作成するそうです。形式は学校のものと全くちがうし、見せてもらったことはありませんが。本当は学校、保護者、医療機関や支援先が連携して支援計画に基づいて支援していくことが理想ですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/64122

にこママさん♪

就学前の校長先生は、支援教育に熱心だった方なのでしょうね・・・
私が相談した支援学校の先生も、その校長先生と同じような事を言われましたよ!
作成する事で共通認識がもて、担任や学年が変わっても指導し易いし、子どもの困り感も分かりやすいからと。
息子の学校の校長先生や担任とは話し合いを常にしています。理解力も有られます。
ただ、お二人を含め10人もの先生方が新採用で息子の今までを知りません。情報としては、申し送りがされていますが、細かいところが分からず担任が前担任に相談された事もありました。なので、計画書があれば先生達の苦労も軽減されるのかと思います。
それとなく、角が立たないように相談してみようかと思います♪ ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/64122

こんにちは。
通常クラスですよね?
息子も通常クラスです。
支援計画書は通級や支援学級で作成されると思っていました。
なので、デイや療育以外で作成されていませんよ。
通常クラスだと配慮は出来ても、計画書に基づいた個別支援は難しい気がするのですが…
通常クラスで、作成されているお子さんもいらっしゃるのですか? ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/64122
退会済みさん
2017/08/02 14:49

私も普通のクラスは、支援計画、作らないのが一般的と思いますので、要望を。
また、場合によっては支援計画書と言わずに、今後の支援について共通認識をもって、計画し、書面にしていただけませんか?
できれば、今年だけでなく、これから六年までの間続けていただきたいのですが、と伝えては?
作ることが義務?ではないかもしれません。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/64122

カピバラさん♪たけのこさん♪

正確には、個別指導計画及び個別教育支援計画でした。

現在は、通常学級でもこれらを作成する事が求められていますが、義務ではないようですね(^_^;)
相談にのって頂いた先生は、学校の巡回指導員で先日も指導のため息子のクラスを見学に来られました。その先生からのアドバイスだったので、お伝えしようかと。
ただ、やはり通常学級の先生にお願いするには、そう簡単に行かないですね・・・
たけのこさんもおっしゃるとおり、上手くお願いしてみようかと思います♪ ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/64122

はじめまして。こんばんは。

うちの息子の場合ですが…。
小学3年生、グレーの男の子がおります(通常学級です)。

息子が小学校に入学する前に、1度だけ「個別指導計画書」というものを、当時の校長先生が作成をして下さいました。

幼稚園の年長からお世話になっている通級指導教室を、就学後も引き続き希望した為、その件を、入学する小学校に報告しなければならず、その際に、息子の当時の様子、苦手としていること、息子の吃音のことなども、あわせて相談をさせて頂きました。
そして、当時の校長先生から、「個別指導計画書を作成して、うちの息子の困りごとが出てきた時、すぐに対応ができるように準備しておきましょう…」と話がありました。


息子が入学する前でしたので、個別指導計画書は、それほど細かい内容ではありませんでしたが…。

あやりん7さんが、校長先生に「個別指導計画書」についてお話しをされれば、学校側は、作成をして下さると思います。

あやりん7さんと学校側で、お子さんに必要な支援を相談されながら、作成していくものですよね、本来は…。

その当時の校長先生は、うちの息子が学年が上がり、担任の先生が代わった際などにも、個別指導計画書があれば、息子のことが理解しやすく、また、指導していく側にも、とても役に立つものだ、と話されていました。


追伸…。
個別指導計画書を作成して頂きましたのは、入学前の1度だけでした。
息子が入学した時には、校長先生は転任されていらっしゃいました。

それ以来、「個別指導計画書」という件は学校側と話してはおりません…。

その小学校の校長先生のお考えもあるのかな…と思います。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます

比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。

回答
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか? 市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間...
6
★急ぎです・・「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」につい

て、教えてください。★小1・普通級・通級指導併用の男子の母です。軽度アスペルガー・ADHDの診断がおりています。「個別の支援計画」「個別の教育計画」「個別カルテ」については、ニュース記事やこちらのサイトで見聞きしています。「個別カルテ」は2020年から、と言うことなので、まだかと思いますが、「支援計画」「教育計画」はすでに導入されているかと思います。ただ、現在、在籍校や通級の先生方からは、これまで、その言葉を聞くこともなく、こちらからもそれらの開示をお願いすることもなく、実際に目にした事がありません。言葉もそれぞれ似ているので、何がどう違うのか、どんな場合に利用すべきなのか、イマイチ理解しておりません。我が子に、学校や通級、進学などにおいて、「共通の理解」や「継続した支援・合理的配慮」をお願いしたいと思い、そういった場面で、これら書面が活用出来るのでは、と思っておりますが、保護者が申し出れば、作成してもらえるものなのでしょうか?それとも、これらの書面は、特別支援学校や特別支援級に通う子供が対象で、それ以外の子供、例えば、我が子のように、普通級在籍+通級併用などの子供には、作成してもらえないのでしょうか?また、書面作成のメリットはいくつも記事などで見ますが、実際の進級・進学などにおいて、デメリットはないのでしょうか?(例えば、将来、受験において、これら書面が記録として残っているために、合否に不利になる、、等の可能性はないのでしょうか?)また、普段、学校や通級の先生方には、息子への配慮や支援で個別対応をして頂くこともあり、負担がかかっていると思っています。そこに更に、書面を用意して欲しい、とお願いすることは、先生方により一層の負担をかけることになるのではないか、と申し訳ない気持ちもあります。個人面談もすぐ近いので、「個別の支援計画」「個別の教育計画」についてお願いした方がいいのかな、と考えておりますが、デメリットがある場合や、先生方のご負担が過度にある場合を想像して、躊躇しています。「個別の支援計画」「個別の教育計画」について、ご存知の方、利用されている方、何か似たようなご経験がある方がいらっしゃっいましたら、お知恵を拝借したく存じます。こちらの勝手な都合ですが、個人面談の日付が近いので、なるべく早くご教示頂けますと、大変助かります。長くなりまして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

回答
小学1年の息子は支援級在籍です。 『個別支援計画』というものがあります。 各学期で支援内容を計画し、それが達成できたかどうかの評価がありま...
10
発達障害(グレー)の中学2年生の息子のことなのですが、「約束

やルールを守るのが苦手」です。小学1年生の頃から何度も何度も言っているのに、門限はほぼ守れていません。アラーム付きの腕時計を持たせたりもしたのですが、効果があったのは最初だけでした。最近では遅刻した日はお手伝いの数を増やすことで許していますが、これにも慣れてきてしまい、遅刻しても「お手伝いすればいいんでしょ」と、反省する様子もなく、連日遅刻して帰ってきます。息子としては、一応遅刻しないように帰ろうと思う気持ちも少しはあるらしく、遊び場を出る時に「ヤバい!」と思うと自転車を飛ばして急いでいるようですが、それも交通事故(被害者・加害者両方)の可能性があるので心配です。「時間を守ること」は社会に出て働くようになった時にとても大事なことの1つだと思うので、できるようになってほしいと伝えたこともあります。遊びに夢中になってしまい時間の確認ができない息子に、遅刻せずに帰宅できるようになる良い方法はないでしょうか?

回答
参考になるかわからないですが、ペナルティを与えてもダメなら、 うちでは、子供が守れなかった約束と同じ約束を破るようにしています。 「あな...
14
個別の教育支援計画について、ご存知の方がいらっしゃったらお話

聞かせてほしいです。通常級在籍、不登校、通級のみ週一登校の中学生です。今年度、学校が初めて個別の教育支援計画を作成してくださったのですが、作成は通級の主任の先生がお一人でつくられ、目標が通級の個別の指導計画の目標と同じでした。記載された支援内容は「通級の利用」とありました。中身があるようには思えませんでした。私との話し合いはなく、先生が書いたものを渡され、「保護者の記入欄に記入して夏休み明けに持ってきて」と言われました。担当の先生に、教育支援計画の作成の目的を伺ったところ、「今年度から個別の教育支援計画をつくるように教育委員会から指導があったからつくったけど、正直、教員は卒業後の先のことまで考えてないので…」とのことで、教育支援計画が、どういう目的で作成するもので、どんな場面で活用されるかよくわからないとのことでした。個別の教育支援計画の作成の前に、放課後デイサービスや児童精神科医、保護者も同席しての支援会議がありましたが、みんなで課題と目標、解決策を話し合うというのではなく、先生が知りたいことを医師や放課後デイに確認するための場になっていて、医師や放課後デイサービスの先生の質問は先生はスルーされていて、なんだかな…という印象でした。保護者の要望も聞いてもらえず。学校主導です。みなさんのところはどうですか?学校は長期的な支援を考えてくれていますか?個別の教育支援計画を作成してもらっている場合、具体的にどういう目標設定をされていますか?相談できるところもよくわからないので、どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします!

回答
続きです。 理想を掲げるのでは無意味で、学校からすると本人が学校で楽しく過ごせることを目標にするにしても、学校にも限界がありますし 保護...
21
お世話になります

母である自分もASD持ち診断済みです。日常生活では、自分で苦手な部分をカバーできるよう工夫して補っています。自分の苦手な部分のなかで、耳から聞くことをうまく理解しづらいので視覚化をすることで理解が進みます。部分的に理解することが苦手で、全体を細かく把握しないと物事に取り組みずらさがあります。質問したいのは、こどもの幼稚園で先生には母自身の特性のことはオープンにはしていないため、先生のおっしゃる内容の理解ができなく頭が真っ白になる場面があることです。(語弊力なくてすみません)例えば、こどもが園で作るはずの製作物があったのですが、こどもが休んだので製作物を家で作ることになったんですけど、説明書なしで材料だけ持って帰ってきました。完成形は何となく在園児のを見てたのでわかるのですが、マニュアルがないとわからないんです。先生に連絡したら「あれとあれをするだけで完成なんですけど~」って言われましたが、脳内はパニックで細かな部分が分からなくて結局、先生とこどもで作りますよって言ってもらえたので今回は有りがたかったのですが、今後もこういうことはあると思うので対策みたいなことってできるでしょうか?説明書をくださいとかは伝えたんですけど、そもそもないし向こうからすれば、そんなのいらないくらい単純なことなんだろうと思います。(それでも自分は分からなくて、1からの説明がないと理解できない人です涙)園でのお手伝いでもお任せをするので適当にこの材料をつかって小道具を作ってください!みたいなのも頭パニックです。普段は自分の得意不得意が分かってるので、自分の得意を生かせることをしてカバーしてますが相手ありきの場面で困っています。

回答
はじめまして(^ω^) 幼稚園側にカミングアウトをしないで対処するならば、 たとえば、主人さまや祖父母の方に製作をお願いしてみるのはどう...
3
都内公立中学の特別支援学級(知的固定学級)の1年の息子がおり

ます。息子は、広汎性発達障害で知的障がいはありません。中学の時間割の半分が運動になっています。それだけならまだよいのですが、厳しすぎて息子に二次障がいが出てしまい悩んでいます。朝練は、火曜から金曜まであり、火金バスケで水木はマラソン3~4キロです。朝練に遅刻すると説教3分ほどして、みなに「遅れて迷惑掛けてすみませんでした。」と謝らせます。途中で痛みが出てスピードが落ちたりするとやる気がない!と最後に一周さらに遅い!ともう一周させます。授業1時間目は体育で今は水泳です。水泳は、25mを3本1セットで3~4回合計3キロ近く泳がせます。途中で足をついて怒られる子もいます。水泳を見学する場合はプールサイドでブラシ掃除を20分ほどさせてその後水質検査などさせます。3時間目は和太鼓で振りもつけてやります。3時間目ではなく午後とかになる場合もありますが。うちの息子はもともと体育が苦手な上に、障がいの特性からやる気がないと注意されやすいのです。マラソンで2回もやりだまにあがっています。先生が、「やる気がない。上級生どう思う?」と問いかけて、2・3人の上級生もやる気がないと加勢します。5月の初旬にやられたときは、夜、泣き出し翌朝は、毛布をかぶって怖いから学校行けないと泣きじゃくり、指しゃぶりがはじまったりと精神的に追い詰められて大変でした。主任先生に体育祭の帰りにお話したら、ぼーっとしてたのでちょっと注意しましたと、ごまかされそうになったので、「二次障がいで精神的にあぶなくなっているのでみなの前で懲罰的に叱らないでください。やる気がなさそうに見えたら近寄ってその場で声掛け注意だけにしてくれませんか。」とお願いしました。しかし、7月に入り、また同じ目に会いました。その前の日に他の子も同じことをされたのを見ていたので自分も我慢するよと元気なさげに言っていました。今までも上級生で情緒障がいの生徒は、不登校になっていましたが、このスパルタ式が原因なのかなと最近思っています。担任は、すぐに怒鳴ります。その怒鳴り方は、口調も「おめぇら、小学生じゃねーんだからもたもたしてんじゃねー!」といった具合です。息子の忘れ物を届けたときにたまたま体育館からその声を聞いたときは驚きました。中3の情緒障がいの女の子は、1年のときに幻聴・せん妄で入院しており最近また時々通学していますが、運動は時々やるだけだそうです。中2の情緒障がいの男の子も7月から不登校のようです。他にも中3の男の子も中1の二学期から不登校です。息子は5月に1日休みましたが、毎日緊張の中で必死に登校していました。しかし、7月の下旬の夜に失神して救急搬送され、今てんかんの疑いで検査しております。夏休み中も8月4日までと、後半一週間は、登校が義務付けられており、和太鼓と水泳で半日学校に行きます。てんかんの疑いでお医者さんから水泳はクロール1回ぐらいにしたほうが良いと言われ、担任にも伝えたにもかかわらず250メートル泳いだというので翌日に再度文書でお願いしたのですが、その翌日も10本泳がせたので、電話を入れたら医者はなんでも止めさせたがりますが、休憩入れてますし、特別支援学校では、てんかんの子供も泳いでいますし、、とか言うのです。話にならないというか、考え方が違うんだなと思っています。転居して転校させようかとも考えております。なので、都内公立中学の特別支援学級は、どこもこうなのか知りたいです。拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

回答
公立小支援愕級6年の息子がいるものです。 根性論みたいな体育の指導は、行き過ぎかな?と、思います。 息子は地域の中学の支援学級と交流授もあ...
23
皆さんはどう思いますか?『支援計画書』中学に入学し、3ヶ月が

過ぎました。まだまだ試行錯誤ですが、大体生活のレールに乗れたかな?と思って居ます。そんな夏休み前に保護者会で、「診断を受けて居て支援が必要な子に記入し提出してもらう事になりました。これは、中学だけでは無く、高校、就職と、ずっと引き継がれるものですので、進級、入学毎に、支援の説明をしなくても良くなります。」との事でした。説明しなくても良いのはありがたいのですが…進学、就職が決定する前に提出されるのでしょうか?ふと疑問に思ったんですが、学力はあっても、入試に答えられても、これを先に提出したら入試を受ける事にすら断られてしまいませんか?初めから手のかかる生徒より、定型の子を優先してしまい学力は関係なくなるのでは?と、思ってしまいました。やはり、支援が必要な子は普通高校への入学は厳しいのでしょうか?入学や就職が決まってから、支援のお願いは、やはり後出しジャンケンみたいになってしまうのかな?と、思ってしまいました。世間一般、そうであろうとも、診断受けて居ないひとは沢山いて、それでも普通高校、就職されている方は沢山いる中、診断を受けているから、入学、就職出来ない。と、初めから判断されてしまうのでは無いかと思ってしまいました。考え過ぎでしょうか?

回答
個別の支援計画と個別の指導計画があります。 りらさんが学校から言われたのは、個別の支援計画の方だと思います。住んでいる市では普段は保護者保...
7
デイジー教科書…を申請してみましたが、作成中のものが多いんで

すね。学校の対応のずさんさが露わになり、同時に親の勉強も足りていなかったと猛省しています。学校で使用している教科書会社のデジタル版については、市の予算がないので購入は無理です!とそこだけはハッキリ却下されました。家で進研ゼミチャレンジさせるとかしかないのかな・・・個別教育支援・個別指導計画書も実にいい加減なまま(昨年度は作成されていませんでした。こういうことって皆さんはどうされていますか?学校の対応は違法とまではいきませんが、怠慢として訴える、まではいきませんが(苦笑)頭に来ています。新しい担任の先生からは。昨年度から導入されたみたいなので・・・とお茶を濁されましたが、引き継ぎもきちんとなされておらず、なにがなんなのかとにかく親がしっかりしないと、と思いますが、こうやってPCに向かって格闘していると目が充血して痛くてたまりません…膨大な資料を印刷するのにもコストがかかり(コンビニで印刷すると印刷、100円玉を両替してまた印刷…スパイラル家だとインク切れ多発…)というかこれって、本来は学校・先生の業務なんじゃ・・・・?となにがなんだかわからなくなってきます。みなさんの地域はどうですか?もう泣きそうです支援学級から普通学級に戻したいと奮闘していますが、そもそもこれは親が奮闘しているだけで、本人の気持ちはどうなのか、このままいさせてあげたほうがいいんじゃないのか、と気持ちがブレます。本人の気持ちを聞いてみると、このままがいいというので、このままだと将来いろんな仕事が選べなくなるかもしれないよ、と話したのですが、まだよくわからないようです。優しい先生にリラックスできて、居心地がいいのだろうとは思います。でもこの先も発達障害の人たちに優しい社会だけで生きていけるわけではないし、これまでの学校の対応を思い返すと、この子をみんなで育てていくという視点で寄り添っているようには思えません。何をどこに相談して、家ではどうしたらいいのか、ごちゃごちゃします。きちんと向き合っていかないとと思いますが、限られた家でのじかん、あれもこれもさせないとと思うと子供もすとれるを感じているし、学校や周辺の組織を巻き込むのが合理的なのでしょうが…取りとめなくすいません・・・

回答
現在3年生男児(支援級在籍)の親です。個別支援計画については私も呆れました〜。うちの学校の場合、白紙のファームを渡されて「お母さんが下書き...
6
1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している→流れが変わっても特に変化なし・絵本が大好きで、「(絵本のタイトル)ちょうだい」のみ指定した指示が伝わる・手遊びが好き・しっかり目を見てニコっと笑う・表情豊かでよく笑う・1人歩き、手を繋いで階段登り可能・手を繋いで歩く(繋ぎたがる)・名前を呼んだら大体振り向く・偏食なし・癇癪なし→むしろ気持ちの切り替えは凄く早い・こだわりなし【できないこと】・発語、指差しなし・1歳5ヶ月の時にようやく喃語が出始めた・模倣もほとんどなし(いただきます、いえーいのみ、パチパチはごくたまに)・好きなおもちゃがない(精神安定剤のぬいぐるみはある)・おもちゃをひたすら舐める・絵本以外の単語を理解していない【気になること】・全体的な発達の遅れ・常同行動(手をぶらぶらして喜ぶ)・つま先歩き(時々)育てにくさなどは生まれた頃から感じたことがなく、現在も日々穏やかに過ごしています。息子には双子の妹がいますが、妹は発語も指差しも模倣も完璧で、月齢よりも少し上の発達が見られるので、余計に比べてしまいます。比べてはいけないことは重々理解していますが、どうしても日常的に差を感じてしまうので、時々滅入ってしまいます。同じ時期に同じようなお子さん、いらっしゃいましたか?よければその後のエピソードなどを教えていただきたいです。

回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。 田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...
8